追手門学院で研修という名のパワハラ
大阪で大学から高校、中学、小学校まで揃える学校法人追手門学院が、首切りのため外部の経営コンサルタントに委託して研修を実施し、「腐ったみかん」などと暴言を浴びせていたとして問題になっています
被害を受けた職員ら3人が学院と研修を請け負ったブレインアカデミーを相手取って損害賠償を求める民事訴訟を起こした、と報じられています。以下、長文ですが朝日新聞の報道を引用します
職員研修で「腐ったミカンは置いておけない」などと人格を否定する言葉で執拗(しつよう)に退職を迫ったのは違法だとして、学校法人追手門学院(大阪)の男性職員ら3人が近く、学院理事長や研修を請け負ったコンサルタント会社などに総額約2200万円の損害賠償などを求める訴えを起こす。
原告代理人の谷真介弁護士によると、3人が求めるのは、それぞれ慰謝料500万円を含む1人564万~998万円の損害賠償など。うち1人は「休職期間満了で解雇されたのは不当」として、職員の地位確認も求める。
原告側の訴えによると、学院は2016年8月、「求められる職員像に達していない」として、3人を含む18人に「自律的キャリア形成研修」(5日間、計40時間)を受講させた。
研修はコンサル会社・ブレインアカデミー(東京)が請け負ったが、学院側は研修の冒頭、「ブレインアカデミーとの間で研修内容を精査した」と説明。そのうえで、ブレインアカデミーの講師が「17年3月末で学院から退いていただきたい」と述べたとされる。
講師はさらに、「あなたのように腐ったミカンを追手門の中に置いておくわけにはいかない。まだ少しは可能性があって頑張ろうとしているミカンも腐ってしまう」「あなたにはもうチャンスがない」などと人間性を否定する言動で繰り返し退職を迫った、という。
その後も3人は学院幹部との面談で退職を迫られ、うつ病などを発症、悪化させ、休職を余儀なくされたと主張。うち1人は川原俊明理事長同席の面談で「退職勧奨をやめていただきたい」と言うと、川原理事長から「とことん変わってくれへんかったらいらんよ」「もう今後、退職勧奨をやめてください? あほなこと言わんといてくれ」と告げられたという。
男性はその後の面談で、「視野が狭い」「思考が浅く幼い」などと書かれた「退職勧告書」を読み上げられた。
19年6月、研修がパワーハラスメントにあたる可能性があると朝日新聞が報じた後、学院はホームページに「外部講師の発言とはいえ、報道された不適切な発言は決してあってはならないと認識し、研修を委託した本学院の責任を強く感じております」と掲載した。
学院は今回の取材に、「厳粛に受け止め、二度とこのような事態が起こらぬよう努め、学校運営全般についても問題点がないか厳しく点検して進んでまいります」と文書で回答。後日、川原理事長の発言に関する取材には、「個別の案件については、係争の可能性があることから回答は差し控えさせていただきます」と文書で回答を寄せた。
ブレインアカデミーは文書で「コメントを差し控えさせていただきます」と答えた。
(朝日新聞の記事から引用)
研修という名目ですが、吊し上げて罵倒し、退職に追い込むためのパワーハラスメントでしょう
研修内容について事前に、追手門学院とブレインアカデミーの間で打ち合わせがあった、と書かれていますので共謀した、と解釈できます
解雇したいのであれば、所定の手続きを踏んで退職金も払い、辞めてもらう手があります。そうせず、あくまで自己都合による退職にしたかったのでしょうか?
追手門学院の経営者は弁護士だそうですから、法手続きを知らないとは思えません。知った上で外部のコンサルタント会社を使い、職員を精神的に追い詰め退職せざるを得ない状況に追い詰めたかった…のか?
それにしてもブレインアカデミーのように首切り役を報酬と引き替えに請け負う会社があるという事実に、暗澹たる気分になります
自分ならとてもそんな汚れ役、引き受けたくはありません
ブレインアカデミーは幾つもの私立学校と取引がある、と経営実績を謳っていますので、他の学校でもパワハラめいた研修を実施し、学校職員や教師の首切り役をしているのかもしれません
民事訴訟の行方はどうなるのやら。学院のイメージを守るため和解に持ち込んで責任の所在を有耶無耶にし、金を払って終わりにするのではないかと予想します(原告側が応じれば、ですが)
自分の場合、職業経験もろくに積んでいない若造の経営コンサルタントが来て、研修という名のろくでもないダベリに付き合わなければならないのは苦痛であり、講師にケンカをふっかけそうになる気がします(^_^;)
特に、職場での勤務実態を見ていない若造から「腐ったみかん」などと蔑まれたなら、黙ってはいられません
(関連記事)
追手門学院の退職強要研修 和解成立
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/505577753.html
追手門学院の退職強要研修 労働災害認定へ
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/495403665.html
駅で名刺交換 新入社員の修行?
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/502939282.html
新入社員を自殺に追い込む研修 ゼリア新薬工業
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202011article_42.html
社訓を暗唱できない者はクビ、という会社
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/505577753.html
追手門学院の退職強要研修 労働災害認定へ
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/495403665.html
駅で名刺交換 新入社員の修行?
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/502939282.html
新入社員を自殺に追い込む研修 ゼリア新薬工業
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202011article_42.html
社訓を暗唱できない者はクビ、という会社
採用内定辞退を強要 「くら寿司」のブラック度
企業研修という名の異常行動が横行
「餃子の王将」 スパルタ研修で批判される
小学校で自己啓発セミナー風朝礼実施
居酒屋甲子園と若者洗脳教育
ブラック企業「たかの友梨ビューティクリニック」の実態
ワタミ過労死事件 「責任はないけど金は払う」態度
居酒屋「和民」 労働時間管理はでたらめと発覚
ワタミ会長への批判 社員自殺事件
ワタミ社員過労で自殺 会長は無責任な言い逃れ
電通女性新人社員、100時間残業で自殺の波紋
電通過労自殺事件で社長が辞任