中国アニメ「長安三万里」はウケるのか?
先だってアヌシー国際アニメーション映画祭が開催されました。これは元々カンヌ映画祭からアニメーション部門を分離・独立させて、アニメーション作品のコンペティションと見本市・商談の場となったものです
コンペティション部門では過去に、宮崎駿「紅の豚」や高畑勲「平成狸合戦ポンポコ」、湯浅政明「夜明けを告げるルーの唄」がグランプリを受賞し、細田守「時をかける少女」や原恵一「カラフル」が特別賞を受賞しています。今年も八鍬新之介が「窓ぎわのトットちゃん」で特別賞を受賞しました
ただ、中国のアニメーション作品(長編部門)では過去にグランプリや特別賞受賞はなく、国際的な評価がいまいちだと判ります
レコードチャイナはアヌシー映画祭に中国の制作会社が大挙して参加し、活発な商談を繰り広げたと報じています
2024年6月11日、米エンターテインメント情報週刊誌のザ・ハリウッド・リポーターが、中国のアニメが世界への影響力拡大に努めていると紹介する記事を掲載した。
記事はまず、「中国の映画業界は、同国の歴史アニメ『長安三万里』の大ヒットが中国アニメ制作会社の新時代の幕開けになることを期待している。現在開催されているフランスのアヌシー国際アニメーション映画祭では、中国の映画ブースがまさにこの考えの最前線に立っている。20社以上の中国の映画制作会社が参加し、国際的な映画制作者たちの関心を引こうとしている。中国の映画制作会社・中国電影合作制片公司の担当者は、『中国のアニメ制作会社とその作品の海外出展は、中国と外国の映画制作者の協力を促進し、国際的な業界関係者や観客に、中国の映画制作者が共に成功する未来を望んでいることを伝えるものだ』と述べた」とした。
続けて、「中国のアニメ制作会社・追光動画スタジオが制作した『長安三万里』は昨年、世界の興行収入2.5億ドル(約390億円)を達成した。その多くは中国国内のものであったが、その題材と演出は大きな注目を集めた。同スタジオは技術面に多大な投資を行ったとし、共同創設者兼社長の於洲氏は、『過去10年間、中国のアニメ産業は急速かつ顕著な発展を遂げてきた。2Dアニメは中国アニメの伝統的な形式だったが、ここ10年間で制作品質が向上し、CG(デジタル化)アニメが主流となった』と言及した」とした。
さらに、「中国のアニメは技術的な進歩だけでなく、物語の制作方法も改善されている。中国のクリエイターたちは創作の範囲と視野を広げ、以前は孫悟空や??(ナタ)などの神話や童話に焦点を当てていたが、現在は歴史や現代社会生活にまで関心を広げている。『長安三万里』はその突破口となり、中国の歴史や文化の古典的な作品を探求するための機会をもたらした。中国映画ブースでは、近日公開予定の『白蛇』第3部や『熊出没』の新シリーズなどを含む30本以上のアニメ映画が展示されている。『熊出没』シリーズの世界の興行収入は、この10年間ですでに10億ドル(約1560億)を超えている」と紹介した。
そして、「近年、中国のアニメ映画の制作レベルは着実に向上し、映画の質も絶えず向上している。中国のアニメ制作会社は国際市場への進出を加速させ、中外合作(中国と外国の共同制作)が盛んに行われるようになった。これにより、ますます多くの中国のアニメ映画制作者が国際舞台で認められ、海外の同業者や観客の注目を集めている。於氏は未来の中国のアニメ産業の展望について、『この業界には大きな潜在力がある。新しい投資や新しい制作者が増えると予想されるが、それと同時に観客の期待値も高くなっている。総じて、これからの10年間はよりエキサイティングなものになるだろう』と述べた」と伝えた。
(レコードチャイナの記事から引用)
中国の自信作「長安三万里」は世界の興行収入390億円と記事には書かれているものの、実際には中国国内と香港での興行結果でしょう
作品の舞台は唐の時代で、安史の乱を経て唐王朝の没落が始まった世界線を描いています。唐詩人の代表である李白が登場し、詩を吟じる場面が描かれ、往時の長安の繁栄ぶりや中国文化の厚みと幅を見せる演出が特徴です
ただ、これも中国の歴史・文化や漢詩を理解している日本人なら見て受容できますが、欧米人にはチンプンカンプンでしょう。中国国内では大ヒットですが、日本でこの作品を見ようと映画館に足を運ぶのはよほどの歴史マニアか漢詩好きで、一般のアニメファンは興味を覚えないと推測されます
アニメ映画「長安三万里」“明月は古今を照らす”最終予告
中国政府の方針なのか、中国文化や中国の歴史を全面に押し立てた作品をせっせと作っているようですが、カルチャーギャップがあって欧米ではウケないと思われます。中国政府は中国の長い歴史、豊かな文化などなど、アニメーション作品を介して欧米を啓蒙してやろうと考えているのでしょうが、無理です
おそらく予告編を見ても、キャラクターの見分けがつかず、誰が誰だか判らない(皆、同じ顔に見えてしまう)状態だと思われます
「中国のアニメ映画の制作レベルは着実に向上し、映画の質も絶えず向上している」と記事にはありますが、「まだまだ」という気がしてなりません
「長安三万里」と比べれば、次に紹介する「窓ぎわのトットちゃん」がいかに練れた作品であるかが判るでしょう。日本のアニメーションの細やかな作画、演出、ストーリーをまとめる力が発揮されています。アヌシー国際映画祭特別賞がまぐれではないと納得できるのでは?
映画『窓ぎわのトットちゃん』予告
(関連記事)
中国アニメの謎作品「深海レストラン」
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/506623542.html
中国アニメ「山海経 霊獣図鑑」
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/505086956.html
日本アニメの発展を解説する中国メディア
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/504100066.html
いま一度、映画「ルックバック」を語る
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/503949559.html
日本アニメ「ルックバック」 上海国際映画祭で激賞
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/503923290.html
中国の漫画・アニメ業界の「ヒーロー待望論」
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/503983833.html
中国アニメは質・量とも向上、という記事
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/506623542.html
中国アニメ「山海経 霊獣図鑑」
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/505086956.html
日本アニメの発展を解説する中国メディア
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/504100066.html
いま一度、映画「ルックバック」を語る
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/503949559.html
日本アニメ「ルックバック」 上海国際映画祭で激賞
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/503923290.html
中国の漫画・アニメ業界の「ヒーロー待望論」
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/503983833.html
中国アニメは質・量とも向上、という記事
中国アイドルアニメ 劇場版『Re:STARS』日本公開もコケる
中国アニメ「兵馬俑の城」は劣化版ディズニー
中国メディア「日本アニメは人気だが…」
中国紙「中国アニメが世界で評価され始めた」
中国アニメ 獅子舞少年の物語を劇場版で公開
アニメ「葬送のフリーレン」を称賛する中国
中国を席巻する日本の劇場版アニメ
中国アニメは日本を超えたのか?
「中国アニメがディズニーを駆逐する」という記事
中国アニメはなぜ日本でウケないのか?
中国アニメと日本アニメ 絶対に越えられない壁
中国アニメファンの「中国アニメがダメな理由」
日本アニメ売上2兆92百億円 韓国アニメは8百億円
「韓国は世界4大コンテンツ強国」と韓国政府
韓国ドラマ市場 不人気で崩壊寸前
韓国産劇場向けアニメ ヒット作なく絶滅寸前
中国で「SLAM DUNK」がウケた理由 自己像探求
「日本の文化が米国を征服」と書く韓国メディア