サッカー町田ゼルビアの汚いプレー
2024年10月5日に行われた川崎フロンターレ対町田ゼルビアの試合について、町田の汚いプレーについて指摘する記事を取り上げます
以前も触れたように、町田ゼルビアは青森山田高校の監督をしていた黒田剛氏を監督に招いてチーム改造を行い、急速に力をつけてJ2からJ1への昇格を果たしました。しかし、そのサッカーはファンから「汚いプレー」との指摘が相次ぎ、問題化しています
黒田監督は「ルールで禁止されていないのだから(問題ない)」とのスタンスですが、それがかえって反感を招いている気がします
中日スポーツでは町田ゼルビアのサッカーについて、以下のように書いています
今季、川崎は球際の弱さが目立ち、開幕から厳しい戦いを強いられてきた。鬼木監督もこの点を何度も口にしてきたが、ここにきて組織的な守備が機能しはじめ、この日の町田戦では完全に球際のせめぎ合いを制した。
一方の町田は反則が多く、エグいプレーで球際の戦いをしのいできたが、この日はアプローチが甘く、反則すらできずに、ボールを動かされた。個々の守りの技術、組織的にきちんとした守り方ができないため、終盤戦になってボールが奪えなくなり、ボールが奪えないからパワフルな攻撃も影を潜めてしまった。
ここ10試合で2勝4分け4敗。10得点11失点。縦パス一辺倒の攻撃とロングスローも相手に研究され、ここ2試合は圧倒的にボールを支配され、きっちりとビルドアップされて、ロングスローの場面も激減している。
黒田監督も「自滅という展開となったが、攻守の切り替え、ボールポゼッション、球際含めて、川崎さんがひとつ出足が速かった」と完敗を認めた。
引っ張る、引っかける、反則で相手を止めるのは楽だ。しかし、そういう選手は反則でしか相手を止められなくなる。後半38分、藤尾がボールとまったく関係ないところで腕を使って相手を倒し、警告を受けた。相当、悪質なプレーだ。いま、町田の選手に必要なのは正しいサッカー、正しい守備だろう。ただ、身に染みついてしまった悪癖は、簡単には直らない。
生活が懸かったプロの世界、きれいごとでは勝てないかもしれないが、ファンはフェアでタフな勝負を求めている。そんなサッカーを見たい。
(中日スポーツの記事から引用)
この記事を受けて一般読者からコメントが寄せられています。もちろん、中には町田ゼルビアのサッカーこそ、日本のサッカーに欠けているプレースタイルであり、このままアグレッシブで当りの強いサッカーを継続すべきだと肯定する人たちもいます(肯定意見は割愛します)
監督、選手、スタッフ、サポーター、スタジアム、全てのレベルが異常に低いチーム。これまでは相手への怪我の恐怖と姑息なプレーで形だけの勝利を持ち帰っていたが、本質はこんなもの。ルールや審判に甘やかされてきた結果がこれ。
選手・スタッフ紹介時に盛大なブーイングを浴びる監督なんてプロ野球まで見回しても居ないだろ…。しかしながら、ソレでもああも図太く振る舞える神経だけは感心するわ
この記事読んでも町田を正当化してるコメ見ると、そういう人達にサポートされててそういう考えに固執してるとしたら、なにも変わらないんだろうなと残念に思う。まあさすがに選手がコメントしてるわけではないだろうから、これからどうすべきかは本人達が今の状況をどう感じているかにかかってるだろう。今までと同じでいいと思ってるか、変えなくていい理由をさがして言い訳にしてないか?
なぜ町田ゼルビアは嫌われているのか?
(関連記事)
サッカー町田ゼルビア中傷問題
サッカー浦和 サポーター17人無期限入場禁止
浦和レッズ「差別横断幕」騒動を考える
サッカー暴行事件で浦和を批判し、韓国チームを擁護する張本勲
サッカー暴行事件 浦和レッズを襲った韓国チームに制裁
練習妨害のFCソウルに怒るリッピ監督
椎名林檎W杯応援歌を右翼的と批判する中韓
サッカー・アジア杯 韓国選手猿真似パフォーマンスで処分か?
韓国選手「猿真似」問題2 韓国メディアのおかしな釈明
韓国選手「猿真似」問題3 スコットランドメディア激怒