埼玉虐待防止条例で非難轟々 自民党県議団

突然降った湧いたような埼玉県議会の虐待禁止条例の改正案。埼玉県議会の福祉保健医療委員会で10月6日、自民と公明党の委員の賛成で可決され、13日には本会議で採決の予定だったそうです
この条例改正案が注目され数多く報道された結果、改正案に批判が寄せられ、自民党の埼玉県議団にも非難が浴びせられました。その結果、自民党県議団は本会議での採決を断念するに至ったわけです
しかし、田村琢実県会議員は「改正案に問題はなかった。一部が切り取られ、批判されただけ」と強気の構えを示しています(改正案の再提出はしないと明言していますが)


田村琢実団長は記者会見で、取り下げの理由について「私の説明不足が一つに挙げられる。すべて私の責任」と述べた。
改正案では、小学3年以下の子供に対して、保護者が「短時間でも子供に留守番させる」「子供同士で公園で遊ばせる」「子供にお使いを頼む」「子供だけで登下校させる」などの行為をした場合、虐待と認定される。県民にはこういった行為を目撃した際、通報を義務づけるものだった。
(中略)
だが、保護者らから強い反発が起き、署名運動も開始。改正案に反対する声が強まっていた。
兵庫県明石市の前市長・泉房穂氏は10月9日、自身のX(旧Twitter)にこう書きこんでいた。
《「子どもの留守番」も「子どもだけでの登下校」も「公園で遊ばせる」のも、すべて”虐待“とのこと。しかも、見かけたら、県民は”通報“する義務を負っているとのこと。こんな”無茶苦茶な条例“を可決させてはならない。埼玉県民だけの問題じゃない。全国から声をあげていくべきだ。私も全力を尽くす。》
立憲民主党の蓮舫参院議員も10月9日、自身のXでこう訴えた。
《子どもを1人にさせない。ずっと側でその育ちを見守る。親ならば誰もが思うでしょう。
でも、生活のために働かないといけない、家を空けざるを得ない環境にある方もいる。それでも一緒にいる限られた時間を大切にする親がいる。
家族の在り方を固定し、虐待と育児を否定する条例案には反対を。》
10月10日、自民党県議団が改正案を取り下げることを決めたことが速報されると、安堵の声が漏れた。
泉氏は同日、自身のXに《『成立断念』との速報。まずは良かった。》と書き込んだ。
蓮舫氏も同日、自身のXにこう書きこんだ。
《13日本会議での採決はなくなったとのこと。あげてくれた多くの声の強さが力になりました。が、「9月定例会での成立断念」ということはそれ以降も成立を目指すのかどうか注視が必要です。》
SNSでは、《やっぱ、声を上げることに意義はある!これからも、おかしいと思うことには、ちゃんとおかししいと声を上げていこう!》という声が上がる一方、《こんだけ騒がれないとやめようと思えない埼玉自民党、大丈夫か...実際、委員会では可決してたもんね。騒がれなければ成立させる気満々だったはず...》と、自民党の動きを疑問視する声が上がっている。
(FLASHの記事から引用)


「一部が切り取られた」のではなく、条例改正案が不適切な内容だったから批判されたのでしょう
根本としては、自民党の県議団の間に「こどもの面倒は親がみるべきだ」との考えがあり、「母親がこどもをほったらかしにして外へ働きに出るなど大間違い」という古い考えや、「子育ては母親の責任」といった時代錯誤の考えがあるからです
自民党の憲法改正案でも、「日本の美しい家族制度を守る」との考えが張り巡らされており、これは明治時代の家父長制を賛美し模範にすべきという保守派の信念を反映したものです。時代錯誤も甚だしく、「男は外で仕事をしているのだから、家庭を守りこどもを育てるのは女の役割」との発想にしがみついているわけです
また、横浜市での公立中学校の給食制度については、自民党市議会議員団が「こどもの弁当を作るのは母親の義務」だとし、給食制度の導入に頑として反対し続けてきた経緯があります。給食制度を導入したら母親が弁当を作らなくなり、家庭崩壊につながるとでも思い込んでいたのでしょう
埼玉県の条例改正案にも自民党保守派の頑迷な信念が背景にあって、「母親は家を留守にせずこどもの面倒をしっかり見てろ」との思いで溢れかえっています。虐待防止云々ではなく、母親を家庭に縛り付け子育ての責任を押し付けることこそ、改正案の狙いなのでしょう
母親が外へ働きに出ることなく自宅で子育てに専念すれば、保育施設の不足など起こらないのであり、学童保育の不足もないと自民党県議団は考えているのです
そして轟々たる非難を浴びてもなお、「自分たちの改正案は正しい(間違っているのは反対を唱え騒ぐ連中だ)」と口走っているのです
自分は保守政治を支持する者ですが、彼らガチガチの自民党保守派の唱える時代錯誤の信念は支持しません
虐待を防止したいのであれば、現実に起きている虐待事例をよくよく学び、実態に沿った案を検討してもらいたいものです。空疎な「家庭はかくあるべし」論など唱えるのではなく

(関連記事)
さいたま自民県議青年部「SM緊縛パーティー」
本庄5歳時暴行死 事件の背景など
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/501476218.html
3歳児に熱湯浴びせ殺害 松原被告に懲役10年判決
車内に女児放置 竹内被告に懲役6年判決
栗原心愛ちゃん殺害事件を考える 勇一郎被告に懲役16年の判決
自民福田総務会長「統一教会の何が問題?」発言
安倍元首相襲撃 「真相解明は遠い」と謎記事
安倍元首相襲撃 山上被告を批判する細野豪志
統一教会救済法案に疑問 細野豪志の屁理屈
反撃能力保有は憲法違反なのか?
「安保法反対の憲法学者208人の声明」の愚かさ 
憲法記念日に思う 護憲派の言い分
外国人参政権問題 いきなり法案提出の怪