京都アニメーション放火事件 精神鑑定での法廷論争(4)
京都アニメーション放火殺人事件の公判が続いています。精神鑑定を担当した和田央医師と岡田幸之教授の2名が出廷し、裁判官や裁判員の質問に答えていますので、その一部を記事から引用します
こうした一問一答形式の記事はライブ感があってよいのですが、反面、要点が掴みにくくなる欠陥もあります。要点重視で記者がリライトして文章化したものの方が、理解は容易となります(その場合、記者の主観が作用し、法廷での論争を取捨選択して文章にするため、大事な部分が切り捨てられる懸念もあります)
《令和元年7月の京都アニメーション放火殺人事件で殺人罪などに問われた青葉真司被告(45)の裁判員裁判の第15回公判が30日、京都地裁(増田啓祐裁判長)で開かれた。最大の争点である責任能力に関する審理が続き、裁判官や裁判員が精神鑑定を行った医師2人に尋問した》
《これまでの公判で、検察側が依頼した大阪赤十字病院の和田央(ひさし)医師は「(精神疾患ではない)妄想性パーソナリティー障害」が認められるものの、犯行への影響は「ほとんどない」と証言。一方、弁護側の求めで裁判所が依頼した東京医科歯科大大学院の岡田幸之(たかゆき)教授(司法精神医学)は、被告には重度の妄想性障害があり、「犯行の動機を形成している」と異なる見解を示していた。証言台に和田氏と岡田氏が並んで座り、尋問に答える》
裁判官「妄想性障害と妄想性パーソナリティー障害の大きな違いは」
和田氏「極度の疑い深さなのか妄想なのかが論点になる。『疑い深さ』から妄想に変われば障害といわれ、変わっていなければパーソナリティーの域を出ない」
岡田氏「核となるしっかりした妄想が結実しているか、そうでないか」
《青葉被告は被告人質問で、京アニ大賞に落選した後に小説のネタ帳を燃やした際の心境を「つっかえ棒がなくなった」と述べていた》
裁判員「小説を書き続けていたら今回の事件は起こらなかった」
和田氏「即答は難しいが、小説を書き続けることができたかどうかは大きな事情だったと思う」
岡田氏「もし書き続けていたなら、(事件を)起きにくくするほうに働いていたと思う」
裁判員「妄想性障害のまま書き続けることは可能だったのか」
岡田氏「十分可能。妄想と現実のかみ合い次第ではできる」
《前回公判で岡田氏は、妄想が動機の形成に関わったとする一方、事件3日前に京都に到着して以降の犯行準備においては「妄想は関係ない」と説明していた》
裁判員「妄想性障害の影響は犯行までの3日間になかった?」
岡田氏「どこに何時に火を付けるとか、細かいことを決めるのに妄想は関係なかった」
裁判員「妄想の影響は動機まで」
岡田氏「基本的にそう。彼はこれまで何か問題が起こる度に(当事者との)関係を絶ってきた。でも京アニの場合は逃げたとしても『著作権を譲渡しても盗作してくる』と(妄想)し、『だからやるしかない』となる。盗作の部分は妄想が関わっている」
《これまでの公判で、被告は犯行直前に逡巡(しゅんじゅん)しながらも、「どうしても許せなかったのが京アニ」と犯行を決意したことが明らかになっている》
裁判官「妄想性障害の場合、逡巡する人はよくいるのか」
和田氏「いくつかの場合がある。例えば、『隣の人を殺さないと自分の家族が何らかの組織に殺される』という妄想であれば、躊躇(ちゅうちょ)しないかもしれない。ただ、状況認識に問題があっても、考える余地があれば逡巡は見られる」
岡田氏「同意します」
《弁護側は「事件は被告にとって、人生をもてあそぶ『闇の人物』への反撃だった」と主張。青葉被告も被告人質問で、「闇の人物のナンバー2」が自身の人生に関与したと何度も訴えていた。妄想の影響を否定する和田氏に裁判官が「ナンバー2」の解釈を尋ねる》
裁判官「『ナンバー2』の妄想も、通常心理に近いといえるのか」
和田氏「はい」
裁判官「通常の心理ではなかなか起きにくい妄想に思えるが」
和田氏「すごい人物が自分のところに現れる、励ましてくれる、働きかけてくれる。京アニに関する妄想でも、同じような質のものと考えている。さほどかけ離れているわけではない。それが一番の根拠」
裁判長「岡田氏の鑑定主文について。妄想が動機を形成したというのは、犯行の意思決定とイコールか」
岡田氏「意思決定とは」
裁判長「京アニに対して攻撃するという意思決定についてです」
《岡田氏は無言で首をひねり、しばらく沈黙する》
裁判長「ガソリンで火をまいて殺害すると決意したことをさしているのか」
岡田氏「主文は簡潔に書く。あえて一言でいうなら、妄想は動機形成に影響している。ただ複雑な形で妄想が関係している」
(以下、略。産経新聞の記事から引用)
和田鑑定と岡田鑑定のどちらに説得力があるのか、裁判官と裁判員が協議することになります
青葉被告は犯行前にきちんと衣服(Tシャツにズボン)を着用し、京都アニメーションのスタジオの所在地を確認し、ガソリンスタンドでガソリンを購入してポリタンクで運んでいます。ガソリンスタンドでは「イベントがあってその発電機用に使う」と店員に説明してガソリンをポリタンクに入れさせ、代金もきちんと支払っています
