豪潜水艦調達計画でフランス勝利だが
オーストラリア政府の次期潜水艦導入計画で、フランス企業が共同開発相手として選ばれています
中国政府はこれを、「我が国の外交の勝利」だと自画自賛しています。つまり中国政府がオーストラリア側に働きかけをし、日本の提案する「そうりゅう型」潜水艦を採用しないよう工作していたと自白したも同然です
まずは勝利感に溢れるフランスの様子を伝えた産経新聞の記事を紹介します
オーストラリアが次期潜水艦の共同開発相手にフランス政府系企業のDCNSを選定したことについて、フランスでは歓迎の声が広がっている。国内雇用の重要な柱の一つである軍需産業の振興に向けた官民一体の武器輸出攻勢が功を奏したもので、ルドリアン仏国防相は「偉大な勝利だ」と強調した。
「フランスを信頼してくれて感謝する」。オランド仏大統領は26日、豪政府による選定結果の発表直後に声明を出し、受注決定を「歴史的」と称賛した。
フランスは潜水艦を豪本土で建造することで現地に2900人の雇用確保を約束したが、仏側でも4千人の雇用創出につながるとされる。仏軍需産業は約17万人の雇用を抱える主要産業。約10%で高止まりする失業率の改善は仏政府にとり大きな課題で、長期の大型受注は支持率が低落中のオランド氏には朗報だ。
仏メディアによると、豪潜水艦の受注は当初、日本相手に絶望的な状況だったが国防省と関係企業は連携して準備を継続。豪側の首相交代が転機となり、攻勢を加速させた。3月にはルドリアン氏が豪側を訪問し、これに仏企業団体の代表団も続いた。
さらに、フランスの勝因は他にもあるとされる。仏側はプロペラでなくジェット水流で静かに推進する装置の提供を決めた。極秘のステルス技術の海外輸出はDCNSにとって初めて。報道によると、仏側は豪側と対立関係にある国に提供しないとも確約し、豪側は驚きを示したという。
(以下、略)
総額4兆円とされる巨大な投資案件に加入できたのですから、大喜びするのは当然なのかもしれません
しかし、フランスの提案は現在開発中の原子力潜水艦をベースに、これを通常動力型潜水艦としてオーストラリア国内で建造するものです
つまりは評価対象となるべき潜水艦は存在していない机上のプランであり、こんな絵に描いた餅を採用したオーストラリア政府の見識に疑問が湧きます
しかもスクリューを回転させて推進する従来の方式ではなく、ジェット水流で推進する新機軸を採用しているのですが、これまた実績のないアイディアに飛びついたのもどうかと思ってしまいます
果たして本当に実現できるのでしょうか?
開発に難航し、ようやく潜水艦建造にこぎつけるのは何年も先の話になる予感がします。そして建造したものの、潜水艦の発する騒音やら振動に悩まされ、ああでもないこうでもないと改修に取り組み、結局は解決できずに時間だけが経過する、と…
政府の決定はともかくとして、オーストラリア海軍の幹部は苦り切っているものと想像できます
騒音発生など欠陥だらけで使いものにならない現在のコリンズ級潜水艦に続いて、またも使えない潜水艦を新規導入するのですから
それと大手メディアは報じようしないのですが、現在のオーストラリア首相の息子は中国共産党幹部の娘と結婚しており、中国とズブズブの関係にあります
だからこそ、中国系メディアは、「中国外交の勝利だ」と自画自賛しているのでしょう
これで「日本が悔しがっている」と決めつけたいのでしょうが、実際には「そうりゅう型の最先端技術がオーストラリア経由で中国へ流出しなかったのだから、よかった」という反応が大勢を占めています
海上自衛隊の面々もほっとしているのではないでしょうか?
(関連記事)
日本案を振った豪潜水艦調達計画 大失敗へ
豪次期潜水艦 日本は脱落と報道される
中国潜水艦 ミサイル発射実験に失敗し大破
中国海軍の動向に右往左往する民主党
韓国 海軍の救難艦に魚群探知機を取り付ける
韓国フェリー事故 海軍自慢の救難艦が使い物にならず
「韓国軍が日本を制圧するニダ」という軍オタの妄想
空母導入を目指す韓国の思惑
中国の空母は金食い虫
中国海軍イージス艦 リムパックに参加
「日本の武器開発は憲法違反」と書く毎日新聞