ゴールデングローブ賞 「イカゲーム2」落選
ゴールデングローブ賞の発表があり、真田広之が主演した「SHOGUN」がテレビドラマ部門作品賞に選ばれた他、主演男優賞と主演女優賞(アンナ・サワイ)、助演男優賞(浅野忠信)の計4冠となりました
他方で韓国期待の「イカゲーム・シーズン2」は作品賞にノミネートされたものの受賞には至りませんでした
相当悔しい思いをしているのだろうと、韓国の主要メディアの記事を読み比べてみたのですが、悔しさを全面にぶちまけた記事が見当たらず、ちょっと意外な気がします
今年のゴールデングローブテレビドラマ部門作品賞の最終候補にノミネートされた「イカゲーム」シーズン2は残念ながら受賞を逃した。作品賞は昨年エミー賞で18部門を総なめにした17世紀の日本を背景にしたドラマ「SHOGUN 将軍」が受賞した。
5日(現地時間)、米ロサンゼルスで行われた第82回ゴールデングローブ賞で、「イカゲーム」シーズン2は作品賞を逃した。シーズン1は2022年の第79回ゴールデングローブ賞でテレビドラマ部門作品賞、主演男優賞(イ・ジョンジェ、右)、助演男優賞(オ・ヨンス)の3部門にノミネートされ、助演男優賞を受賞した。今年は作品賞にのみノミネートされた。
現地ではシーズン2が未完の物語で終わったことと、シーズン1に比べて評壇の反応が熱くなかったことが影響したという評価もあった。「イカゲーム」シーズン1と2を演出したファン・ドンヒョク監督は授賞式を前にした3日、東亜日報とのインタビューで「一気に書いたものをシーズン2と3に分けた時点で受賞への期待は諦めた」とし、「物語を完結せず、メッセージをすべて明らかにしなかったためだ」と話した。
今年のゴールデングローブ賞で最も注目された作品は、ディズニー傘下のケーブルチャンネルFXが制作した「SHOGUN 将軍」だった。同作品は作品賞のみならず、主演男優賞(真田広之)、主演女優賞(アンナ・サワイ)、助演男優賞(浅野忠信)の4冠に輝いた。
「SHOGUN 将軍」は昨年9月、米放送界最高権威のエミー賞でも作品賞、監督賞、主演男優賞、主演女優賞など単一作品としては過去最多の18部門を受賞した。日本の歴史や文化を題材にしながらも、西洋の視点や演出、映像美まで加わり、日本版『ゲーム・オブ・スローンズ』という賛辞を受けている。
(以下、略。東亜日報の記事から引用)
米紙ニューヨークタイムズは、「イカゲーム・シーズン2」について、「スタイリッシュな殺戮を見せているが、話が停滞している」と指摘しています。英紙ガーディアンも、「ハリウッドの多くの悪い習慣の一つは、収益を2倍に増やすために物語を半分に分けることだ」とし、シーズン2が未完に終わった点を批判しています。ただし、未完だからダメというよりシーズン2の中身そのものがダメ、と指摘するメディアもあります。「シーズン1」のような奇抜さ、意外性、醍醐味が足りないと
さて、日本の作品や俳優のゴールデングローブ賞受賞歴を貼っておきます
1955年 外国語映画賞「二十四の瞳」
1956年 外国語映画賞「子供の眼」
1957年 外国語映画賞「太陽とバラ」
1958年 外国語映画賞「黄色いからす」
1981年 主演女優賞テレビドラマ部門 島田陽子(将軍 SHOGUN)
1988年 作曲賞「ラスト・エンペラー」 坂本龍一ら
1991年 作曲賞「シェルタリング・スカイ」 坂本龍一ら
2022年 外国語映画賞「ドライブ・マイ・カー」
2024年 アニメ賞「君たちはどう生きるか」
2025年 主演男優賞テレビドラマ部門 真田広之(SHOGUN)
2025年 主演女優賞テレビドラマ部門 アンナサワイ(SHOGUN)
2025年 助演男優賞テレビドラマ部門 浅野忠信(SHOGUN)
こうして眺めると、随分と受賞の間隔が空いているのが判ります。1958年から1981年の島田陽子まで空白ですし、1991年の坂本龍一の受賞から2022年の「ドライブ・マイ・カー」まで空白の期間があります
もちろん、この間にもカンヌ映画祭やベルリン映画祭などには毎年のように日本の作品がコンペティション部門にエントリーしているのですから、ゴールデングローブ賞だけ選考基準や作品の好みが違っているのかな、と思ったりします
カンヌ映画祭の常連となっている是枝裕和監督作品のような、家族のあり方を深堀りした作品は好まれず、もっぱら娯楽性の高い作品がゴールデングローブ賞の好みなのでしょう
ですからアカデミー賞、エミー賞、ゴールデングローブ賞でそれぞれ選考基準が異なるというのは、それだけ多様な作品が選ばれる可能性があるわけで、歓迎すべきことかもしれません
ちなみに韓国のゴールデングローブ賞受賞歴は、2019年の外国語映画賞「パラサイト」と2021年助演男優賞テレビドラマ部門のオ・ヨンス(イカゲーム)の2度です
Shōgun - Official Trailer
(関連記事)
アカデミー賞「パラサイト」の一方で日本映画没落?
韓国エンタメ 日本に勝利宣言するも混迷
「韓国コンテンツは日本を超えた」と報じる韓国
「日本映画はなぜ韓国映画に勝てないのか」という記事
村上春樹 「ドライブ・マイ・カー」を読んで
村上春樹「蛍・納屋を焼く」を韓国で映画化 その感想
カンヌ映画祭へ殴り込み 韓国アニメ「豚の王」
是枝監督のパルムドール受賞を羨む中国
カンヌ審査員賞 是枝監督「そして父になる」
日本アニメ売上2兆92百億円 韓国アニメは8百億円
韓国ドラマ市場 不人気で崩壊寸前
韓国産劇場向けアニメ ヒット作なく絶滅寸前