小田急切りつけ男 事件から1年も公判はまだ

小田急線の車内で乗客を刃物で切りつける事件から1年が経過します。逮捕された対馬悠介被告の公判はまだ始まらないまま、争点整理が続いているものと思われます
が、対馬被告は犯行を否認しているわけでもなく、公判を開くのに重大な支障があるとは思えません。先日も書いたのですが、公判を開くのに慎重になりすぎているのか、よく分かりません。整理がつかない部分(検察と弁護人との間に見解の相違があり争う部分)はそのまま公判に持ち込めばよいのでは?
それとも弁護人が、「対馬被告1人を罰しただけでは問題は解決しない」とでも主張しているのでしょうか?
裁判は社会学の論争の場ではなく、「孤立し社会に牙をむく若者をどうするか」を話し合う場でもありません。あくまで対馬被告の犯行について裁く場であり、余計な議論は不要です。社会に与えた影響も大きい事件だけに、もっと速やかに公判を開いてもらいたいところです


小田急線刺傷事件発生から1年 その後も相次ぐ無差別事件 背景に「人間関係の格差」、疎外感
東京都世田谷区を走行中の小田急線で乗客10人が刃物で切り付けられるなどした事件は、6日で発生から1年となる。事件後、京王線の乗客刺傷や大阪・北新地のビル放火殺人など無差別に人々を襲う事件が相次いだ。犯行動機について識者は「世の中への不平不満や疎外感が根底にある」と指摘。事件を教訓とし、孤立を生まない社会づくりを進める必要性を説く。(榊原大騎)
7月下旬、金曜の午後8時すぎ。小田急線の登戸駅から都心部に向かう快速急行の座席はほとんどが埋まっていた。大半は若者で、多くが下を向いてスマートフォンの画面をのぞき込んでいる。イヤホンを着けている人も目立つ。次の駅に停車するまでの8分間、同じような状況が続いた。
◆「自分はくそみたいな人生」
昨年の8月6日午後8時半ごろ、金曜の電車内は悲鳴に包まれた。無職の対馬悠介被告(37)=殺人未遂罪などで起訴=が登戸駅から快速急行に乗り、前方の車両に移動しながら次々と乗客を刃物で切り付けた。
サラダ油をまいて火を付けようとした後、緊急停車中に乗客が開けたドアから逃走。翌日、逮捕された。胸や背中など7カ所を刺された女子大生が重傷となり、9人が軽傷を負った。公判はまだ始まっていない。
対馬被告は逮捕後、警視庁の調べに「大量に人を殺すため、途中で乗客が降りられない快速急行を選んだ。誰でもよかった」と供述。「勝ち組の女や幸せそうなカップルを見ると殺したくなるようになった」「自分はくそみたいな人生。不幸は周りのせい」とも述べたという。
◆京王線、北新地、東大周辺では受験生が…
今も通学で小田急線を使う大学3年の女性(20)は「自分が乗っていたらと思うとぞっとする。個人的な事情で関係ない人を狙うというのは理解できない」と憤る。身を守るための対策として「すぐに動けるよう、できるだけドア付近にいるようにしている」という。
その後も京王線や北新地の事件のほか、東京大周辺で受験生らが襲われるなど各地で人々が無差別に狙われた。
立正大の小宮信夫教授(犯罪社会学)は、「共通点は世の中への不平不満。対馬被告が事件を起こしたことで、自分もやってもいいんだと考える人が出てきたのではないか」とし、一連の事件のきっかけになったと推察する。
◆疎外感抱く人、どう救い上げるか
筑波大の土井隆義教授(犯罪社会学)は、事件の背景には「人間関係の格差」があると考える。
現代社会では「リア充」などの言葉に代表されるように、人間関係への期待値が高まっているとした上で、「人間関係を築くにはお金が必要なこともある。経済的余裕がないことが理由で人間関係が築けなくなった人は、生きづらさを感じ、疎外感を抱きがちだ」と指摘。「そうした人たちをどう救い上げていくか、社会全体で考えていかなければいけない」と強調した。
◆巡回強化、監視カメラ…対策進む
小田急電鉄は事件後、駅員や警備員による駅構内の巡回を強化している。同社によると、停車駅の間隔が長い快速急行では事務職員らも車両に乗り、不審な動きをする人物がいないか見回っている。
同様の事件を想定した警察との合同訓練や講習会も10回ほど重ねてきた。訓練では駅員や乗務員らが、混乱する乗客役らをホームに避難誘導。講習会では刺股や盾の使い方を警察官から学んできた。
車両内の監視カメラの整備も進んでいる。事件前の昨年3月は5%だった通勤車両での設置率は、今年7月には16%になった。
同社の広報担当者が強調するのが、乗客が非常時に乗務員と通話できる赤色のボタン「非常通報装置」の存在。各車両に備わっているといい、「異常や危険を感じたら、ちゅうちょなくボタンを押して通報してほしい」と呼び掛けている。
(東京新聞の記事から引用)


