「マンガ」が「ウェブトゥーン」に敗れる日

昨年12月に韓国・中央日報が、「韓国のウェブトーンが日本のマンガに勝つ」といった趣旨の記事を掲載し、当ブログでも取り上げたところです。元記事はイギリスの経済誌「エコノミスト」に載った記事であり、下記のとおりです

Japanese Manga are being eclipsed by Korean webtoons

今度はクーリエ・ジャポンにもこの記事が転載され、関心を集めています。なので、再度当ブログでも取り上げます
同じネタを使い回すものですが、自分個人の関心事なのでお付き合いください
大元になった「エコノミスト」の記事のベースは、イ・ヒョソクという韓国人ジャーナリストの個人的な所感であり、日本のマンガ文化に勝ちたいとの願望によって都合の良いデータばかりを集め「未来予測」の風を装ったものです。ただし、残念なのはイ・ヒョンソクが日本のマンガ文化を理解できていない点です
以下、クーリエ・ジャポンに転載された記事の一部を引用します


日本の「マンガ」人気が世界で高まっていると、海外メディアで報じられることが増えている。そんななか、英誌「エコノミスト」は、マンガはウェブトゥーンにいずれ敗れると分析する記事を掲載した。その根拠は何なのだろうか。
急成長する韓国のウェブトゥーン
イ・ヒョンソクは、韓国で『ドラゴンボール』や『スラムダンク』などの日本のマンガに夢中になって育った。彼はその後、東京に移住し、漫画家・編集者として成功を収めた。
その後、韓国では「ウェブトゥーン」が登場した。これは、スマートフォン用に最適化されたイノベーティブなマンガのプラットフォームだ。当初、イはこれにそれほど良い印象を持たなかった。日本のマンガ作品が独創的なグラフィックスタイルや洗練されたストーリーを持つのに比べ、ウェブトゥーンの作品は粗雑で表面的だと感じたのだ。「『これなら誰でも作れる』と思いました」とイは語る。
しかし、日本のマンガは韓国のウェブトゥーンに押され気味だ。2021年、紙のマンガの市場は2.3%縮小し、2650億円となった。一方、世界のウェブトゥーン市場の規模は37億ドル(約4950億円)で、2030年には560億ドル(約7兆5000億円)に達すると予測されている。
マンガのデジタル化が遅れているのは、そのコンテンツが印刷用にデザインされており、スマートフォンで読むには不便だからだ。スマホで読もうとすると文字が小さすぎたり、コマのレイアウトのせいで常に拡大・縮小したりする必要がある。どちらが有望かを目にし、イは2014年にマンガ業界を離れてウェブトゥーン業界に参入した。
変化を拒む日本の出版業界とマンガ
日本でも、『梨泰院クラス』や『俺だけレベルアップな件』などのウェブトゥーン作品は人気を博した。しかし、多くの日本の出版社は、頑なにマンガにこだわってきた。
それに対してイは嘆く。「日本の出版業界はとても保守的です。前例にこだわるのがいいという考え方が強いのです」
実際、マンガをまずは週刊誌に連載し、その作品を単行本化するというビジネスモデルは、1960年代からほとんど変わっていない。
また、日本のマンガはコマを読む順番など独自のテンプレートを持つ。そのフォーマットは、読者に特別な知識を要求するのだ。電子マンガの制作会社を経営する岩本炯沢(けいた)は言う。「マンガの読み方を知っているのは、日本人と韓国人、そして世界中のオタクだけです」
一方、ウェブトゥーンはより簡単に、より直感的に読める。それが急成長の一因だ。
伝統にこだわる日本のマンガ業界は、韓国のイノベーティブな企業に世界のマンガ市場の覇権を譲り渡そうとしている。この状況が象徴するのは、閉鎖的で低迷する多くの日本企業に漂う閉塞感だ。
ウェブトゥーンに見られる革新性と賢いマーケティングの組み合わせは、近年韓国が世界に輸出する他のものにも共通する。ネットフリックスで大人気の『イカゲーム』やボーイズバンド「BTS」などは、世界を席巻している。
一方、日本政府が韓国の成功に倣おうとした「クールジャパン」戦略は失敗している。巨額の損失を出したこの事業は、間もなく中止されるだろう。
変わらないマンガ業界
しかし、マンガはその得意な点に執着することで、少なくともその強みを維持している。その複雑なレイアウトは高度なストーリーを表現できる。そして、多くのマンガは、ミリ単位で表現される芸術的な素晴らしさを持つ。たとえば、壮大な剣豪シリーズである『バガボンド』の複雑な墨絵や、中世のファンタジー作品である『ベルセルク』の超現実主義的なイラストがそうだ。
一方、ウェブトゥーンでは限られた文字数しか表示できない。そのため、ドラマチックで複雑なストーリーを展開するのは難しい。「ウェブトゥーンが、質においてマンガに勝ることはないでしょう」と岩本は述べる。
(以下、略)


