高校の偏差値で採用を差別? ドン・キホーテを厚生省が調査

大手ティスカウントストアのドン・キホーテが採用にあたり、東京都や神奈川県の高校を偏差値順に並べたリストを利用し、偏差値40以下の高校は無条件に不採用としていた、と報じられています
このリストは「要注意高校リスト」と呼ばれていたそうで、厚生労働省が調査に乗り出したのだとか。おそらく内部告発があったのでしょう
元記事はヤフーニュースのTBSのものですが、既に削除されてしまったようですなので、別のサイトに引用された記事を貼っておきます


「偏差値40以下の高校の生徒は採用しない」。こうした内部文書の存在が明らかになった大手ディスカウントストア「ドン・キホーテ」に対し、文書を入手した厚生労働省が18日、事実関係の調査に乗り出しました。
18日午後1時半頃、江戸川区にあるドン・キホーテ本社に、厚生労働省東京労働局の職員8人が訪れました。厚生労働省が動いたのは、ドン・キホーテの内部で作成された今年5月8日付の文書がきっかけでした。
東京と神奈川にある偏差値49以下の高校およそ240校をリストアップした「要注意高校リスト」。出身校の偏差値や住所によって、採用基準を決めたものです。
偏差値46以上は採用、配属部署どこでもOK。偏差値41から46は条件付き採用、現金・レジを扱う、レジ、対面、電気、経理には配属不可。ただし、この偏差値でも店から5キロ圏内に住んでいる人は採用不可とされています。
そして、偏差値40以下は無条件に採用不可。 このリストで偏差値40以下、採用不可とされた高校の1つは困惑を隠せません。


採用する際、学校名で選ぶという基準が何かの法律に抵触するのでしょうか?
ごく一般的に行われているように思います。高校だけでなく、大学でもいわゆるFランク大学の学生などを、学校名だけで不採用としている企業も多いのではないでしょうか?
もちろん、各企業は大学名を基準に採用か不採用か、判断しているとは絶対に言わないわけですが
むしろ偏差値40以下の高校という存在の方が問題なのではないか、と思ってしまいます。当然、高校レベルの授業が行われているとは考えられません。中学の履修内容さえこなせていない生徒が集まるのですから
どのような人物を採用するか、しないかは企業の判断に委ねられており、学歴で差別するなとの意見はあれど、学歴が採用の判断企業の1つであるのは確かであり今後も変わらないと考えます
学校名で就職の際に差別を受けたくないのであれば、より上位にある学校へ進学するしかありません
他方で、高学歴だから企業の要求に見合った働きができるとは限らず、高学歴者ほどあっさり辞めてしまい、転職するという傾向もあります
そのリスクは採用する企業側が負っています

(関連記事)
ショーンKになりたかった川上伸一郎
何から何までウソだらけ 経営コンサルタント「ショーンK」
中国では大企業経営者の経歴詐称も当たり前
「天才数学少女」 大学合格証偽造の異常行動
天才少女の行方 虚言症だった可能性
「生徒が学校を掃除する日本」に驚く外国人
日本の100円ショップ 海外の反応
アイドル育成を目指す短大 卒業生8人は就職浪人


安売り王一代 私の「ドン・キホーテ」人生 (文春新書)
文藝春秋
安田 隆夫

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 安売り王一代 私の「ドン・キホーテ」人生 (文春新書) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


この記事へのトラックバック