こうした整然とした行動を見る限り、統合失調症で心神喪失の状態にあったというのは考えにくい、というのが自分の意見です。統合失調症の影響ではまず身なりを整えることをしなくなり、衣服は着の身着のまま、頭髪はぼさぼさでヒゲは伸ばしたまま…という特徴が外見に現れます。青葉被告は事件当時、そこまで乱れた身なりではありません(犯行前、防犯ビデオに映った容姿からして)
上記のように犯行のため準備を整えるという、計画的な行動もしており、まったく分別を失っていたとは考えられません。これで心神喪失状態にあったと主張するのは無理があります
ならば、「善悪を判断する能力が減衰し、行動を制御できない心神耗弱状態にあったのか?」となりますが、それも違うでしょう
京都アニメーションのスタジオに放火し社員を殺害するとの目的に向かって行動し、途中で犯行を躊躇することはあったものの、犯行を遂行しています。行動を制御できなかったのではなく、自らの意志で犯行を遂行していたのですから心神耗弱とは考えられません
なので、自分は和田鑑定が言うところの、人格障害としての妄想性パーソナリティ障害という見解を支持します
(関連記事)
京都アニメーション放火事件 控訴取り下げの行方
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/511113295.html
京都アニメーション放火事件 青葉被告の控訴趣意書
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/505051379.html
京都アニメーション放火事件 青葉被告に死刑判決
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/502169307.html
京都アニメーション放火事件 死刑を問題視
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/501936243.html
京都アニメーション放火事件 死刑求刑
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/501683341.html
京都アニメーション放火事件 「死刑は正当化されるのか」
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/501581195.html
京都アニメーション放火事件 中間論告
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/511113295.html
京都アニメーション放火事件 青葉被告の控訴趣意書
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/505051379.html
京都アニメーション放火事件 青葉被告に死刑判決
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/502169307.html
京都アニメーション放火事件 死刑を問題視
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/501936243.html
京都アニメーション放火事件 死刑求刑
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/501683341.html
京都アニメーション放火事件 「死刑は正当化されるのか」
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/501581195.html
京都アニメーション放火事件 中間論告
京都アニメーション放火事件 精神鑑定での法廷議論(3)
京都アニメーション放火事件 精神鑑定での法廷議論(2)
京都アニメーション放火事件 精神鑑定での法廷議論(1)
京都アニメーション放火事件 被告供述を専門家が読解
京都アニメーション放火事件 妄想を弄ぶ青葉被告
京都アニメーション放火事件 公判で小説パクられたと訴え
京都アニメーション放火事件 青葉被告の初公判
京都アニメーション放火事件を考える 「ツルネは盗用」
京都アニメーション放火事件を考える 小説盗まれたと執着
京都アニメーション放火事件を考える 容疑者の小説公開は可能か?
京都アニメーション放火事件を考える 青葉容疑者の動機は?
京アニを「麻薬の売人以下」と書いた純丘曜彰教授の見苦しい弁解
京アニを「麻薬の売人以下」と中傷し炎上 大阪芸大教授純丘曜彰 その1
京アニを「麻薬の売人以下」と中傷し炎上 大阪芸大教授純丘曜彰 その2
京都アニメーション放火事件を考える 青葉容疑者の小説が実在
京都アニメーション放火事件を考える 青葉容疑者の小説とは
京都アニメーション放火事件を考える 33名が死亡
京都アニメーション放火事件を考える 犯人は41歳の男
パチンコ店放火殺人で死刑判決
16人殺害の個室ビデオ放火事件 二審も死刑判決
劇場版「涼宮ハルヒの消失」を見て
「涼宮ハルヒ」の独我論を読んで
涼宮ハルヒの非日常、あるいは日常への回帰