埼玉失踪少女事件を考える4 「なぜ逃げ出さなかったのか」という疑問

埼玉県朝霞市の女子中学生誘拐、監禁事件で、逮捕された寺内華風容疑者については、各メディアがさまざまな報道をしていますが、その関心の核にあるのは「なぜ2年間も逃げずにいたのか?」という疑問でしょう
それぞれの記事にはこうした「疑問」が提起され、心理学者や警察OBなどがコメントを寄せているわけですが、あまり説得力はありません
そもそも「なぜ2年間も逃げずにいたのか?」との疑問すら、本当に事件の意味を読み解く核心からはずれているように自分は感じます
まずは週刊新潮の掲載記事を御覧ください


少女を「ペット」のように感じていた寺内樺風の勘違い 洗脳されているフリだった?
2年間に亘った少女監禁事件は、3月28日に寺内樺風(かぶ)(23)が身柄を拘束されたことで一応の終結を見せた。しかし、“なぜ少女はもっと早く逃げることができなかったのか”という「謎」は未解決のままである。
埼玉県警関係者がこんな見解を披露する。
「オーストリアで当時10歳だった女の子が監禁され、8年後に脱出に成功する事件があったんだが、これが発覚したのが06年で、少女の手記をもとに作られた映画が公開されたのが13年。この事件では、最初、地下室に閉じ込められていた少女が、犯人の男に従うことによって、ラジオを聴くことを許され、新聞を読むことを許可されといった具合に、徐々に『アメ』を与えられて飼いならされていったことが分かっている。今回の事件と極めて似ている」
犯罪者の精神鑑定に携わってきた臨床心理士の長谷川博一氏が後を受ける。
「その事件が発覚した時、寺内容疑者は13歳の頃で、異常な執着を持った犯罪者は、この年齢の頃に執着対象、彼の場合で言うと『少女誘拐』に関心を持ち始めることが多い。また、映画の公開が誘拐の前年だった点も極めて興味深い。彼が、オーストリアの事件を参考にした可能性は充分に考えられます」
捜査関係者によれば、
「少女に『俺は父親の面倒を見ている。俺がいなくなったら父親は大変なことになるし、生きていけない』と囁(ささや)き、恐怖感を植え付けた。最初は信じなかった彼女も、監禁下で何度も言われているうちに、誰も私を探してくれていないと思い込むようになってしまった」(捜査関係者)
寺内がアパートを不在にする際には、少女が大声で助けを求めるのを防ぐために、“お前も、そいつ(助けを求めた相手)も、俺も死ぬ。そうなれば、父親の面倒を見る人がいなくなる”と脅していたという。
そうした一面とは裏腹に、少女に女性誌を買い与え、『ユーチューブ』など特定のサイトのみのネット閲覧も許していた。「アメとムチ」を使い分け、少女を従順な「僕(しもべ)」に仕立て上げる心理作戦を仕掛けていたことは確かなようだ。
(以下、略)


記事には書かれていないものの、週刊誌的な野次馬根性(ゲスな表現ですが)からすれば、「少女は2年間もなぜ逃げずにいたのか?」という素朴な疑問が根底にあるのではなく、「2年間も逃げずに監禁されていていたのだろうから、あんなこともこんなこともされていたのではないか?」という思いがあるように感じます
週刊新潮はもっぱら寺内容疑者の仕掛けた心理戦、と表現しています
しかし、心理的な圧迫だけで被害者を萎縮させ、従属させていたとは考えられないのであり、そこにはさまざまな威嚇、脅迫に加えて、日常的な暴行、レイプもあったのではないかと想像されます
被害者やその家族に配慮し、記事には書いていないと思われますが
新潟の少女監禁事件でも同じように、「なぜ逃げだ出そうとしなかったのか?」との疑問がメディアによって繰り返し提起されました。ただし、そこには「逃げ出せたはずなのに、逃げなかったのかおかしい」との疑念が根底にあったから、とは考えらません
有識者がどのような説明を並べても、疑念が解消されず、同じ問いが蒸し返されたのは、「心理的な圧迫で監禁状態に馴らされてしまって…」が求めている答えではなかったからでしょう
求めている答えは、「小学生の女児が誘拐・監禁され、男のドロドロの欲望のままに陵辱され、逃げ出せない状況に追い込まれたに違いない」というおぞましい事実だったから、と推察します
さすがに異常な事件といえども、真正面からそんな記事を書くメディアはありませんでした
今回の寺内容疑者の犯行に関しても、報じる側の多くはそうしたおぞましい事実を確信していながら、そうとは書けずにいるからこそ、建前のように「なぜ逃げ出さなかったのか?」という疑問を呪文のごとく繰り返しているように映るのです
現実の犯行は「ペット感覚で監禁していた」と言えるようなほのぼのとした状況ではなく、修羅場だったはずです

(関連記事)
埼玉少女失踪事件を考える13 控訴審は懲役12年の判決
埼玉少女失踪事件を考える12 懲役9年の判決
埼玉少女失踪事件を考える11 異常発言で判決延期
埼玉少女失踪事件を考える10 懲役15年求刑
埼玉少女失踪事件を考える9 「何が悪かったのか?」
埼玉少女失踪事件を考える8 単なる同棲だとする説
埼玉少女失踪事件を考える7 誘拐の目的
埼玉失踪少女事件を考える6 寺内被告初公判
埼玉少女失踪事件を考える5 量刑は懲役3年?
埼玉失踪少女事件を考える3 寺内容疑者の父が謝罪
埼玉失踪少女事件を考える2 犯行計画
埼玉失踪少女事件を考える1 2年間も監禁状態
島根県女性誘拐事件 9か月監禁で72歳逮捕
新潟少女監禁事件を考える1 犯人の異常行動
新潟少女監禁事件を考える2 警察の失態
新潟少女監禁事件を考える3 佐藤宣行の精神鑑定
カリフォルニア少女監禁事件 禁固431年の刑
性犯罪被害者へ18億円の保証金支払い
マインドコントロールで女性3人と同居男 初公判
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/500892080.html
若い女性を監禁した「監禁王子」事件を考える1 懲役14年
「監禁王子」事件を考える2 戻るべき場所
姫路女子中学生監禁わいせつ事件を考える
ベルギーの連続少女監禁事件の受刑者が釈放?
倉敷女児行方不明事件 懲役6年6月の判決
倉敷女児行方不明事件 「自分好みに育てたかった」
倉敷女児行方不明事件 犯人を岡山で確保
倉敷女児行方不明事件 公開捜査も手がかりなし
未解決の誘拐・失踪事件 庄山仁君失踪(昭和44年)
未解決の誘拐殺人 城丸君事件(1984年)
大阪女児誘拐事件を考える 「誘拐するつもりはなかった」
大阪女児誘拐事件を考える 中学時代は優秀とか
大阪女児誘拐事件を考える 通行人に助けを求めなかった?
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/201911article_36.html
今度は千葉大医学部生が集団強姦 3人逮捕
女子高生をワイヤーで拘束男 公判の行方は
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202202article_13.html
女子高生をワイヤーで拘束・監禁した男 逮捕
女子中学生に「奴隷契約書」 大松被告の裁判での言い分


新潟少女監禁事件 密室の3364日 (朝日文庫)
朝日新聞出版
松田 美智子

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 新潟少女監禁事件 密室の3364日 (朝日文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


この記事へのトラックバック