吉野家常務「生娘シャブ漬け」発言でクビ
牛丼の吉野家の常務取締役にして企画本部長だった伊東正明は、早稲田大学の社会人向け講座の講師でしたが、そこで吉野家の女性向けマーケティング施策を「生娘シャブ漬け戦略」と説明し、「田舎から出てきた若い女性が、男性におごられて高級な料理の味を知る前に牛丼漬けにする」としゃべり顰蹙を買いました。結果、この講座の講師を解任された上に、吉野家からも解雇される結果となっています
吉野家は「本日以降、当社と同氏との契約関係は一切ございません」と社告を出しており、一般職従業員として社内に残るのも許されなかったわけです
牛丼チェーン『吉野家』は19日、“不適切な発言をした”常務取締役企画本部長について、4月18日付けで、同社執行役員および株式会社吉野家取締役から解任したことを発表した。
書面では「執行役員および子会社取締役解任について」とし「当社は、昨日開催いたしました臨時取締役会において当社執行役員および子会社である株式会社吉野家常務取締役の伊東正明氏の取締役解任に関する決議を行い、2022年4月18日付で同氏を当社執行役員および株式会社吉野家取締役から解任しました」と報告。「本日以降、当社と同氏との契約関係は一切ございません」とした。
解任理由については「同氏は人権・ジェンダー問題の観点から到底許容することの出来ない職務上著しく不適任な言動があったため、2022年4月18日付で同氏を当社執行役員および株式会社吉野家取締役から解任しました」と記した。
今後の経営体制に関しては「株式会社吉野家企画本部長は、当社および株式会社吉野家代表取締役河村泰貴が兼務します」と説明し「今回の事態を重く受け止めて、当社及び当社グループ役員に対するコンプライアンス研修を2022年5月に開催し、コンプライアンス遵守の徹底に取り組んでまいります。ステークホルダーの皆様にはご心配とご迷惑をおかけしております事を深くお詫び申し上げます」と伝えた。
“不適切発言”を巡っては、きのう18日に同社が書面を通じて「4月16日に開催された外部における社会人向け講座にて講師として登壇した際に、不適切な発言をしたことで、講座受講者と主催者の皆様 、吉野家をご愛用いただいているお客様に対して多大なるご迷惑とご不快な思いをさせたことに対し、深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした」と謝罪。
(ORICONニュースの記事から引用)
吉野家の企画本部長を務めるくらいですから、斬新なアイディアを発信する能力に相当自信があったのでしょう。早稲田大学の講座(年間受講料38万円とか)の講師を引き受け、得意満面で講義に臨んだものと思われます。そしてさらにウケを狙って「生娘シャブ漬け」などとドギツイ表現を盛り込んだのか
失敗の原因はいろいろあるにせよ、自信満々の彼は講義案を誰にも見せず、意見も求めず1人で決めたものと推測します。結果として、それが失敗でした。事前に企画本部の社員数名に講義案を見せ、意見を求めていればこのような結果にはならなかったはずです
しかし、自信家の彼にそんな発想はなかったのでしょう
独りよがりの企画が失敗する実例として、講座の受講生には参考になったはずです(皮肉です)
ついでながら思い出したのが、石原慎太郎都知事時代に中小企業の経営者が「自分たちの経営経験を小学生たちに語って聞かせる場を設けてほしい」と申し出た件です。石原都知事は乗り気でしたが、実現したかどうかは不明です
企業経営者は善意で、自分の経験を語れば小学生たちの生きた教材になると思っていたのでしょう。しかし、教育とは習得すべき内容、理解すべき事項が決められており、習熟度が評価されてはじめて教育と呼べます。何を語るのか、どこを習得し、理解すべきか不明な経営者の経験談が教育とは呼べないものであるのは明らかです。そして、吉野家の企画本部長のような独善的な自慢話大会になってしまう危険が伴います。経営者はその業績を認められたいのであり、手柄を自慢したいのですから
貴重な授業の一コマを使った中小企業経営者の自慢話大会をやられたのでは、小学生が気の毒です
早稲田大学の講座は社会人が聴講していますので、講師に対し鋭い質問や反論が飛び交い、自慢話大会にはならないのでしょう。現に講師のクビが飛んだのですから
(関連記事)
吉野家「生娘シャブ漬け戦略」を考える
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202207article_19.html
渋谷区副区長 新人女性議員を「ブタ」呼ばわり
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/500291975.html
新入社員を自殺に追い込む研修 ゼリア新薬工業
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202207article_19.html
渋谷区副区長 新人女性議員を「ブタ」呼ばわり
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/500291975.html
新入社員を自殺に追い込む研修 ゼリア新薬工業
追手門学院で研修という名のパワハラ
「すき家」でストライキ?
社訓を暗唱できない者はクビ、という会社
採用内定辞退を強要 「くら寿司」のブラック度
「餃子の王将」 スパルタ研修で批判される
牛丼値下げ合戦 その報道
日立の企画本部長がチンチン出して逮捕 その後は
日本IBM元社長が盗撮で逮捕
ワタミ過労死事件 「責任はないけど金は払う」態度
ワタミ会長 ブラック企業呼ばわりに反論
ワタミ過労自殺 いまだ会社側は説明せず