「ノーベル文学賞を狙う韓国だがキャンペーンは恥」朝鮮日報
K-POPに次いでK-文学なるキャンペーンを大々的に展開している韓国です。日本の新聞がここ最近、「韓国文学が凄い」という特集記事を掲載しているのですが、これもキャンペーンの一環なのでしょう
しかし、韓国の大学教授がこうしたあからさまなK-文学キャンペーンを批判しています。「やりすぎだし、かえって文学の価値を貶めるものだ」と
朝鮮日報の記事から以下、引用します
韓国の夢、ノーベル文学賞の新たな受賞者が10月上旬になると発表される。子どものころ、国語の先生は徐廷柱、黄順元を候補者に挙げておられた。1970年代には詩人の金芝河(キム・ジハ)が有力で、それも日本から推薦されたと知った。その後、幾人もの文人が常連として登場し、最近では比較的若い作家たちが「K文学」ブームに乗ってアプローチしていっているらしい。
だが、K文学(実はほとんどすべて『Kナントカ』)という言葉が、私には気に食わない。私は、文学は商品ではなく、従ってブランド概念もまた適さないという立場の、どうかすると時代錯誤的なオールドファッションだ。文学は「偉大な瞬間との出会い」であるとした批評家ハロルド・ブルームの古典的定義に依然として歓呼し、本の中に入ってくる全ての人は「言葉の国の市民」になると言った小説家・崔仁勲(チェ・インフン)の見識に大きな拍手を送りたくなる。偉大な文学は生得的で、精度や権力や流行の境界外へ向かうと信ずる。偉大な文学は国籍がないと考える。
だから、韓国政府の関連機関が「K文学グローバル振興(Global promotion of K-books)」プロジェクトを打ち出して拡声器を取り付け、「中国や日本がノーベル賞を取ったのだから、今度は韓国の番だ」といったような機関責任者のインタビューが英字新聞に載るときは、率直に言って恥ずかしい思いを抱く。それは、文学を前にした恥ずかしさであり、ひたすら書くために生まれたかのように今も熱心に手と頭と心のペンを動かしている立派な韓国の作家たちを前にした恐れ多さだ。文学はプロモーション(セールという言葉のように聞こえる)の対象ではない。文学賞とは、熱烈な翻訳出版と広報で実現する栄誉でもない。ノーベル文学賞を取るために選択と集中で翻訳出版を志向しよう、翻訳家を量産しよう、世界に韓国語を教えよう、広報局をスウェーデンに立てようなどの猪突(ちょとつ)的戦略論に接するたび、当の韓国が最後には取ることになる賞の真の値打ちは低くなっているのではないかとも思う。
こうした気持ち悪さを感じているのは、私一人だけではないだろう。数年前、米国の週刊誌「ニューヨーカー」に載った記事(『Can a Big Government Push Bring the Nobel Prize in Literature to South Korea?』〈巨大な政府支援は韓国にノーベル文学賞をもたらすだろうか〉)で、ある韓国文学エージェントがこのように論評した。「肝心の本は読まずに、ノーベル賞ばかり望んでいるのが残念」。ある翻訳家は「誰かが賞を取った瞬間、韓国文学翻訳院は勝利宣言とともに門を閉じてしまうのではないだろうか」と心配した。果ては「韓国がノーベル文学賞を取る日はいつかは来るだろうが、そういうことがあまり早く起きないことを望む」と回答した韓国学科教授もいる。
ロシア文学はノーベル文学賞受賞者を計5人(ロシア語で書いたベラルーシのスべトラーナ・アレクシエービチまで含めると6人)輩出した。政府筋の作家だったショーロホフを除くと、誰も政府の後援を受けなかった。後援どころか、弾圧や批判を受けるばかりだった。パステルナークがノーベル賞辞退を余儀なくされたのも、親西欧の裏切り者、反革命主義者というソ連当局の荒っぽい世論駆り立てのせいだった。「おりに捕らわれた獣のように私は終わった/(中略)/私を追うのは狩人の叫び声のみ/(中略)/首はわなにはまったまま/それでも私は右手で/この涙を拭いたい」と、パステルナークは詩「ノーベル賞」で書いた。ここの「右手で涙を拭いたい」という表現は、つまり「書きたい」と言っているのだ。作家たちには申し訳ない言葉だが、文学とは確実に、絶望と欠乏の行き止まりで一層力強く噴き出す傾向がある。まさに、文学が「涙を拭ってくれる手」だからだ。
(朝鮮日報日本語版の記事から引用)
いくつかの日本の新聞が「韓国文学が凄い」との記事を掲載していたわけですが、あれも韓国政府系の機関がお金を出してやらせていたのでしょうか?
