奈良県立大学 寄贈の植物標本1万点廃棄

奈良県立大学が寄贈された民間人のコレクションである植物標本1万点を、産業廃棄物と誤認し廃棄していたと報じられています
奈良県立大学は地域創造学部というよく判らない学部1つだけの大学で、生物系の専門家がいません。なぜそこに標本を預けたのか、と思ってしまいます。当時、奈良県に自然博物館の設立を目指す運動があり、それができれば植物標本を寄託する考えだった…とも伝えられています
しかし、同じ奈良県でも国立奈良女子大学なら理学部生物学科があり、植物標本を受け入れてくれたのではないか、と勝手に想像します
いずれにせよ、貴重な標本が失われてしまったわけで、何とも残念な話です


民間の研究者が40年近くをかけて採集し、奈良県内ではもう見られなくなった希少種も含む植物標本約1万点を、県立大(奈良市)が誤って廃棄していたと判明した。2001年6月に県が寄贈を受け、専用ロッカーで保管してきたが、校舎の取り壊しに伴い、23年10月に処分された。22日に記者会見した県立大の屋久土正己学長は「学内で意思疎通や適切な引き継ぎがされていなかった。誠に申し訳ない」と陳謝した。
廃棄されたのは元高校教諭の岩田重夫氏(1916~88年)が50年から晩年まで県内外で集めた「岩田コレクション」。寄贈当時に標本を管理していた奈良植物研究会(会長・松井淳・奈良教育大特任教授)が22日、経緯の説明と再発防止を求める要望書を県に提出した。
標本は新聞紙に挟んだままの形で保管されていた。県内採取分だけで約7300点、約1600種を数え、辻野亮・奈良教育大教授(生態学)によると、植生変化や野生動物の繁殖で見られなくなった希少種や、今では採取できなくなった種なども多く含まれていたという。
同会メンバーらは遺族から寄贈を受けた後、散逸を防ごうと01年に県に寄贈。将来的に自然資料を保管展示する専門施設が整備されることを見越した判断で、県も当時の覚書や要領に基づいて県立大4号館で保管していた。ところが今年3月に一部を県外の博物館に移そうと松井会長が同大を訪れたところ、廃棄されていたことが判明した。同会もリストを作った10年8月以降は標本を確認していなかった。
県立大によると、学内で寄贈の経緯や標本の価値が引き継がれておらず、4号館の取り壊しを前に担当者が標本を確認した上で不要と判断した。会の連絡で誤廃棄が分かった後も、県から6月に問い合わせを受けるまで報告もしていなかった。
松井会長は「寄贈前の分類作業には延べ100人近い人が関わっており、残念で済む話ではない。もう少し資料に敬意があってもいいのでは」と憤る。屋久土学長は「担当分野の教員が管理に関わらないと資料の価値は伝わらない。今後、人文系の県立大で範囲外の寄贈を受ける際は慎重に判断したい」と話した。
(毎日新聞の記事から引用)


かつては植物の姿形をスケッチや写真で残す方法もあったのですが、やはり実物の標本というのは学術研究の上で価値があります。特に遺伝子レベルでの研究が可能となった現在、遺伝子を採取できる標本は宝の山と言ってもよいのでしょう
奈良県立大学が校舎の建て替えにあたり、いかなる経緯で廃棄に至ったのか、記事だけではどうにも不可解な部分が残ります
記事によれば、植物標本は分類され専門のロッカーで保存してきたと書かれています。ロッカーには当然、何が保管されているのか表示されていたはずですし、分類番号など記したラベルが添付されていたと考えられます
国や県の施設では備品1点ごとに分類番号が表示されたラベルが貼られており、廃棄するにしても備品台帳と照らし合わせ、個々の分類番号を確認する作業が伴います。その時点で植物標本が保管されていると気が付かなかったのでしょうか。およそ中身も確認せず、取り壊す校舎にあった備品丸ごと廃棄、という杜撰なやり方をしたのではないか、と疑いたくなります。「担当者が標本を確認した上で不要と判断した」と記事に書かれていますが、嘘なのでは?
廃棄する備品についてリストを作製した上、上司(会計法上では物品管理官)の決済を受けるのが通常のやり方であり、係長や課長クラスが独断で廃棄を決定できるはずがありません。廃棄リストを作るのが面倒で、あるいは備品台帳に「何年何月何日廃棄」と顛末を1点ごとに記載するのが面倒で、「まとめて廃棄でいいですよね」と手抜きをし、上司も現物など見ないまま了承していた…のではないかと想像します
学長も事務方による杜撰な廃棄手続きの実態を知らされていないのではないか、と疑いたくなります

(関連記事)
朝鮮併合時代の植物標本 「日本から奪還すべし」と書く韓国メディア
奈良の古墳から大型銅鏡と鉄剣が出土
暦の使用を裏付ける古代の大刀 古墳から出土
幻の文化財 1250年前の太刀再発見
貝塚から出土の漆が約1万2千年前のものと判明
ソメイヨシノは日本原産を認めた韓国
読売新聞 ソメイヨシノ韓国起源説を完全否定
「ソメイヨシノは韓国原産」への反論報道
広開土王碑文で嘘の解釈 韓国メディア
韓国メディア「稲作は朝鮮半島から日本へ」