宮崎駿をアジア主義と決めつける誤り
断続的に宮崎駿について取り上げています
これまでにも宮崎駿を「自然大好きなトトロのおじさん」と決めつけ、その延長線上で「風立ちぬ」は戦争賛美する失敗作だと批判する見解など紹介してきました。
もちろん、作品の理解や受容というのは個人の内なる体験ですから、そこに横から手を突っ込んで「風立ちぬ」はかくのごとく解釈し、賞賛すべきだと押し付けることなどできませんし、するべきでもありません
ただ、初見で「これは宮崎駿の失敗作」だと切り捨ててしまうのはもったいないのであり、さまざまな準備をし、予備知識を蓄え、情報を集め、作品をスルメのごとく幾度も噛みしめ、味わうというのも風情があり、人生を豊かにしてくれます
そんな手間暇をかけたくはない、と言われてしまえばそれまです。中国や韓国で数々の批判が「風立ちぬ」へ寄せられ、今更ながらその1つ1つに反論しようとも、中国や韓国のメディアが注目しないでしょう。批判して切り捨ててしまった以上、「風立ちぬ」は彼らにとって無価値な作品なのですから
さて、前置きが長くなりました
今回は批評家杉田俊介の評論を引用し、少しばかり考察を加えます。杉田の評論は長文なので、その一部だけ引用します。全文は以下のアドレスへアクセスして確認願います
宮崎駿の自然観について——そのアジア主義的な命脈
(前略)
宮崎駿が描く「王道」とは、アジア主義的なアニメの美
例えば漫画版『風の谷のナウシカ』が描く「覇道と王道」(※1)という政治理念の対立は、伝統的に、アジア主義者たちが用いてきた世界史的な理念なのである。すると、王道としてのアニメの美とは、どんなものか。宮崎が『風の谷のナウシカ』の連載を続けながら、そういうことを考えなかったはずがない。
もちろんそれは、悪政や支配者を打倒すれば、自動的に寛容や平和が実現される、ということではない。そうした甘いもの、なまやさしいものではない。例えば政治学者の中島岳志は、日本のアジア主義者たちが陥ったアポリアを、次のように定式化している――西欧帝国主義に蹂躙されるアジア諸国の人々の暮らしを悲しみ、アジアの解放を願ったはずの人々が、なぜ、結果的には、アジア諸国に対する蹂躙と侵略に手を染めていったのか、と(『アジア主義』潮出版社)。
実際に、宮崎アニメの世界でも、例えば『風の谷のナウシカ』や『もののけ姫』等のように、平和や共存とは、歴史的な暴力の反復の中から(憎悪と戦争の泥沼の中から)、かろうじて、芽吹いてくるものなのだ。
各地の特殊性に根差した文化や文明を超えて浸透していく、普遍的なアジアの原理。それは、他の国や地域を侵略し支配していくという危うさを超えて、お互いに雑ざり合い、異種交配を繰り返しながら平和的に成熟していく、という道を意味した((3)雑ざり合い、変化し続けていく自然を参照)。しかもそれは、時には自分たちを蹂躙し殺戮しようとする他者、自分にとって命よりも大切なものを破壊し奪ってくる他者、そのような他者たちとも雑ざり合って変化していくことを意味したのだ。そうした潜在的な力の流れを、宮崎は、アジア的自然として発見していったのである。
すなわち、宮崎アニメの想像力とは、単なるナショナリズム(日本型オタクアニメ)ではないし、世界中を単一な価値基準で塗り潰していくグローバリゼーション(ディズニーゼーション)とも異なるものなのではないか。それらのいずれにも抵抗しながら、独自な道を切り拓いてきたのだ。それはいわば、オルター・グローバリゼーションとしてのアジア的な自然に根差すものなのである。このような重層的で豊かな自然観を、高度なアニメーション技術によって表現しえてきたからこそ、宮崎アニメは、世界中の人々に対して、新鮮な驚きと魅力を与え続けてきたのではないか。
一国主義からアジア主義へ—これからのアニメ作りを担う新世代たち
(中略)
そもそも、宮崎駿のアニメが描く自然や生命のあり方は、一国主義的な「日本的な自然の美しさ」の中に自閉するものではなく、多様で異質な存在や命が雑ざり合いながら、少しずつ熟成し、変化し続けていく、そうしたものだった。そしてそれは宮崎が若い頃に発見したアジア的自然という原理とも結びついていた。
とすれば、私たちはむしろ、さらに広い視野に立って、アジア(その一員としての日本)の文化やアニメーションを受容し、再発見していく、というチャンスに恵まれているはずである。アジアの技術者たちの新たな国際分業によって、これから、いまだ見たことのない斬新なアニメーションが生まれてくるかもしれない。そのような新しいアジア主義的な作品たちは、私たちの狭く閉じがちな世界観や自然観を、さらに豊かなものへと成熟させ、さらに外側へと開いてくれるのではないか。
まず、宮崎駿の自然観がきわめてアジア主義的であるとする杉田の指摘を疑問に思ったのか、今回取り上げた理由です
上記の評論ではしきりにアジア主義対西欧主義、宮崎アニメに代表される日本アニメ対ディズニーアニメというグローバリゼーション、など対立項を挙げて論じようとしているわけですが、こうした立論自体、不思議であり、不可解です。言い換えると幼稚な論じ方です
二項対立的な(例えばアジア主義対西欧主義)考えから何を導き出したいのでしょうか?