人間関係に格差があるのは当然で、東京新聞が何を問題視しているのか、よく分かりません。誰もが友達いっぱいで人気者、という社会になればこの種の犯罪は減るとでも言いたいのでしょうか?
毎日誰かと会い、食事をしたり酒を飲んだり、買い物をする必要があるとは思えませんし、人付き合いに時間を費やせば自分の時間がなくなります。人との交流が豊富な人ほど充実した人生を過ごせると決まったものではなく、逆に見栄だけの空疎な交友関係に疲れてしまうケースもあるのでしょう
人間関係格差が問題の根源ではなく、一度非正規社員として働き始めると正規社員になるのが大変で、収入も仕事も安定しない方が問題なのでは?
労働市場の流動性を高めようという政策により、非正規雇用を拡大し続けたのがそもそも間違いなのでは?
終身雇用を復活させろとは言いませんが、10年とか12年など長期間の雇用を実現させ、同一労働同一賃金の徹底すれば経済格差の縮小につながるはずです
そもそも「生き辛さ」を感じている人や疎外感を抱いている人たちは相談窓口に足を運ばないのであり、把握は困難です。それより安定した職に就ける人を増やした方が確実です

(関連記事)
小田急切りつけ男 フェミサイド事件とのアピール
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/500406925.html
小田急切りつけ男 懲役19年判決
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/500131306.html
小田急切りつけ男 懲役20年求刑
小田急切りつけ男 公判での呆れた言い分
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/499882751.html
小田急切りつけ男 初公判で起訴内容認める
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/499847179.html
小田急・京王電車内刺傷事件 公判迫る
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/499822504.html
小田急切りつけ男 女性憎悪犯罪なのか?
小田急切りつけ男 懲役5年から7年という説
小田急切りつけ男 非モテによる無差別殺人?
小田急切りつけ男 勝ち組女子大生を狙った
相次ぐ列車内殺傷事件は承認欲求の産物?
京王線刺傷事件を考える 精神鑑定実施へ
京王線刺傷事件を考える 死にたがり男の凶行
京王線刺傷事件を考える ジョーカー男の心理
京王線刺傷事件を考える ジョーカーのコスプレ
土浦8人殺傷事件を考える
土浦8人殺傷事件を考える3 金川被告に死刑判決
土浦8人殺傷事件犯金川真大 死刑執行
秋葉原17人殺傷事件を考える2 加藤智大というイコン
秋葉原17人殺傷事件を考える3 現実との境界
秋葉原17人殺傷事件を考える19 加藤智大の手記「解」
秋葉原17人殺傷事件を考える21 最高裁で死刑確定
新幹線3人殺傷事件を考える 小島一朗容疑者とは
新幹線3人殺傷事件を考える 小島被告に無期懲役判決
新幹線3人殺傷事件を考える 小島被告の手記
原宿自動車暴走事件 大量殺人計画
原宿自動車暴走事件 日下部被告の被害妄想とは?
原宿自動車暴走事件 日下部被告に懲役18年判決
川崎小学生襲撃事件を考える 包丁4本も所持
川崎小学生襲撃事件を考える 「一人で死ね」論争
東京大田区で男子中学生刺す 男を逮捕

この記事へのトラックバック