学術会議任命問題 学問の自由がおかされる

ここ数日、世間を騒がせている日本学術会議へのメンバー推薦から6人が漏れた件を取り上げます
一部の新聞と野党は鬼の首を獲ったがごとく菅内閣攻撃の材料として連日、大々的に取り上げており、招集される国会で追及する気のようです
しかし、学術会議の補充メンバー推薦から6人が漏れた、という事案がさほどまでに重要な喫緊の政治問題であるはずもなく、何をやっているのかと自分は思うばかりです
ノンフィクションライターの窪田順生がダイヤモンド・オンラインに以下のように野党と一部のメディア、それに政府批判を開陳する学術会議幹部を批判する記事を書いていますのであ取り上げます


学術会議問題のズレた議論、「学問の自由が侵された」はなぜ無理筋か
「学問の自由が侵害される」は行き過ぎた攻撃ではないか
日本学術会議が推薦した6人の学者を、菅義偉首相が任命拒否したことが大きな問題になっている。野党は臨時国会で追及する構えだという。
JNNの最新世論調査でも、これを「妥当ではない」と考えているのは51%。このまま具体的な理由の説明がなくモヤモヤ答弁を繰り返せば、70%という高い内閣支持率にもダメージがあるかもしれない。
「なぜ任命を拒否したのか」「なぜあの6人だったのか」というところは、国民としてもぜひ知りたいところなので、マスコミや野党の皆さんには頑張っていただきたいと思う。が、一方でこの騒動に乗じて、かなり無理筋というか、モンスタークレーマーの言いがかりのような攻撃を紛れ込ませる人があまりに多いのには、やや辟易とする。
それは、「学問の自由が侵害される!」という攻撃だ。
たとえばこの問題を扱ったニュースを検索してみると、そのタイトルにはこんな煽り気味のワードが散見される。
「菅首相が安倍時代もしなかった言論弾圧」「学問と思想の弾圧危惧」「ついに剥き出しになった言論弾圧首相の本性」
こういう話を聞くと脊髄反射で血が騒ぐという人たちの気持ちもわからないでもないが、イデオロギーを抜きにちょっと冷静に考えれば、今回の問題が「学問・思想・言論の自由」と全く関係していないのは明らかだ。
とどのつまり、この話は6人の学者が「特別職国家公務員」に入れませんでした、ということに過ぎないからだ。菅首相が気に食わない学者を大学から追いやったとか、科研費を打ち切ったとか言うなら確かに「弾圧」だが、単に研究活動の傍らに行う「名誉職」に選ばれませんでした、というだけの話である。
もっと言ってしまうと、この6人が学術会議の会員にならなくとも、日本全国で84万人いる学者や、市井の人々の「学問の自由」にはなんの影響もない。
「無知無学の人間はこれだから」と頭を抱える学者センセイもたくさんいらっしゃると思うが、同様の指摘はほかでもない、学者の皆さんからも出ている。たとえば、日本学術会議の会員になった経験もある政治学者の篠田英朗氏は、SNSでこのような考えを示している。
《若い頃に一時期学術会議の末席を汚させていただいたことがありますが、私は業績不足ですから二度と誘われることはないので安心して言いますが、任命されないほうが学問の自由を享受できる、というのが普通の学者の本音だと思います。〉(10月2日)
「政府介入」「解釈の変更」というのは無理筋な言い分
もっと辛辣なことをおっしゃる学者もいる。福井県立大学の島田洋一教授は、SNSでこんな厳しい意見を述べている。
《「学問の自由が侵された」と騒ぐ日本学術会議面々の言動を見ていると、仰々しい肩書を与えられることで歪んだエリート意識が増幅され、「専門バカ」が「バカ専門」に転じていくさまがよく分かる。これ以上、大学教員は愚かで鼻持ちならないと世間に印象付けることはやめてもらいたい。迷惑だ》(10月3日)
こういう話をすると、「個々の学者が任命された、任命されないという小さな問題ではなく、学術会議という独立した機関の人事に政府が介入をしたことが大問題なのだ」と怒る人たちがいらっしゃる。1983年の中曽根康弘首相(当時)が国会答弁をしたように、学術会議推薦者への任命は「形式的」だと政府の文書にあるのだから、その方針をちゃんと守らないのは「解釈の変更」だと大騒ぎをしているのだ。
(以下、略)


学問の自由の侵害について、朝日新聞は加藤官房長官の釈明を批判し社説で、「学術会議の会員でなくても自由に研究はできるとして『今回の対応は学問の自由の侵害に当たらない』と繰り返す。だが研究を踏まえて発表した内容や発言が政権の意に沿わず、不利な人事につながったのは疑いようがない。これでは学者は萎縮し、学問の発展は期待できなくなる」と書いています
まるで研究者にとって日本学術会議のメンバーになることこそが人生の目的であるかのような扱いです
学会内での地位向上を目指し、学会のボスを目指す研究者なら分かりますが、皆が皆、日本学術会議のメンバーになりたくて研究活動をしているわけではありません
なので、「学問の自由の侵害」というのは難癖に近い主張です
そして今回任命されなかった人物が、「学術会議はアカデミーなんです。アカデミーがない国でいいんですか」と発言しているようですが、学術会議が欧米諸国のアカデミーとは別物であるとの指摘も、省略した部分で書かれています。関心のある方はウェッブサイトにアクセスしてください
絶対王政下のヨーロッパでは国の威厳を示す方法の1つとして国王の下にアカデミーが置かれ、学識に優れた人物を自国のみならず外国からも招聘し、研究活動に取り組ませ成果を誇示した歴史があります
しかし、現在の日本学術会議にそのような性格はないのであり、アカデミーとは比べものになりません
国の機関として日本学術会議を存続させるのは止めて、独立行政法人なり財団法人なりの形にするのが正解でしょう。もちろん、会員は総理大臣が任命する特別公務員ではなく
コロナ感染症や9月の水害など、国会で議論するべき問題は多々あるのに、緊急性もない日本学術会議の任命問題を野党は国会の目玉にしようというのでしょうか?

(関連記事)
毎日社説「科学の仕分け」について
「2位じゃだめなのか」発言を批判するノーベル賞受賞者
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201010article_20.html
蓮舫参院議員 ノーベル賞学者五輪メダリストに大反論
仕分け第二弾前に蓮舫議員の醜い言いわけ
日本文学翻訳事業 政府仕分けで廃止
海洋研究開発機構 地下2500mで微生物群を発見
日本の重力波観測装置「KAGRA」を羨む韓国
日本の科学力 重力波観測望遠鏡の建設開始
新元素「ニホニウム」についての韓国の反応
スーパーコンピューター「京」 自らの世界記録更新
日本のスーパーコンピューター「京」 計算速度世界1位に
「中国スパコン『天河1号』が計算速度世界一」と報道されるが
「地球シミュレーター」 科学計算分野で世界1の座奪回
韓国教授「ノーベル賞獲得数で日本を追い越せる」と豪語
日本のノーベル賞について韓国の偏見・誤解・嫉妬
「日本は英語が苦手でもノーベル賞を取る」と説く韓国人学者

この記事へのトラックバック