「韓国文学がブーム」と煽るメディア

「韓国文学などに価値はない」と腐す狙いはありません
朝日新聞や東洋経済、共同通信など複数のメディアが、示し合わせたかのように「韓国文学がブームだ」とする記事を掲載しており、本当にそうなのかと思ったわけです
朝日新聞の記事は有料扱いなので、東洋経済オンラインの記事を引用します


日韓不和なのに空前の「韓国文学ブーム」のなぜ
日韓関係が一段と冷え込む一方、日本で韓国文学が盛り上がっている。2018年12月に発売されたチョ・ナムジュ氏の小説『82年生まれ、キム・ジヨン』は、13万部のベストセラー。日韓の作品や翻訳者の対談を載せた特集「韓国・フェミニズム・日本」を組んだ『文藝』秋号は、86年ぶり2度目の緊急増刷を行い、3刷で1万4000部のヒットを記録し、秋に単行本化が予定されている。
また、今年3月に出たエッセイ集『私は私のままで生きることにした』も、20万部突破のベストセラーになっている。「文芸書が売れない」「翻訳文学はもっと売れない」と言われている今、いったいなぜ、急に韓国文学が注目され、売れているのだろうか。
出版各社が韓国の文学書を続々刊行
理由の1つは、出版点数が増えたことだ。
2011年から「新しい韓国の文学」と題するシリーズを出している韓国関連コンテンツ専門のクオンは、19冊を刊行。9月末には「CUON韓国文学の名作」シリーズを発売する予定だ。
福岡市の書肆侃侃房は、2016年9月から始まった「韓国女性文学」シリーズ6冊に加え、今年7月から「韓国文学の源流」シリーズの刊行を開始。晶文社は2017年10月に「韓国文学のオクリモノ」シリーズで6冊を出し、2018年9月には亜紀書房が「となりの国のものがたり」シリーズを開始して3冊を出す。河出書房新社、白水社なども韓国文学本を出すなど、出版各社が“参戦”している。
(中略)
そこへ現れたのが、韓国で100万部を超える大ヒットで社会現象にもなり、政治も動いた『82年生まれ、キム・ジヨン』だ。同書は日本でも発売1カ月で発行部数が5万を超えるという異例の好スタートを切り、いまだに売れ続けている。これを読んだ人が韓国文学にハマるという流れが生まれている。
同書は、1982年に生まれた平凡な女性、キム・ジヨンの半生をひもとき、彼女が家庭や学校、社会で受けてきたさまざまな女性差別を伝える、ルポのような文体の小説だ。主人公に自分を投影させ、共感した女性読者は日韓共に多い。
物語はこうだ。主人公、キム・ジヨンは、何かにつけて弟が優先される家庭で育つ。学校でも男子が優先される環境に置かれ、高校生になって行動範囲が広がると、痴漢やストーカーに脅かされる。大学時代は就職活動でも苦労し、ようやく入った中堅の広告会社では、男性より劣る待遇を受ける。
結婚すると、帰省のたびに姑を手伝い料理に明け暮れ疲労困憊。両家の親たちから子どもを産むようせっつかれ、退職して育児に専念せざるをえなくなる。そしてある日休憩していた公園のベンチで、母親は気楽だと男性たちの陰口を聞いてしまい、ついに彼女の精神は、混乱をきたしてしまうのである。
日本にはない「フェミニズム文学」
主人公が受ける差別の多くは、女性なら身に覚えがあるが、騒ぐには大げさと取られがちなものだ。だからこそ、多くの共感を呼ぶのだろう。
同書をはじめ、韓国では「フェミニズム文学」と位置づけられる作品が多い。抑圧的な社会に対する異議申し立てを行った『私は私のままで生きることにした』も、フェミニズム文学の1つといえる。
日本で翻訳されているものも多い。フェミニストとしての主張をエッセイにした『私たちにはことばが必要だ フェミニストは黙らない』。「韓国フェミニズム小説集」として白水社から出た短編集『ヒョンナムオッパへ』。同性愛者の娘を持つ女性を主人公に、貧困から高齢者介護まで幅広く社会問題を捉えた『娘について』。さまざまな年代の女性を主人公に、女性が生きる困難を描いた短編集『ショウコの微笑』。
いずれも、女性の苦しみを力強い筆致で書き上げ、何が差別でどのように人を苦しめるのかを伝えている。
(以下、略)


