悠仁親王の東大進学に反対署名運動
秋篠宮悠仁親王の大学進学問題が繰り返し、週刊誌の記事として取り上げられています。国民の関心の高いネタとして、週刊誌にとっては押さえておきたいのでしょう
ただ、直接、秋篠宮家に取材して記事を書いているわけもなく、周辺の「事情通と呼ばれる誰かの話」をそのまま書いており、裏付けもないままだろうと思います。早い話、信じるに足りない噂話の類です
そしてインターネット界隈では「悠仁様が東京大学に推薦で入学されると、象徴天皇制を揺るがすことになるから反対」との署名活動が行われ、多くの署名が集まったのだそうです
東大への推薦入学がなぜ、天皇制を揺るがすことになるのか意味不明ですし、そもそもそのような意味不明な署名活動に賛同する人がいるのに驚き呆れます
「悠仁様が東大の推薦入試を悪用し、将来の天皇として『特別扱い』で入学されることは、象徴天皇制を根底から揺るがすこととなるため反対します」
6日の誕生日で18歳となり、成年を迎えられる秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さま。現在、筑波大学附属高校の3年生だが、物議を醸しているのが、悠仁さまの進路についての反対署名活動。東大推薦入学を目指しているのではないかという憶測が広がり、それに反対する署名が1万2000筆を超えた。署名ページは「ガイドラインに違反したため削除されたか、発信者が削除した可能性がある」として、現在は見ることができない。
憶測や議論が先行する中、悠仁さまご自身は進路を明言されていない。秋篠宮さまは去年11月の会見で、悠仁さまが日ごろトンボの研究に打ち込んでいることに触れ、進路については本人の意向が大事だと話された。
皇室の進路、進学はどのような形がふさわしいのか。そして、自由な選択は許されるのだろうか。『ABEMA Prime』で議論した。
■ひろゆき「学習院以外は一般入試を受けるべき」、専門家「それで1人の枠を勝ち取るほうが好ましくない」
皇室解説者の山下晋司氏は「悠仁親王殿下は特別なお立場の方」だという前提の下、「不公平という声もあるが、東大に行ったからといって、生涯賃金が高くなるという話ではない。基本的人権も非常に制約されたお立場で、一般の方と競争する社会にこれから行かれるわけでもない。一般枠とは別の特別入学を認めても問題ない。逆に、一般入試で1人の枠を争って勝ち取るというのは好ましくないのでは」との見方を示す。
麗澤大教授・憲法学者の八木秀次氏は「この署名活動は、一連の秋篠宮家バッシングの意だと思う。署名活動の形を借りた誹謗中傷だ」と指摘。「皇族は法的には一般国民と異なり、参政権や財産権などさまざまな自由・権利が制約を受ける。他方、内心の自由や名誉権、裁判を受ける権利などは保障されると考えられ、大学進学は教育を受ける権利だ。これは憲法や法律で制約されていないので、東大でもどこでもお好きな所に進学されるのがいいと思う。ただし、憲法第1条にある“天皇は国民統合の象徴”だという趣旨からすると、一般入試でも推薦入試でも、他の受験生を蹴落として合格するという競争は敵を作ることになる。それは望ましくないだろう」とした。
(以下、略。ABEMATIMESの記事から引用)
別の報道によれば、署名活動は草の根運動のようなもので、どこかの政治団体や天皇制廃止を叫ぶ活動家が主導してはないとの話です。警察も運動の背後関係を調べ、政治的な意図によるものではないと確認したのだとか
前回も当ブログでこの話題を取り上げた際に書いたように、「他の受験生が皆、厳しい競争を勝ち抜いて進学しているのに、皇族だからと推薦枠で有名大学に進学するのはけしからん、との見解」を持ち出すのは大間違いでしょう
確かに一般受験者が競争試験を受けるものの、現在ではさまざまな形での推薦制度も登場しています。スポーツ推薦とか一芸入試、あるいは学校推薦といった形があります。一般競争試験を受けずに大学に入学したこれら推薦入試組の存在を否定するのは誤りですし、了見が狭すぎます
大学側も多様な学生を受け入れるメリットを考えているからこそ、推薦制度を取り入れているわけで
お受験で頭が熱くなりすぎた一部の親御さんたちが「悠仁様が東大の推薦入試を悪用し、将来の天皇として『特別扱い』で入学されることは、象徴天皇制を根底から揺るがすこととなるため反対します」と反対を唱え、騒いでいるのかと思ってしまいます(もちろん、それだけではないのでしょうが)
もし悠仁様が一般競争入試を受験して合格しても、「何やら裏があったのでは?」と勘ぐられてしまい、「合格ラインに達していたから合格なのだ」と説明されても異議を唱え続ける人たちがいるはずです。なので、「一般競争入試を受けて合格すれば国民は納得する」などという事態には決してなりません
そうまで疑われる悠仁様も気の毒です
(関連記事)
秋篠宮悠仁親王は筑波大進学か
悠仁親王の成績不振説を流すメディア
悠仁親王の筑波付属受験を批判するメディア
悠仁親王の席に包丁 長谷川被告に懲役1年6月執行猶予4年の判決
悠仁親王の机に包丁 通報まで6時間は学校の怠慢
悠仁親王の席に包丁 お茶の水大付属中学
愛子様不登校問題 皇族方の学習院離れ
学習院で学級崩壊 愛子様不登校事件
愛子様不登校問題 なぜ発表したと怒るメディア
愛子様不登校問題 学習院で何が起きているのか?
「令和」で安倍政権批判に狂奔するメディア
「令和」にちなみ万葉集を注目する韓国
皇位継承議論 女性天皇を議論しない不思議