民法改正で酒・たばこは18歳から?

18歳から選挙権を与える方向で法律改正の検討が進められているのは知っていましたが、いつの間にやら「18歳以上を成人とする=酒・たばこも18歳から解禁」との方向で話が進められている、と報じられ驚いています
選挙権年齢を18歳に引き下げるのも時期尚早な気がするのですが、世間一般ではこれを歓迎する雰囲気です
若者が選挙権を行使するようになれば、既成政党(特に自民党)への批判が投票行動に現れ、野党に有利になるとの見方があるからなのでしょう
それはともかく、なぜ18歳から酒・たばこを許し、競馬や競輪など公営ギャンブルまで利用可能にする必要があるのか、自分にはさっぱり分かりません
以下、産経新聞のコラムを引用します


「酒・たばこ 18歳解禁を」というニュースにはびっくりした。自民党の成年年齢に関する特命委員会による提言だ。公職選挙法改正で選挙権年齢が「18歳以上」に引き下げられることを踏まえ、民法上の成人年齢を「18歳以上」に改め、飲酒・喫煙の解禁も「20歳」から「18歳」に引き下げるよう政府に求める方針という。
少年法も「20歳未満」から「18歳未満」とし法制全体で「18歳以上を成人」と扱うことで統一を図るという。それはわかるが、現段階で「酒・たばこ」まで一緒にすることには違和感がありすぎる。高校進学率が98%のいま、ほとんどは高校3年生で18歳になるだけに学校にとってはいい迷惑だろう。
「法律上18歳に引き下げ、各学校の判断により校則で禁止すればいい」とはいっても、世の中に反発し背伸びしたがる年頃。厚労省の調査では男子高校生の3割以上が喫煙、2割以上が飲酒の経験があるという。引き下げをいいことに「18歳だから文句ないだろう」と校則無視の隠れ喫煙、飲酒が助長されるのではないか。
たばこは吸い始め年齢が早いほど、がんや心臓病のリスクが高まるといわれる。酒も同様で飲み始めが早いほどアルコール依存症や脳の萎縮、臓器障害などの引き金になりやすい。医学的にも20歳以上には根拠がある。委員会ではそうした健康被害の面まで徹底的に議論したのだろうか。
競馬、競輪など公営競技も18歳から馬券などの購入ができるよう求めるそうだが、収入もなく精神的にも未熟なだけに危なっかしさを感じる。若者受けを狙ったような提言の前に、少年の飲酒運転による重大事故が続発しているいま少年法改正こそ急ぐべきだろう。


現在、酒やたばこの販売に一定の規制がかかっている状態ですが、それでも未成年者の飲酒や飲酒に伴う事故のニュースを目にします
大学のコンパで新入生(そのほとんどは未成年)に飲酒を勧めたり、飲酒を強要して急性アルコール中毒で死亡する事件が毎年起きています
高等教育機関であるはずの大学でもそれだけ飲酒の弊害が認識されておらず、大学生=大人の扱いで酒を飲ませ死に至らしめる愚行を繰り返しているわけです
これで18歳以上、飲酒可とすれば高校生が体育祭の打ち上げや卒業式後に集団で飲酒し、年に数十人もの死者を出すと想像できます
しかし、自民党の作業部会の政治家たちにはそのような想像はできないのでしょうか?
18歳で選挙権を与えるのはよいとしても、酒やたばこ、ギャンブルまで認める必要があるとは思えないのであり、政治家が集まって何を議論しているのかと呆れるばかりです

(関連記事)
近畿大サークル飲み会死亡 参加学生に賠償命令
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/498824477.html
東大生コンパで死亡事故 サークル仲間は「責任ない」と主張
東大生 コンパで飲酒し死亡
「飲酒運転なう!」と書き込んだ東大生 炎上騒動
小樽商科大コンパ 未成年者飲酒で意識不明
小樽商大飲酒事故 いまさら構内での飲酒禁止
合宿中の大学生2人が湖に飛び込んで死亡
森元首相の息子 飲酒運転で事故
大商大拳法部 全裸シゴキで主将ら3人逮捕
大商大拳法部 全裸シゴキ事件で主将ら退学処分
京都教大集団強姦事件を考える
京都教育大集団強姦事件を考える 2
京都教育大集団強姦事件を考える 3


この記事へのトラックバック