熊本・大津高校サッカー部でいじめ

またか、と言いたくなる部活動でのいじめ事件です。事件は昨年1月に起きており、いじめた側の当時の3年生は既に卒業しています。結局、いじめた側の生徒は何ら処分を受けないまま逃げおおせた形になります
熊本県立大津高校サッカー部でのいじめ事件ですが、熊本県教委は「いじめ防止対策推進法に基づく重大事態として、有識者による調査委員会で調べることを決めた」と記事になっています


熊本県教育委員会は3日、県立大津高(大津町)で、2022年にサッカー部の男子部員が先輩に全裸で写真を撮られるいじめを受けていたことを明らかにした。県教委はいじめ防止対策推進法に基づく重大事態として、有識者による調査委員会で調べることを決めた。
大津高は22年1月に決勝が行われた全国高校サッカー選手権大会で準優勝し、今年の大会でもベスト4となった強豪校。
県教委によると、男子部員は21年4月に入学。1年生だった22年1月、同級生の部屋に先輩から呼び出され、先輩にあだ名をつけたとして謝罪を要求された。服を脱ぐよう強要され、全裸で土下座させられ、さらに写真を撮られたという。
男子部員が今年7月、担任に相談した。学校側は関係者への聞き取りなどから事実関係を確認し、いじめがあったと認めた。
大津高の西野俊一郎副校長は読売新聞の取材に、「心の傷を負わせることになり、大変重く受け止めている。被害者への対応を誠実に進める」と話した。
(読売新聞の記事から引用)


有識者による調査委員会が調べるのはよいとしても、これで何かが解決するのでしょうか?
熊本県教育委員会はいじめた側の生徒が既に卒業しているので、何もしないと思われます。被害を受けた生徒に代わって刑事告発くらいしたらどうでしょう
「被害を受けた生徒への対応を誠実に進める」と表明していますが、これもスクールカウンセラーを派遣してもらい、丸投げするだけと推測されます。生徒から慰謝料を請求されたら、教育委員会が支払うのでしょうか?
あれこれ屁理屈を並べ、慰謝料支払いを拒否するのは確実です。「いじめを予見できなかった」とか主張して
先日もブログで書いたのですが、「何もできないのにできるかのようなことを言うな」と思うばかりです
教育委員会も学校も、卒業した生徒とは接触せず、直接話も聞いていないのでは。「それは調査委員会の役割だから」と逃げているのでは?
これでは何も解決などしませんし、できません
学校で繰り返されるいじめ、体罰、性犯罪にどう対処するのか、もっと真剣に取り組んでもらいたいものです
教育委員会や学校で対処できないのであれば対処するための法律を制定し、専門部署を設け、権限を与え、実効性のある政策を推進しなければならないわけですが、文部科学省が取り組んでいるようには見えないのです。根幹であるところの教育委員会制度は廃止すべきというのが自分の考えですが、文部科学省にはそのつもりがない、というのも大きな障害です

(関連記事)
熊本・大津高校サッカー部いじめ事件 続報
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/501053272.html
東海大熊本星翔高サッカー部 飲酒で処分
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/503330161.html
福岡の中村学園三陽中学校バスケットボール部で暴行事件
姫路女学院体罰のその後 アゴ外れるほど殴打
部活で不祥事連発 市立船橋高校は隠蔽しまくり
聖カタリナ学園高校セクハラ教師を解雇
本庄第一中学 剣道部で体罰
本庄第一高校サッカー部 韓国で集団万引き
秀岳館高校サッカー部 体罰告発部員が謝罪?
秀岳館高校サッカー部 コーチが繰り返し体罰
青森山田高野球部員、寮で殴られ殺害される
青森山田高暴行死事件 犯人を家裁送致
100メートル走120回、野球部員熱中症で倒れる
岡山操山高校野球部員自殺 事件から10年後に謝罪
岡山操山高野球部員自殺 教員のパワハラが原因
岩手県立高体罰事件を考える 顧問教師の責任は?
岩手県立高体罰事件を考える 生徒の自殺
大分竹田高校体罰死事件を考える 顧問の独善
チア練習で下半身不随 高校に賠償求め提訴
小学生バレーボール部監督 体罰で永久追放
千葉の中学校 部活で生徒死亡もグダグダ対応