今度は異常なコーヒー代疑惑 民進党山尾政調会長
高額なガソリン代を政治資金から支出していたと発覚し、「秘書が勝手にやった」と釈明した民進党の山尾志桜里政調会長ですが、新たな疑惑が浮上したと話題になっています
今回は1日に数万円ものコーヒー代を支払っている、との疑惑です
公開されている政治資金収支報告書はインターネットでも見れるため、多くの人が好奇心からその収支について確かめようと殺到した結果なのでしょう
インターネットに書き込まれたその疑惑部分は以下の様なものです
謎の「 高額コーヒー代 」が記載されていた理由が判明か?
・日付 ・支出目的 ・金額 ・支出先
H24.11.13 コーヒー \10,275 (株)ブルックス中井物流センター
(11月16日 衆議院解散)
H24.11.21 コーヒー \74,079 (株)ユニマットライフ名東営業所
H24.11.27 コーヒー \13,708 (株)ユニマットライフ名東営業所
H24.12.04 コーヒー \32,760 (株)ユニマットライフ名東営業所
(12月04日 衆院選公示)
H24.12.07 コーヒー \24,057 (株)ユニマットライフ名東営業所
H24.12.12 コーヒー \23,730 (株)ユニマットライフ名東営業所
(12月26日 衆院選公示)
単にコーヒーやコーヒー豆の購入代金であるのかは不明です。支払い先からするとユニマットのコーヒーサーバーを導入したために、支払額が膨らんだのではないかとの指摘もありますが、判然としません
事務所にコーヒーサーバーを設置したとしても、その支払は月締めの一括払いでしょうから、同じ月に何度も支払いが発生しているのはなぜでしょうか?
衆議院議員選挙の公示に絡んでいますので、地元の事務所だけでなく、臨時の選挙事務所にもコーヒーサーバーを設置した、とも推測できます
しかし、選挙事務所で水やお茶を無料で提供するのは公職選挙法違反になりませんが、嗜好品と見なされるコーヒーの無償提供は饗応に当たり、公職選挙法違反に問われる可能性があります
陳情のため事務所に来訪してきた地元有権者にコーヒーを出しても、それが選挙期間中でなければ問題になりません
さて、山尾政調会長はどう説明するのでしょう。またもや、「秘書が勝手にやった」と言うのでしょうか?
ちなみに高額のガソリンプリペイドカードを購入していた時期と、山尾政調会長の地元後援会のバス旅行の時期がほぼ重なるため、後援会のバス旅行費用捻出のためガソリンのプリペイドカードを購入し、これを金券ショップで換金したのではないか、とも疑いも浮上しています
これは小渕優子議員の政治資金疑惑と同じで、後援会メンバーが個人負担した旅行代金以上の金額を山尾政調会長が政治資金から捻出していた可能性が考えられます
(関連記事)
不倫騒動解決できない山尾志桜里議員
山尾志桜里議員 不倫相手を政策顧問起用
不倫疑惑の山尾志桜里当選 衆議院選挙
山尾志桜里議員と不倫 弁護士の悪評
山尾志桜里議員の不倫を擁護する人、批判する人
山尾志桜里議員 不倫を否定し離党届
民進党山尾志桜里議員 不倫疑惑で幹事長逃す
民進党山尾議員ガソリン代不正 元秘書着服で決着
民進党山尾政調会長 ガソリン代釈明も疑惑は晴れず
民進党山尾志桜里政調会長 政治資金疑惑で窮地
松本副大臣も政治資金で多額のガソリン代
小渕優子議員の秘書を起訴 政治資金規制法違反
小渕経産相と松島法相辞任を考える
舛添都知事 議会で釈明も四面楚歌
舛添知事 政治資金で家族旅行疑惑
舛添知事 政治資金流用疑惑で一部返金
衆議院選挙結果 民主党大勝予想も大ハズレ
総選挙 自民党大勝予想で株式市場高騰
「民主党大勝利」という選挙予想
自称小学4年生の「解散総選挙批判サイト」 嘘がバレて炎上
SMバー批判の菊田議員へ非難轟々
「ネトウヨ内閣」と記事にする東京新聞
「安倍政権で日本のエンターティメントが右傾化」と報じる朝日新聞
「靖国参拝で拉致被害者が落胆」と虚偽の発言 民主党議員
「安倍総理は憲法学者の名前を知らない」と」批判されるが
「安倍首相はルフィを見習え」と書く産経新聞
「河野談話」検証を非難 日韓関係壊すと書く沖縄タイムス
室井佑月の幼稚な安倍首相批判
日米韓首脳会談実施
パンツ泥棒が復興担当大臣に選ばれる時代
「安倍は人間じゃない」発言で野党結集を煽る山口二郎法政大学教授
民進党VS高須クリニック 名誉棄損訴訟