大谷選手の読書 自己啓発書だらけ?
WBCでの優勝以来、メディアは連日のように大谷翔平を取り上げています。その実績からすればメジャーリーグに数えるほどしかいない真のスーパースターであるのは間違いありません
その大谷翔平が実はかなりの読書家であるとの記事があったので取り上げます
大谷翔平“かなりの読書家”な素顔 本棚にはビジネス書がズラリ、電子書籍より紙の本派 物語は苦手
大正から昭和にかけての思想家・中村天風の『運命を拓く』、京セラ創業者で経団連会長も歴任した経営者・稲盛和夫の『成功への情熱』、アメリカの実業家で慈善活動家としても知られたアンドリュー・カーネギーの『富の福音』──彼の本棚にズラリと並ぶのは、まるで経営者が愛するビジネス書。希代のスーパーアスリート、大谷翔平(28才)の愛読書と聞いて信じられるだろうか。
日本ハム時代の大谷の自室の本棚には、トレーニングや栄養学の本に交ざって、そういったタイトルが並んでいたという。メジャーリーグ・エンゼルスの大谷が、4月17日(日本時間18日)の試合に先発出場。対戦相手のレッドソックスには、WBCで侍ジャパンをともに牽引した吉田正尚(29才)が所属しており、投手・大谷にとっては今シーズン最初の「日本人対決」だった。
打者としては昨年9月からの連続試合出塁を日本人歴代5位タイの「36」まで伸ばすなど好調を維持している一方、チームは大事なところでミスを連発して逆転負けを喫するなど、いまいち波に乗り切れていない。そんな状況下でも、大谷は腐ることなく真摯に野球に取り組んでいる。高いモチベーションを維持できる秘訣は「読書」にあるという。
「野球の練習と睡眠ばかりが日々の生活の大部分を占めていると見られがちですが、実はかなりの読書家。インドア派で、ゆっくりと読書に時間を費やすことも多いそうです」(スポーツライター)
(中略)
前述の稲盛和夫では『生き方』や『心。』、渋沢栄一の『論語と算盤』に加え、世界有数の大富豪・イーロン・マスクに関する本や、2000年代に童話テイストのビジネス書としてブームを呼んだ『チーズはどこへ消えた?』なども読破したという。
「電子書籍だと活字が頭に入ってこないらしく紙の本派。小説などの物語は苦手だそうです」(前出・スポーツ紙記者)
フィクションはコミックで楽しむ。『SLAM DUNK』『呪術廻戦』『キングダム』などの人気シリーズは、米国に渡ってからも読み続けている。トレーニングで「体」と「技」を強く磨き、読書で「心」を鍛える。「読書」が大谷の可能性を無限大にする。
(以下、略)
自分は自己啓発書が大嫌いで、読むのは時間の無駄だと思っています。しかし、大谷選手が自己啓発書を読んで何らかのインスパイアを受け、トレーニングと節制を積み重ねて現在の成績を残しているのであれば、自己啓発書も読む人によっては絶大な効果を発揮するのかもしれません
そして中村天風を読んだからといって、巷の野球少年が皆、大谷翔平になれるわけでもなく、やはり人それぞれでしょう
ただ、上記の記事を読んで自己啓発書やビジネス書は読むが、物語(小説)は苦手と書かれているのに「おやおや」と思ったわけです
むしろ小説は読むけど実用書やビジネス書は苦手、という人の方が多いのでは?
小説を読んで楽しむためには物語の中に入って行くだけの共感性や想像力が必要です。これがないと文字列が並んでいるだけの空疎な本、に思えてしまい、ストーリーの中に身を置くことができません
なので、大谷選手はかなりのリアリストだと推測できます。小説は冒頭にすべての登場人物の設定が明かされているはずもなく、話の行方すら伏せられており、迷路のようなストーリーの中を彷徨い歩かないと本筋にたどり着けません。大谷選手は筋道がはっきりしていないと嫌なのでは
ただ、上記の記事にあるように「読書が大谷の可能性を無限大にする」などという結果にはならないのであり、人の才能も肉体能力も、一生涯に読める本の量も有限です。ならば大谷選手の残す成績にも限度があり、無限という事態にはなりません(まあ、言葉の綾でしょうが)
食事でも甘いものは摂らず、肉体トレーニングを毎日続け、睡眠を十分にこなし、読書もおそらく時間を設定して習慣化しているのでしょう
これだけ自己抑制のできる若者というのは、他に例がないのかもしれません
自分も人生の残り時間が少なくなっていますので、読まずに後悔することのないよう、今のうちにせいぜい読書に励もうと思います
(関連記事)
大谷グローブ市役所展示で批判
「20代に読んでおくべき本」ランキングに違和感
アドラー心理学「嫌われる勇気」を推す加藤嘉一
自己啓発書に映し出される現代人の「心」
サッカー選手の著書がベストセラーになる時代
コジェーヴの「ヘーゲル読解入門」
「ヘーゲル読解入門」を読む1
「ヘーゲル読解入門」を読む2 他者の欲望