眞子さま結婚延期問題 婚約は破棄、撤回か?

体調もすぐには回復せず、休み休みのブログ更新です
週刊文春が秋篠宮眞子内親王の結婚問題について、婚約破棄があり得るのかどうかという、過去の歴史に照らした記事を掲載していますので取り上げます
こうした報道が出るのも、婚約破棄の可能性が徐々に具体化しつつあるから、と自分は受け止めるのですが


眞子さまと小室圭さんは、天皇の「裁可」後に婚約破棄できるのか?
「結婚延期」を決断した秋篠宮家の長女・眞子さまと小室圭さん。2人の結婚については昨年9月3日、天皇が「裁可」(=許可)されたと宮内庁が発表している。だが、過去には天皇が許可された皇族の婚約や結婚をめぐり、複数の“事件”が起きているという。神戸女学院大の河西秀哉准教授が、皇族の結婚と天皇の「裁可」との関係について、改めて論考する。
「どこかから圧力がかかったようにしか見えない」
秋篠宮眞子内親王と小室圭さんの「結婚延期」が報道されたとき、政治思想史学者の原武史氏はTwitterで、「当事者が主体的に決めたのではなく、どこかから圧力がかかったようにしか見えない。大正期の宮中某重大事件を思い出させる」とつぶやいた。私も「宮中某重大事件」を想起した。
この事件は、大正期に、裕仁皇太子(後の昭和天皇)と久邇宮良子(くにのみや・ながこ)女王との婚約をめぐって元老の山県有朋がそれに疑義を唱えたものの、最終的には天皇の許可を根拠に婚約が遂行された出来事である。
私は、もう一つの事件も思い出した。「宮中某重大事件」の直後に起こった「久邇宮婚約破棄事件」である。こちらは、天皇の許可があったにもかかわらず、当事者である久邇宮朝融(あさあきら)王の意思が尊重され、婚約は破棄された。同じ許可があったにもかかわらず、一方は婚約遂行、一方は婚約破棄という結末を迎えた。
眞子内親王と小室さんの婚約内定にも、天皇の「裁可」=許可があった。では、今回はどちらの結論に至るのだろうか?
この「裁可」とは、先に私が「眞子さまが小室圭さんと自由に結婚できない3つの理由」においても書いたことであるが、もう一度考えておきたい。「裁可」は辞書的に言えば「臣下が持ってきた議案などを君主(天皇)が裁決し、判断すること」である。大日本帝国憲法第1章第6条にも規定されている。戦前の大日本帝国憲法では、天皇は国の「元首」であり、「統治権ヲ総攬」する立場にあった。そのため、議会で審議された法案や予算案を裁可し、それによって法律などは成立していた。
つまり、国の方向性を決める重要な政策決定事項は、形式上でも天皇による裁可がなければ効力を持たなかった。それだけ裁可には重みが存在した。そして、皇族の結婚は旧皇室典範第40条に「皇族ノ婚嫁ハ勅許ニ由ル」とあるように、天皇の許可が必要であった。
(以下、略)


長文の記事なので、全容は文春オンラインで確認願います
婚約の破棄は可能だとしても、双方に大きな傷が残るのは明白でしょう
宮中某重大事件は、天皇家と島津家(薩摩)の結びつきが強まるのを懸念した長州閥の山形有朋の策動だったのですが、今日天皇家と小室家の結ぶつきを懸念するような政治派閥があるようには見えません。が、他のメディアの記事では名門が連なる学習院閥から、皇室の結婚相手に学習院出身者が選ばれないのは問題だ、と不満が噴出していると書かれています
小室氏が学習院出身のどこかの門閥の2世、3世なら話は別だったのでしょう
さて、森友問題で追い立てられている安倍晋三首相には、かつての山形有朋のように介入する余裕はないので、この件には不干渉だと思われます
まずは秋篠宮家と小室家の話し合い次第、でしょうか?

(関連記事)
小室圭釈明文から見る小室家の流儀
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202104article_42.html
小室圭に母親の元婚約者が反論
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202104article_32.html
小室圭の方針転換 宮内庁のお膳立てか
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202104article_25.html
小室圭 解決金で解決できるのか?
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202104article_22.html
小室圭 解決金支払うと方針転換
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202104article_20.html
眞子内親王との結婚は? 小室圭釈明文を考える3
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202104article_18.html
眞子内親王との結婚は? 小室圭釈明文を考える2
眞子内親王との結婚は? 小室圭釈明文を考える
眞子様結婚問題 小室母「天皇陛下に会わせろ」要求
眞子様結婚問題 小室「解決済み」発言で波乱
眞子様結婚問題 小室圭留学決意
眞子さま結婚延期問題 小室母の元婚約者を批判する記事
眞子様結婚延期問題 小室氏借金はどうする?
眞子様ご結婚の障害 小室母が皇室に金銭求める
眞子様ご結婚延期を考える
秋篠宮家眞子さま婚約と女性宮家問題
「譲位特例法は天皇陛下の意思に背く」と主張する御学友ジャーナリスト
生前退位問題と皇室典範改正を考える
憲法に天皇退位の規定が欠けている問題
TBS特番「退位される前に韓国訪問を」発言で波紋
天皇陛下の生前退位報道を考える
女性宮家創設へ動く政府 皇室典範改正
韓国学者の無駄な「天皇制批判」
韓国大統領「天皇が謝罪するなら訪韓を認める」発言
韓国メディア 「天皇を処罰しなかったのが間違い」
日本の皇室に嫉妬する韓国
デヴィ夫人が皇太子廃嫡を呼びかける署名活動開始
愛子様不登校問題 デヴィ夫人の暴言
秋篠宮家眞子様、プライベート写真流出騒動
防衛相が宮中晩餐会欠席 民主議員のパーティに出席
ウィリアム王子挙式 伝統と格式
ウィリアム王子結婚式 「恥らいのない花嫁」とこき下ろすメディア


皇居の近現代史: 開かれた皇室像の誕生 (歴史文化ライブラリー)
吉川弘文館
河西 秀哉

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 皇居の近現代史: 開かれた皇室像の誕生 (歴史文化ライブラリー) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


この記事へのトラックバック