作家石田衣良 「君の名は。」新海監督は恋愛経験不足と批判

日本の劇場版アニメーション映画で久々の大当たりとなった、新海誠監督の「君の名は。」を巡り、作家の石田衣良が「監督は高校時代、楽しい恋愛をしたことがないからこんな作品を作ったのだろう」発言をし、物議をかもしています
作家ならではの想像力ゆえか、上から目線で他人の人生経験までも見てきたかのように語る態度に指摘を受けた新海監督までブチ切れる展開になっています
久々にリテラの記事から引用します


『君の名は。』新海誠が石田衣良の「新海さんは高校時代、楽しい恋愛をしたことがない」の批評にキレた!
近年稀に見る邦画の当たり年といわれた2016年。そのなかでも突出した話題作が『君の名は。』であることに異論を挟む余地はないだろう。現在では海外での公開も進み、今月4日から封切られた韓国では公開初日の興行収入と動員数で1位を獲得したとも報じられている。
日本国内では、公開から4カ月以上経過しているのにも関わらず依然300館規模の上映が続いており、興行通信社調べによる16年12月31日から17年1月1日の2日間の全国映画動員ランキングでは、いまだ3位にランクインしているという驚くべき成績を叩き出している。
細田守氏、庵野秀明氏と並んで「ポスト宮崎駿」などと呼ばれつつも、そのなかではオタク好み・玄人好みな作家という印象の新海誠監督だったが、『君の名は。』で一気にファン層を拡げることに成功した。
そんな新海監督だが、新年早々、彼を激怒させる事件が発生した。怒らせたその相手は、『池袋ウエストゲートパーク』でおなじみの直木賞作家・石田衣良氏。
その発端は、ウェブサイト「NEWSポストセブン」で公開された石田氏のインタビューだった。そのなかで彼は『君の名は。』が大ヒットした理由をこのように分析している。
「「君の名は。」の監督の新海誠さんも若い子の気持ちを掴むのが上手いと思いました。たぶん新海さんは楽しい恋愛を高校時代にしたことがないんじゃないですか。それがテーマとして架空のまま、生涯のテーマとして活きている。青春時代の憧れを理想郷として追体験して白昼夢のようなものを作り出していく、恋愛しない人の恋愛小説のパターンなんです。付き合ったこともセックスの経験もないままカッコイイ男の子を書いていく、少女漫画的世界と通底しています。宮崎駿さんだったら何かしら、自然対人間とか、がっちりした実体験をつかめているんですが、新海さんはそういう実体験はないでしょうね。実体験がないからこそ作れる理想郷です。だからこそ今の若者の憧れの心を掴んだのかも知れません。だからこそ今の若者の憧れの心を掴んだのかも知れません。」
これを受けてなのだろう、1月5日、新海監督は石田氏の名前を明言することは避けつつも、ツイッターにこんな文章を投稿。行間から怒りを滲ませていた。
〈最近は実に様々なお言葉いただきますが、なぜ面識もない方に僕の人生経験の有無や生の実感まで透視するような物言いをされなければならないのか…笑。いやもう口の端にのせていただくだけでもありがたいのですけれど!〉
(以下略)


省略した部分に何か特別な、斬新な見解が披露されているわけでもなく、いつものリテラ風の記事です。何やら重要な問題を発見したように切り出すけれど、結論は何もないという…
石田衣良然としたスタンス(上から目線)で言わせてもらえば、これはヒット作品に対する石田衣良の嫉妬発言でしかないのであり、石田衣良は新海誠の成功が羨ましくて仕方がないので絡んでみた、と思われます
石田衣良が高校時代に幸福な恋愛を体験し、リア充の見本みたいな青春を謳歌したのかもしれませんが、それが創作に反映したかは疑問です
なんとなれば、テレビドラマ化された「池袋ウエストゲートパーク」くらいしかヒット作がないのですから(偏った見方ですが)
いかに石田衣良の小説がドラマ化され映画化されようと、「君の名は。」の興行収入232億円には及ばないのであり、だからこそ「あれは白昼夢のような、恋愛経験のない奴が描いたポエムだよ。だから恋愛経験のない男女が飛びついたのさ」と言いたくなったのでしょう
それで何か重大な真実を指摘できた、というわけでもなく、単に石田衣良の嫉妬を浮き上がらせただけの話です
なので、石田衣良にはアニメ化されて230億円を超えるような作品を書いてみろよ、と言いたくなるわけです(無理でしょうが)

(関連記事)
作家石田衣良 右傾化エンタメの売れる日本を批判
「安倍政権で日本のエンターティメントが右傾化」と報じる朝日新聞
韓国政党PR動画 新海誠作品をパクる
新海誠監督作品「君の名は。」 興収100億円を突破
もっとも美しいアニメTOP10に新海誠「言の葉の庭」
新海誠監督の新作は「星を追う子ども」
日本のアニメ「秒速5センチメートル」をパクり放送している中国
中国のパクリアニメ「心霊の窓」に最高文芸賞授与
セカイ系アニメを語る中国の論評
宮崎駿の後継者を論じる中国メディア
中国メディア 「中国アニメ界になぜ宮崎駿は生まれないのか」
宮崎駿引退と「仕事の流儀」
押井守監督「風立ちぬ」を語る
「風立ちぬ」の公開を悔しがる韓国
「アリエッティ」韓国で公開 「ジブリのアニメ製作に学べ」
宮崎アニメに対する中国メディアの批評
中国アニメのいいわけ 「良質のシナリオさえ準備できれば」
もう一度映画「小さな恋のメロディ」を考える
日本だけ大ヒット 映画「小さな恋のメロディ」


小説 君の名は。 (角川文庫)
KADOKAWA/メディアファクトリー
2016-06-18
新海 誠

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 小説 君の名は。 (角川文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


この記事へのトラックバック