長野県議会議員 妻殺害で懲役19年判決

妻を殺害した疑いで逮捕、起訴されていた元長野県議会議員、丸山大輔被告に対し、長野地裁は懲役19年の判決を言い渡しています(求刑は懲役20年)
丸山被告側の公判における反論はこれまで当ブログでも取り上げてきたところですが、全面的に退けられたものと解釈されます。まだ、各メディアも速報段階のため、判決の詳細までは報じられていません


長野県塩尻市の酒蔵兼自宅で2021年に妻を殺害したとして、殺人罪に問われた元長野県議、丸山大輔被告(50)の裁判員裁判の判決で、長野地裁は23日、懲役19年(求刑・同20年)の実刑を言い渡した。
起訴状などによると、丸山被告は21年9月29日未明、長野市の議員会館から酒蔵兼自宅に車で移動し、妻の希美さん(当時47歳)の首を「何らかの方法」で圧迫し、殺害した。犯行動機は、不倫関係の女性と復縁するためとされた。
丸山被告は捜査段階から一貫して関与を否定。公判は丸山被告の「犯人性」が焦点となり、「第三者が犯人との合理的な疑いを入れる余地はない」とする検察側に対し、弁護側は「被告が犯人であることを示す直接証拠は全くない」と無罪を主張した。
検察側は、間接的な証拠を積み重ねて犯人性の立証を目指し、その一つが複数の防犯カメラ映像だった。事件が起きた時間帯に丸山被告の車とみられる「不審車両」が、約60キロ離れた議員会館と酒蔵兼自宅を往復する様子が映っているとの鑑定結果を示した。
さらに事件前、丸山被告は議員会館であった懇親会を「自室で県議会の資料を作る」と言って中座。それにもかかわらず、パソコンに作業履歴がなく、検察側は「アリバイ工作」だと指摘した。
(毎日新聞の記事から引用)


丸山被告は不倫相手である女性には、「妻とは離婚することが決まっている」と言って関係継続を求めた一方、公判では「妻と離婚するつもりはなかった」とか「夫婦間にトラブルはなかった」などと発言しています。無罪を主張するのは被告の権利ですが、こうも平然と嘘をつく人物だというのがはっきりと見て取れます。つまり、丸山被告の主張は嘘だらけであり、信用できないと裁判官や裁判員が判断したのでしょう
判決公判を前に丸山被告はいくつかのメディアの取材に応じ、「無罪判決への自信」をほのめかしていました。また、こどもを思いやる発言もしています
しかし、実際はこどもたちの母親を自らの手で殺めたのであり、犯行を否認し続けたのですから、こどもたちに対する二重の裏切りでしょう
このように平然と嘘をつき、妻を殺害しても後悔も見せず、こどもたちには父親面をしてるのが丸山大輔という男です
ただ、丸山被告は有罪判決を不服として控訴し、高裁で争うのでしょう。つまり、まだ嘘をつき続ける気でいるものと想像します。サイコパスとはこうした人物だ、という見本です。

(関連記事)
長野県議会議員 妻殺害で懲役20年求刑
長野県議会議員 公判で呆れた言い分
長野県議会議員 不倫相手が公判で証言
長野県議会議員 妻殺害の証拠は?
長野県議会議員 公判で妻殺害を否認
長野県議会議員 妻殺害で10月に公判
長野県議会議員が妻殺害 その特殊な精神状況
長野県議会議員 逮捕後も月給ボーナス支給
長野県議会議員 妻殺害後も飲み歩き
長野県議会議員 不倫を繰り返した丸山容疑者
長野県議会議員 妻殺害で逮捕
白浜町保険金殺人 妻殺害で懲役19年
千葉妻殺し裁判 夫に懲役21年判決
千葉妻殺し裁判 親権争いが殺人に
放火殺人 岩崎恭子に無期懲役判決
放火殺人 岩崎恭子の闇
新潟妻子殺害 繰り返し殺害を計画・実行
父弟殺害 足立朱美被告に死刑求刑
父弟殺害 「足立被告に犯行は無理」と弁護人
父弟殺害 足立朱美被告の初公判
メタノールで妻殺害 製薬会社勤務の夫を逮捕