こども4人を東大に入れた佐藤ママは勝ち組か

4人のこども(3男1女)を東大理科Ⅲ類に合格させた佐藤ママが「東大合格のノウハウ」を伝授する、という記事をしばしば見かけます
こどもを東大に入れたなら、その母親は勝ち組であり、子育ての成功者という扱いになるのでしょう
ただ、佐藤ママの言っているのは至極当たり前の話がほとんどであり、特別な秘訣があるわけではない、と感じます
以下、ダイヤモンド・オンラインに掲載されている記事から引用します


【子ども4人全員を東大理三に入れた母親が教える】他人の「承認欲求」に振り回されない方法
● 他人の「承認欲求」に振り回されない
最近は、フェイスブックやインスタグラム、ブログなどで、誰もが簡単に情報を発信することができます。知り合いの投稿を見つけるとフォローして、そこに書かれたことと自分の生活を、思わず比べてしまいがちです。
「ハワイ旅行しています」「美味しいお料理を食べています」「息子が有名中学に合格しました」などと投稿している場合、日記代わりに自分の記録や思い出として載せていることもありますが、こうしたものには「自己承認要求」がつきもの。
要するに自慢したい気持ちがかなり含まれています。“リア充(=リアルな生活の充実)自慢”というやつですね。情報を発信するのはその人の自由ですから、その投稿をどう受け止めるかが問題になります。
● 他人と比べてうらやましがらないで
SNSを通じて他人のリア充自慢を簡単に知ることができますが、だからといって自分と比べてうらやましく思ったり、嘆いたり、無理に他人の生活に合わせようなどと考えないことです。
知り合いがハワイ旅行したから、「うちも行かなくちゃ」と思ったり、子どもを有名塾に通わせ始めたから、「うちも入れなくては!」と思わないことです。
● 自分は自分、他人は他人
誰かに合わせたり、誰かと張り合ったりする必要はありません。自分は自分、他人は他人。いわれてみれば当たり前に思うかもしれませんが、自分のこととなると、意外にやってしまいがちなのです。
他人と比べないということは、すべてにおいて、子育ての基礎となる考え方です。


【子ども4人全員を東大理三に入れた母親が教える】テストで点数がとれない子の共通点
● ノート代はケチらない
中学受験塾・浜学園の先生に、「テストで点数がとれない生徒は、ノートにチマチマと小さく書いています。ノートの白い部分の広さと、頭のなかの広さは同じですから、広いスペースに大きな字で書かせてください」と教えられました。
私はその通りだと思い、子どもには1ページに1問、複雑な問題のときには2ページに1問で解かせました。
「ノートは効率的にきれいに使う」「ノートをすぐ使い切ってしまってもったいない」などと考えて、小さな字でチマチマと書かせていると発想が広がりませんし、ミスも生じやすいです。ノート代はケチらず、広いスペースに大きな文字で書かせて、大胆にノートを使わせたほうがいいです。
● ノートを100冊くらい常にストックしておく
わが家にはノートのストックが、常に100冊くらいありました。当時はイオンのプライベートブランド「トップバリュ」が10冊1組298円と激安だったこともあり、まとめ買いしてストックしておいたのです。
安価な割に紙質はよく、とても書きやすかったです。高価なノートでなくても、安価なノートで十分でした。そのほうが気楽にどんどん使えます。
現在は、私が購入していたトップバリュのノートは販売していないようですが、ノートを数冊セットにして割安販売しているケースは少なくありません。子どもが気持ちよくノートを使って勉強できるように、束のノートを大量買いして、常にストックしておくことをおすすめします。


中学受験の学習塾で有名な浜学園にこどもを通わせていた、というのが分かります。こどもの学力はこども本人の資質と環境に影響されるのであり、佐藤家では長男がおそらく優秀であり、下のこどもたちも長男を見習って勉強する習慣が身についたのでしょう
他の家庭ではもちろんこどもの資質も異なり、環境も異なるため、佐藤ママの言う通りにしたところで東大に合格できるとは限りません
真似できるのはせいぜい、受験に定評のある塾へ通わせるくらいでしょうか?
こどもが難関大学の合格できたなら、それはほとんどこどもの手柄と受け止めるべきであり、父親や母親は影の功労者でよいのはないかと自分は思います。母親が主役になって脚光を浴びてどうするのか、と
ただ、メディアは上記の記事のように「子育ての成功者」という扱いで佐藤ママを利用し、商売にしたいのでしょう
受験ノウハウ本は常に一定数売れるわけで、手堅い商売です
ノートの使い方
以前にも書いたように、新人を教育する立場になると最近の若者が「自発的にメモを取ろうとしない」のに驚かされます。訊けば、「何を筆記すればよいか分からない」とか、「聞いていれば頭に入るからわざわざメモを取る意味が分からない」との返事が帰ってきます
「学校で先生が黒板に板書したものを書き写す」という習慣が身についてしまったせいか、こちらが仕事の要諦を言葉で説明してもそれをメモにすることができないようです。また、「聞いていれば頭に入るからメモは不要」との態度は何が重要なのか取捨選択できないため聞き流しているという風にも解釈できます。情報を体系化し、整理してこそ使いこなせるのですが、体系化できながゆえに一塊になったまま消化しきれない状態なのだろうと推測します
こうした新人に限って、「最初からマニュアルを整備しておけばよいのに、なぜしないのか」と言い出します。マニュアル化はノウハウを体系化する行為ですから、各人が頭の中で起こり得る事案とその対処法を結びつけておかないと(それが体系化)、何か起こるたびに分厚いマニュアルをめくって対応を探す羽目(事後対応)になります。マニュアルを整備しておけばよいというものではなく、時系列に沿って業務の流れに沿って「何をすべきか」を理解しておかないと、仕事はできません
話を戻して、授業を受けながら何が重要なのかを判断し、要点をメモできる能力がないこどもは板書を書き写すだけで終わってしまい、「理解」にはとどかないのです
ちなみに自分はノートに大きな文字で書くようにしており、佐藤ママの指摘に同意します

(関連記事)
東大試験会場で刺傷事件 検察官送致決定
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202206article_39.html
東大試験会場で刺傷事件 家庭裁判所に送致
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202205article_44.html
東大試験会場で刺傷事件 弁護士が黙秘を勧める?
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202202article_42.html
東大試験会場で刺傷事件 思春期挫折症候群?
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202202article_14.html
東大試験会場で刺傷事件 みじめな犯行失敗
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202201article_37.html
東大試験会場で刺傷事件 私製火炎瓶など多数用意
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202201article_31.html
東大試験会場で刺傷事件 「俺は東大を受験する」
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202201article_29.html
東大試験会場で刺傷事件 17歳高校生逮捕
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202201article_28.html
佐々木麟太郎がスタンフォード大進学 嫉妬する人たち
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/502532888.html
16歳で東大に合格した男の「日本人批判」
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/498791819.html
「3月のライオン」より 森安九段殺人事件を考える
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201104article_12.html
ジャガー横田の息子 高校入試不合格5度目             
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202203article_18.html
お受験の後遺症? ジャガー横田息子は公立中学へ
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201905article_11.html
ジャガー横田のお受験 テレビ密着報道を考える
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201902article_11.html

この記事へのトラックバック