日本的な自然観を宮崎駿が有していると指摘したところでそれは当たり前であり、驚くべき指摘ではありません。ただ、「風の谷のナウシカ」は日本的な自然観の表現ではありませんし、西欧的な自然観でもなく、極めて観念的な世界としての自然です。なので、アジア主義対西欧主義などという対比から何かを語ろうとするのは大間違いでしょう(杉田の言いたいのはそこではないといしても)
そしてアジア的な自然観と括るのもどうか、と思ってしまいます。中国の満州地方の風土と、ベトナムやカンボジアの風土は大きく違いますし、ましてや日本とも異なります。その違いを無視してアジア的、などと表現するのは大間違いでしょう。加えて価値観や宗教、精神風土の差は大きいのですから、何をもってアジア主義なる概念を規定できるのやら
ですから、自分はアジア主義なるものを信用しませんし、そんなものが存在するとは思いません
ゆえに、ディズニーやピクサーのアニメに対抗し、アジアのアニメーターによる斬新なアニメーションが生まれる可能性、などというものを信じる気にはなれないのです
杉田が文末に記す、「そのような新しいアジア主義的な作品たちは、私たちの狭く閉じがちな世界観や自然観を、さらに豊かなものへと成熟させ、さらに外側へと開いてくれるのではないか。」との結論には唖然とします
「風の谷のナウシカ」(アニメ版ではなく、漫画版)は決してアジア的な自然観の反映ではありませんし、そこに込められた思想をアジアの人たちが共感できるとも思えません。「風の谷のナウシカ」は極めて個人的な、宮崎駿の内面における自問自答の旅です。もちろん、日本人にとってもあまりに特異で、尖がった、偏った思想であり、受容できる人は決して多くないのでは?
「文化の多様性を受け入れる」とか、「多様な文化の共存を図る」などなど、美しい言葉でしょうが、果たしてそれをできる人がどれだけいるのだろうか、と思ってしまいます。「多様な文化を受け入れるのは重要だから、『風立ちぬ』も受け入れなさい」などと言われて、中国や韓国が従うはずがありません
(関連記事)
赤坂憲男「ナウシカ考」を読む その1
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202009article_17.html
「風の谷のナウシカ」と自然・環境問題 その2
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202009article_13.html
「風の谷のナウシカ」と自然・環境問題 その1
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202009article_11.html
「ナウシカ研究序説」を読む
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202007article_17.html
「風の谷のナウシカ」の神話学を考える
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202007article_2.html
構造主義の立場で「風に谷のナウシカ」を語る その1
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202009article_17.html
「風の谷のナウシカ」と自然・環境問題 その2
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202009article_13.html
「風の谷のナウシカ」と自然・環境問題 その1
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202009article_11.html
「ナウシカ研究序説」を読む
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202007article_17.html
「風の谷のナウシカ」の神話学を考える
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202007article_2.html
構造主義の立場で「風に谷のナウシカ」を語る その1
宮崎アニメを批判する福岡教育連盟
宮崎アニメをあやしく語る町山智浩
「風立ちぬ」批判と宮崎駿の反論
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202101article_35.html
「風立ちぬ」とジェンダー 恋愛観
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202011article_7.html
宮崎駿「風立ちぬ」批判を振り返る2
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202101article_35.html
「風立ちぬ」とジェンダー 恋愛観
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202011article_7.html
宮崎駿「風立ちぬ」批判を振り返る2
宮崎駿「風立ちぬ」批判を振り返る
「風立ちぬ」を批判する韓国の大学教授
中国メディア 「宮﨑駿を語る8つのキーワード」
アメリカ人批評家(韓国系)が「風立ちぬ」を猛批判
「宮崎駿引退」を語りまくる岡田斗司夫
「日本の伝統と現代を融合させた宮崎駿」と誤解する中国メディア
宮崎駿監督 引退会見ライブ
宮崎駿引退と「仕事の流儀」
押井守監督「風立ちぬ」を語る
「風立ちぬ」の公開を悔しがる韓国
「風立ちぬ」への批判が続く韓国
「風立ちぬ」 宮崎駿の思想を論じる中国メディア
「宮崎駿こそ日本のジレンマと矛盾」と書く論評
「風立ちぬ」を褒める岡田斗司夫
宮崎駿「慰安婦で日本は謝罪すべき」発言で物議
韓国アニメのクリエーター「すぐには宮崎駿になれない」
黒澤明・宮崎駿対談映像
ディズニーと宮崎アニメ ヒロインから見た文化論
ゼロ戦復活を日本の再軍備と批判する朝鮮日報
日本を「零戦ブーム」と表現する韓国メディア
映画「火垂るの墓」 海外での反応
映画「火垂るの墓」を極右映画だとして上映中止にした韓国
ワシントンでの「火垂るの墓」上映に激怒する韓国メディア
高畑勲監督を追悼する中国メディア
セカイ系アニメを語る中国の論評
スタジオジブリ 女性に監督は無理と語り批判浴びる(2016年)
中国アニメ「羅小黒戦記」 ジブリの向こう側へ