新聞とて商売ですから、お金を積まれれば特集記事くらい掲載すると思われます
ただ、毎度のようにチョ・ナムジュ作「82年生まれ、キム・ジヨン」(筑摩書房刊)ばかり紹介されており、他にないのかと思うばかりです
賛否はあるにせよ、文学作品を宣伝するのは必要であり、名前が知られていない文学作品が売れたりしませんし、口コミ頼りなどというのはありえません。同人誌じゃあるまいし
なので、韓国政府が自国の作品をあれこれ売り込もうと努力しているところは、妥当でしょう。ただ、K-POPや韓国ドラマのように文学作品が売れるとは限らないだけで
まあ、大学教授が上記の記事ではっきりと「Kナントカの呼称が気に食わない」と発言しており、韓国国内にも政府の売り込み戦略を疑問視する声があると伝わってきます。韓国文学作品をスウェーデン語に翻訳して、ノーベル文学賞の審査に関わる機関、人物に配布するといった涙ぐましい努力も、この大学教授にはあからさますぎてドン引きするレベルと映るのでしょう
ただ、チョ・ナムジュが「82年生まれ キム・ジヨン」でノーベル文学賞を受ける可能性は限りなく低いのであり、もっと世界で広く読まれるような作家が登場しないと無理でしょう
これまでノーベル文学賞候補とされてきた韓国の詩人高銀は、女性への数々のセクハラ問題が暴露されてしまったため、受賞の可能性は消えてしまいました。が、次の候補者として名前の挙がる人物はいません
韓国政府の売り込み戦略が実を結ぶのはかなり先になりそうです
(関連記事)
ノーベル文学賞ハン・ガンを批判する韓国人たち
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/505193837.html
ノーベル文学賞韓国作家 著作は有害図書指定で廃棄
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/505144741.html
韓国のノーベル文学賞候補 黄晳暎
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/505193837.html
ノーベル文学賞韓国作家 著作は有害図書指定で廃棄
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/505144741.html
韓国のノーベル文学賞候補 黄晳暎
ノーベル症と呼ばれる韓国 メディアの取り上げ方
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/504510533.html
2023年韓国のノーベル賞候補は
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/500761676.html
韓国 「ノーベル文学賞のインフラが整った」
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/504510533.html
2023年韓国のノーベル賞候補は
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/500761676.html
韓国 「ノーベル文学賞のインフラが整った」
ノーベル物理学賞に真鍋淑郎プリンストン大上級研究員
今年(2021年)もノーベル賞を渇望する韓国
「韓国文学がブーム」と煽るメディア
ノーベル賞候補の韓国詩人 セクハラで批判浴びる
韓国詩人高銀、ノーベル文学賞確実と語るエール大教授
ノーベル文学賞はカズオ・イシグロ 韓国の反応
2016年の日本人ノーベル賞候補は3人
今年(2015)もノーベル文学賞を諦めない韓国
「K-POPの次はK文学ブームを」と書く韓国メディア
ノーベル医学生理学賞に大村智氏ら決定
日本のノーベル賞受賞を妬む韓国の反応
韓国メディア「ノーベル文学賞の取るには民族文学は不利」
ノーベル文学賞が獲れない韓国 短編小説を礼賛
ノーベル文学賞を熱望する韓国
ノーベル文学賞候補 村上春樹は選ばれるか
「日本は英語が苦手でもノーベル賞を取る」と説く韓国人学者
山中教授のノーベル賞を悔しがる韓国
日本のノーベル賞について韓国の偏見・誤解・嫉妬
「建築界のノーベル賞強国日本」と羨む韓国
「なぜ韓国に村上春樹はいないのか」と書く韓国メディア
「村上春樹のノーベル賞予想に浮かれる日本」と書く海外メディア
ノーベル文学賞欲しい韓国 村上春樹よりも名作を書けと厳命