悠仁親王の席に包丁 お茶の水大付属中学
昭和から平成へ、平成から令和へと代替わりを体験する身としては、「こうしていくつもの時代を乗り越えてきたのだな」と感慨深いものがあります
しかし、そんな感慨を踏みにじるような事件が起きました。お茶の水女子大付属中学校に通われる秋篠宮家長男、悠仁親王の机に包丁が置かれていた、と報じられています
テロ予告と受け止めるべき事案です
秋篠宮家の長男悠仁さまが通われている、「お茶の水女子大付属中学校」(東京都文京区)で26日、悠仁さまの教室の席に包丁2本が置かれていたことが、捜査関係者への取材で明らかになった。防犯カメラの映像などから、何者かが学校に侵入したとみられる。警視庁は建造物侵入容疑で捜査を始めるとともに警備態勢を強化する。
捜査関係者によると、防犯カメラにはヘルメットをかぶった工事業者風の不審な男が映っていた。同庁はこの男が包丁を机に置いたとみている。当時は教室の外で授業が行われており、教室は無人だった。
悠仁さまは4月、お茶の水女子大付属小学校から中学校に内部進学した。8日の入学式では、秋篠宮ご夫妻が見守る中、新入生代表としてあいさつした。
連休中には皇位継承に伴う一連の儀式が控えており、同庁は警戒を強化することにしている。
(関連記事)
不審者は上下紺色の作業服のような身なりで、ヘルメットを被っていたとされます正門、あるいは通用口から学校内へ侵入するのを誰も阻止できなかったのであり、今更ながら警備体制がザルだったと分かります
学校をことさら批判する気はないものの、テロ対策などという文言は頭になかったのでしょう。「校内あるいは正門に防犯カメラを設置しているから大丈夫」という程度の警戒心しかなかったと推測されます
防犯カメラをリアルタイムでモニターしている学校職員や警備員がいるならともかく、ほとんどの場合、複数ある監視カメラの映像は誰もモニターなどしておらず、ただ録画しているだけです
これでは「殺してやろう」と決意を固めた犯罪者の侵入を防ぐことはできません
正門や通用口に制服の警察官を配備し、入ろうとする人物をいちいちチェックするのが確実な方法なのですが、これは「警察の介入は教育の場に相応しくない」と学校関係者が嫌がります
学校側だけで安全を確保できないのであれば、警察の手を借りるのは当然です。しかし、日本の場合、「警察を教育の場に入れるな」という間違った信念を抱く教師が大勢いるのが現実であり、保安に関してはザルのまま…というお粗末な実情があります
2001年の大阪教育大学附属池田小学校で発生した小学生無差別殺傷事件では、防犯カメラは設置されていましたが、宅間守は気にもせず校内へ侵入し、児童8名を殺害し、児童13名と教員2名に怪我を負わせています
学校関係者は「生徒の命を預かっている」との認識を持ち、最良の手段を選択してもらいたいものです
(関連記事)
悠仁親王の席に包丁 長谷川被告に懲役1年6月執行猶予4年の判決
悠仁親王の机に包丁 通報まで6時間は学校の怠慢
悠仁親王の成績不振説を流すメディア
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/495744277.html
悠仁親王の筑波付属受験を批判するメディア
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202202article_47.html
愛子様不登校問題 皇族方の学習院離れ
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/495744277.html
悠仁親王の筑波付属受験を批判するメディア
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202202article_47.html
愛子様不登校問題 皇族方の学習院離れ
学習院で学級崩壊 愛子様不登校事件
愛子様不登校問題 なぜ発表したと怒るメディア
愛子様不登校問題 学習院で何が起きているのか?
「令和」で安倍政権批判に狂奔するメディア
「令和」にちなみ万葉集を注目する韓国
新元号「令和」 中韓の反応その2
新元号 中韓の反応
「元号」を批判する朝日新聞社説 意味不明
「天皇交代で日本は中国に助けを求める」と書く中国メディア
川崎小学生襲撃事件を考える 包丁4本も所持
川崎小学生襲撃事件を考える 岩崎容疑者とは
千葉高校内で盗難 学校は隠蔽図る?