台湾の馬総統「ザ・レイプ・オブ・南京」のアイリス・チャンを絶賛
戦後70年という節目をどのように扱うのか、それぞれの国ごとに思惑があるのでしょう
台湾政府はここ最近、日本批判を強めています。これは中国の習近平が9月3日に、抗日戦勝利70周年記念式典と軍事パレードの実施を予定し、「日本との戦争を勝利に導いたのは中国共産党である」と宣伝する策略に対抗するためなのでしょう
台湾(中華民国)としては、「日本と戦ったのは蒋介石率いる国民党である」と叫ばずにはいられないのだと解釈できます
しかし、その一方で随分と強引かつ稚拙な日本批判を展開しているのは見過ごせません
アメリカ国籍のジャーナリスト、アイリス・チャンを馬英九総統が絶賛し、褒章を授与したと報じられています
アイリス・チャンの「ザ・レイプ・オブ・南京」が事実を歪めたプロパガンダ(宣伝工作)のための著作であるのは、いまさら指摘するまでもありません
もちろん、こうしたプロパガンダも国民党の思惑によるものでしょうから、馬総統が持ち上げるのは当然、と言えますが
アイリス・チャンによる「ザ・レイプ・オブ・南京」のでたらめぶりについては、以下のまとめサイトを参照願います
アイリス・チャン著『ザ・レイプ・オブ・南京』のずさんさ
上記の記事にある馬総統の、「ドイツと比べ戦後の日本の態度は『現在の東アジア情勢の緊張の要因だ』とも述べた」とする部分も、随分と不可解な発言です
戦後70年、アジアの平和と安定に日本が貢献してきた事実を無視し、何を言うのやらと呆れてしまいます
現在の東アジア情勢の緊張の要因は北朝鮮であり、中国(北京政府)でしょう
(関連記事)
中国「抗日戦勝軍事パレード」 参加は5カ国のみで大恥
北京の抗日勝利軍事パレード 損失は3800億円
米メディア 「ナチスを例に日本批判する中国」を批判
「米中首脳会談に日本が嫉妬」と書く中国メディア
日本を屈服させられず焦りまくる中国の悲鳴
日米首脳会談をくさそうと必死になる中国メディア
「日本人は歴史と向き合え」と言う中国の高校生
反日発言で商売をする「中国で一番有名な日本人加藤嘉一」
中国で一番有名な日本人が安倍政権を批判
中国で一番有名な日本人加藤嘉一 学歴詐称バレる
「日本のソフトパワーは衰えている」と書く中国メディア
世論調査「中国を信頼できず84%」
中国紙「ドラえもんは侵略者」と批判
日本を「アジアの病人」と報じる中国メディア
「中国の民度は最低」 国連報告に揺れる中国
「中国は尖閣諸島より民度向上に努めよ」とフィナンシャル・タイムズ
「中国主導アジアインフラ銀行不参加は大失敗」と書くメディア
中国株安 時価総額で500兆円消し飛ぶ
韓国政府 産経の「朴大統領の事大主義」記事に抗議
産経記事「朴大統領=閔妃、事大主義者」に激怒の韓国メディア
中国メディア「日本はなぜ中国に屈服しないのか?」