LINE情報漏えい 中国韓国が個人情報採取か

スマートフォン利用者の大多数が無料通信アプリ「LINE」を利用していると思われます。しかし、LINE利用者の個人情報が漏洩している疑いがあると報じられ、ちょっとした騒ぎになっています
そもそもLINEは韓国企業NAVERの事業であり、データの管理などは韓国で行われているため、韓国政府あるいは韓国企業が日本人利用者の個人情報を採取する可能性は最初からありました。なので、「LINEは危険だ」と言われてたわけです
しかし、ほとんどの日本人はそうした警告に耳を貸さず利用してきたのであり、最近では国や地方自治体までもLINEを利用するようになっていました
日本での報道と、韓国での報道を並べて貼っておきます。(韓国の記事は機械翻訳のため、表現が不明確です。ご容赦ください)


無料通信アプリ「LINE(ライン)」利用者の個人情報が、中国の関連会社で閲覧可能な状態になっていた問題を受け、武田良太総務相は19日の記者会見で、総務省が採用活動や意見募集などで使っている同社のサービスの運用を停止する考えを示した。また、全国の自治体に対しても、利用状況を確認した上で26日までに報告するよう求めたことを明らかにした。
武田氏は「ユーザーが安心して電気通信サービスを利用できる環境を確保する観点から、事実関係をしっかりと把握し、適切な措置を講じたい」と述べた。
武田氏によると、全国の自治体では、住民の利便性向上や業務の効率化のため、保育所の入所申請や住民からの相談業務、粗大ゴミの収集などでLINEを活用しているという。
平井卓也デジタル改革担当相も「国民の関心が高い事案だ」としたうえで、個人情報保護委員会に迅速な対応を要請したことを明らかにした。平井氏はプライベートでLINEを使っているが、今後も利用は続ける予定だという。
(産経新聞の記事から引用)


日本の国民メッセンジャー」のライン(LINE)」の個人情報が中国に流出した可能性が確認された。 ラインは、韓国利用者の個人情報が流出した可能性はないと線を引いた。
日本政府は直ちにこれに対する調査に着手した。 ネイバー(035420)が今年の上半期ライン・ヤフー経営統合を推進したが、日本国内新事業にも大きな影響を与える可能性があり、この結果に触覚が逆立っ造られる。
「韓データは、監視対象じゃない」
17日ラインによると、ラインは、システム開発を委託している中国の会社がライン利用者の個人情報へのアクセスが可能なことを発見し、個人情報保護委員会に報告した。
ラインは、サービスに使用する人工知能(AI)やツールなどの開発をラインプラスの子会社であるラインデジタルテクノロジー上海に委託している。
この委託会社は、スパムや利用者の申告が入ってきたメッセージなどを監視する役割も果たしている。 監視の役割は、ネイバーの中国法人であり、ラインの業務委託会社であるネイバーチャイナでも行っている。
ところで、この委託会社の中国人従業員4人が、日本のサーバーに保管されている会話の内容に加えて、利用者の名前、電話番号、メールアドレス、ラインID(ID)などに接続できる状態だったというのが、今回明らかになったものである。
ラインは、この会社では、もはや閲覧をすることができなく対応を終えたと明らかにし、日本の犬ボウイは近いうちに調査に着手するための委員会を開く計画だ。 ラインの親会社であるZホールディングスは、一連の経緯について、この日立場を発表した。
これに対してラインの関係者は、「韓国のデータも日本サーバーに保存されているのは確かだが、委託業者の監視対象ではなかったので、入手の可能性がない」とし「国内の利用者と、今回の事態は関係がない」と釈明した。
続いて「日本では来年から国家間の個人情報を取り扱う際に、どの国でこれを扱うかどうかを明示するようにする内容の個人情報保護法改正案が施行される」とし「これ先制対応のためのラインは、これに先立ち、今年から、あらかじめ用意して個人情報 ガバナンスを強化する計画だ」と明らかにした。
(韓国イーデイリーの記事から引用)

はこれまで、「LINE上での個人間のやりとりなどは暗号化されており、管理者でもその内容を覗き見することはできない」と説明していましたが、それが嘘である可能性が考えられます(個人情報を積極的に収集していると考えた方がよいのでしょう)
もちろん、中学生や高校生の他愛もないやりとりを監視しているのではなく、企業や官庁の情報を収集するために、です
なので、上記の産経新聞の記事のように、国の官庁や地方自治体がLINEの使用と見合わせるのは当然でしょう
無料で利用できる手軽さからここまでLINEが普及したわけですが、無料でも安全であるかどうかは慎重に判断しなければなりません
特にLINEは金融取引やビジネス向けサービスなど、利用できる分野を拡大しているだけに、本当に安全なのか、信用できるのか見極める必要があります
個人情報を乗っ取られる被害に遭ってからでは遅いのですから

(関連記事)
「政治家のSNSブロック」は問題か?公共性?
「レイプは女が悪い」発言で立教大生炎上
強姦擁護発言で炎上の立教大生 その2
「レイプは女が悪い」発言で炎上した立教大生3 内定取消
ツイッターで暴言の東電社員 住所・氏名を特定される
田中美保・稲本デートを暴露した女子大生 損害賠償請求もあり
ツイッターでホテル従業員が暴露 サッカー稲本と美人モデルデート
ウェスティンホテル騒動その後 暴露した女子大生反省の弁
ツイッター発言を批判され炎上 民主党前議員
アディダス女性店員がツイッターでJリーガーに侮辱発言

この記事へのトラックバック