根底にあるのはイ・ヒョンソクの「韓国文化が世界を席巻しているので、ウェブトーンもマンガに取って代わるはず」という期待です
そのためか、「巨額の損失を出したクールジャパン戦略は失敗」と記事では書いていますが、そもそもクールジャパン戦略に投じられた予算は巨額と呼べるほどではありません。韓国のコンテンツ院が韓流文化輸出のため支出した補助金は2020年度で約400億円で、クールジャパン事業の予算は2019年度で170億円です。イ・ヒョソクが「クールジャパンは失敗」と読者に印象付けたいため、書いているにすぎません
現実として日本のマンガやアニメは輸出が好調であり、海外での売上を伸ばしているのは周知の事実であり、何を理由にクールジャパン戦略が失敗だと断定できるのか、イ・ヒョンソクに訊いてみたいものです
以前にも書いたように、集英社ら大手マンガ出版社は電子版の売上を伸ばしており、マンガをスマートフォンや電子パッドで読む文化も日本で根付き始めています。なので、「ウェブトーンの縦スクロール」だけが唯一絶対のフォーマットではない、と理解するべきでしょう
コロナ禍の影響により、ヨーロッパでは紙版のコミックの売上が伸びました。これはウェブトーンのように「簡単に読める」フォーマットよりも、紙版でじっくり繰り返し作品を味わいたいという読者が増えたためです
日本のマンガの売上は紙版と電子版を併せて6000億円であり(統計によって数字には違いがありますが)、韓国のウェブトーン作品の売上は約1000億円です(ウェブトーンのフォーマットで配信される日本・その他の国のマンガ作品を除外すると)
インターネット配信の需要が将来的に拡大するのは確かだとしても、ウェブトーンの独り勝ちにはならないものと予想します

(関連記事)
「日本漫画は衰退し、韓国ウェブトーンの時代」という記事
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/502553878.html
韓国映画惨敗で日本アニメは人気の理由 韓国コラム
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/501654732.html
ホリエモン「日本の漫画は遅れてる」
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/501081654.html
韓国エンタメ 日本に勝利宣言するも混迷
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/499149763.html
漫画家浦沢直樹 「ウェブトーンは退化」と指摘
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/499101549.html
「韓国ウェブトゥーン人気に日本漫画負ける」 韓国メディア
ウェブトーン? 日本の漫画バカ売れ
縦読み漫画 ウェブトーンは流行るのか?
「韓ドラの次はウェブ漫画が来る」という記事
マンガ強国をあきらめきれない韓国
「韓国デジタル・マンファが急成長」と報じるメディア
マンファを売り込もうとする韓国
「韓国はいかに日本漫画を受容したか」論を読む
アメリカで売れている漫画家 2021年ランキング
なぜ漫画は世界規模の文化製品になったか 仏誌の記事
「日本漫画の時代は終わった」と報じたメディア
イギリスで「日本漫画大討論会」
アニメ「神之塔」の評価は
韓国の人気漫画「神之塔」アニメ化も放送予定は?
ロンドンの日本漫画展に嫉妬する韓国