長々と引用しました。元記事はさらに長文で、韓国の民主化とフェミニズム文学台頭の流れについて説明しています
関心のある方は東洋経済オンラインで目を通してください
文学書(小説)が売れない時代にあって、「韓国の文学作品が売れている」との主張に水を差す気はありません。売れているのでしょう
ただ、記事が熱弁をふるうところのフェミニズム文学との台頭、は疑問です
日本でも女性の生き方をテーマにした小説は数多くあるのですが、記事ではそうした作品群は「フェミニズム文学として売り出してはいない」と切り捨てます。単にビジネス手法の問題でしょう。しかし、韓国のフェミニズム文学がいかに素晴らしいかを力説し、人々の心をとらえているかを強調するあまり、随分と偏った扱いになっているのは不可解です
以前、村上春樹の作品が韓国でどう読まれてきたか、論文を紹介しました。それによると、韓国の現代文学は村上春樹以前と村上春樹以降で大きな違いがあると分かります
女性を含めた個人の生きにくさ、日常と非日常の交錯などを描く手法は村上春樹の影響もあるわけです(それがすべてとは言いません)
なので、韓国の女性作家による作品を「フェミニズム文学」と宣言するのは勝手であるとしても、「まったく新しい文学」とは思えません
随分と昔の出来事ですが、黒人文学のブームがありました。アフリカ系アメリカ人作家が黒人として生きる困難や辛さ、アイデンティティを巡る葛藤、黒人でありなおかつゲイであるというマイノリティの苦悩などなど、描いた作品が注目を集めたのです
意識高い系の人にはウケたのでしょうし、「ルーツ」のようにテレビドラマ化されベストセラーになった作品もあります
しかし、今になれば「あのブームはどこへ行ったのか?」と思うばかりです
本を売り込むため煽るのは宣伝戦略としてあり、でしょう。しかし、一過性のブームで終わらせないためにどうするか、記事では触れていません。「空前の韓国文学ブームだ」とはしゃいでいるだけです
韓国の民主化の輝かしい歴史、など力説されてもしらけるわけで
フェミニズム文学だと宣伝したところで、意識高い系の女子大生や韓国ドラマ好きのおばちゃんにはウケるものの、それ以上に読者の幅を広げられるかは疑問です。広がられなければどうなるか、語るまでもありません

(関連記事)
「ノーベル文学賞を狙う韓国だがキャンペーンは恥」朝鮮日報
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202209article_33.html
韓国 「ノーベル文学賞のインフラが整った」
韓国は村上春樹をどのように読んだのか
「K-POPの次はK文学ブームを」と書く韓国メディア
韓国書店を日本の小説が占拠
今年(2015)もノーベル文学賞を諦めない韓国
「なぜ韓国に村上春樹はいないのか」と書く韓国メディア
韓国詩人高銀、ノーベル文学賞確実と語るエール大教授
韓国メディア「ノーベル文学賞の取るには民族文学は不利」
ノーベル文学賞が獲れない韓国 短編小説を礼賛
Cool Japanに勝利したCool Koreaと報じるメディア
「韓国アニメは世界に通用する」と主張する朝鮮日報
「韓国ドラマやゲームが世界を魅了」と夢想する韓国メディア
文化とは輸出して儲けること 韓国メディア
韓国メディア「これからは漫画ではなくK-Comicsの時代」
「K-POPからKカルチャーへ」 韓流押し売りに執着する韓国

この記事へのトラックバック