浦和高校を共学化せよ 市民団体吠える
埼玉県の公立高校である浦和高校は男子校です。他にも埼玉県立浦和第一女子高、川越女子高、春日部女子高など、埼玉県には男子校・女子校が12校存在します。こうした男子のみ、女子のみという高校がジェンター平等の理念に反すると市民グループ「共学ネット・さいたま」は問題視し、早急に共学化を実現すべしと活動しています
「共学ネット・さいたま」の主張としては、「公立学校としての公共性」を重視し、「ジェンダー平等」を実現するため、共学化にせよ、というものであり、「男女別学も1つの選択肢として残すべき」という意見を厳しく批判しています
埼玉の県立高校の共学化を求めている市民団体が10日会見し、「ジェンダー平等の観点から見直しが不可欠で、公教育は誰に対しても開かれているべきだ」と訴えました。
さいたま市で会見を行ったのは共学化を求めている市民団体「共学ネット・さいたま」です。
このなかで、世話人を務める田辺美弥子さんは「ジェンダー平等の観点から見直しが不可欠で、公教育は誰に対しても開かれているべきだ」と訴えました。
また、共学化は心と体の性別が一致しないトランスジェンダーの人たちなど性的マイノリティーの権利を守ることにもつながると主張しました。
埼玉県では、男女共同参画の問題に対応する苦情処理委員が、去年8月、県教育委員会に対して、男子校、女子校の県立高校あわせて12校を早期に共学化すべきとする勧告を行っています。
田辺さんは「愛校心は分かるが、人権やジェンダーを考えると共学の方がいい。共学化で起きる摩擦を生徒は乗り越えられると思う」と話していました。
この勧告について、県教育委員会はことし8月に方針をまとめることにしていますが、男子校、女子校の在校生や卒業生を中心に、多様な教育環境は必要だとして反対する意見も多く、波紋が広がっています。
(NHKの記事から引用)
「公教育は誰に対しても開かれるべき」との訴えには賛同しますが、だからといって男子校・女子校を廃止することが理念に沿うとは思えません。要は「埼玉屈指の進学校である浦和高校を共学化させたぜ」と鬼の首を獲りたいだけなのでは?
すべての県立高校を共学化させたのでは、多様性を殺す結果になってしまいます
しかし、「共学ネット・さいたま」の考えはすべての高校を共学化させ、例外は認めないのでしょう。それが本当に多様化を目指すものだとは思えないのであり、「悪平等」というフレーズしか浮かびません
なにゆえ、そうまで男子校、女子校を憎悪し敵視するのか、理解不能です。何か嫌な思い出でも抱えているのでしょうか?あるいは男子校、女子校が存在する限り、男女平等社会は実現できないと、諸悪の根源視しているのかもしれません
こうした共学思想は「公教育」に留まるはずもなく、次は私立高校に対しても共学化を要求するのでしょう。私学の理念など「ジェンダー平等に反するもの」とばっさり切り捨て、「共学こそジェンダー平等実現の手段」だと推し進めるのでは?
さらにはお茶の水女子大学や奈良女子大学など、国立の女子大も廃止して男女共学にせよ、とエスカレートするものと予想します。それでいったい何が実現し達成できるとのか、さっぱり判りません。「ジェンダー」という幻想に取り憑かれているのではないか、と言いたくなります
(関連記事)
東大試験会場で刺傷事件 懲役6年以上10年以下の判決
東大試験会場で刺傷事件 学歴の奴隷と化して
受験結果をSNSで公開する親
ジャガー横田の息子 高校入試不合格5度目
ジャガー横田・木下夫妻 息子は高校不合格
こども4人を東大に入れた佐藤ママは勝ち組か
16歳で東大に合格した男の「日本人批判」
佐々木麟太郎がスタンフォード大進学 嫉妬する人たち
滋賀医科大学強姦事件 長田被告に懲役5年6月判決
滋賀医科大学強姦事件 懲役8年求刑
戸田市中学校襲撃 少年院送致決定
戸田市中学校襲撃 私立受験失敗でひきこもりか