対馬仏像盗 視聴者を説教する古舘伊知郎

韓国人窃盗団が対馬の寺から仏像と経典を盗み出した事件について、テレビ朝日系「報道ステーション」では、キャスター古舘伊知郎が寺の住職の怒りや視聴者の怒りに対し、「これも腹が立つ訳ですけれども、別の面から考えますと、仏教ってのは、そもそも生きる上で物質世界にとらわれている、その執着をダメだよっていう教えでもあるんですけどね」と語り、仏像や経典へ執着するからこそ日本人はダメだ、と説教をして不興を買ったと報道されています
以下、J-CASTニュースの記事を引用します


事件を伝えるVTRでは寺の住職の「身がはがされる気持ち。奪われたことには腹立たしさがある」というコメントが紹介された。これを受け、スタジオの古館さんは「そりゃ対馬の方々、お寺さんも本当に(怒っている)...というのは分かるんです」と語る。そして、「その大般若経のことは分かりませんけど、般若心経の有名なお経で言うと、『とらわれることから離れなさい』と『こだわることを忘れなさい』と。こだわらない心、とらわれない心、そういうことを教えてくれるんですよね」と淡々と述べた。
その語り口や表情は、社会問題に鋭く切り込む普段の様子とは違って、どこか穏やかなものだった。
また、古舘さんは事件について、「仏像が盗まれたというニュースばかり」と指摘。
「経典が盗まれたということは、あまり執着が薄いんですよ。一番肝心なことはそっちに書いているんですよね」という。続けて「物に執着する我々みたいなのが浮き彫りになるんです。皮肉にも」と語った。
満足げに持論を述べた古舘さんだったが、視聴者からの賛同はあまり得られなかったようだ。ツイッターなどには納得できないという声がすぐに広がった。
「仏像をくれてやれってこと?」「取ったもん勝ちの無罪か?」と、容疑者をかばっていると受け止めた人から批判を浴びた。「そもそも仏教では盗みを禁じてます」「仏教には不偸盗(ふちゅうとう)という戒律がありましてね」など、仏教の理解が浅いという指摘もあった。


韓国人窃盗団の悪行を批判する日本人こそ、反省すべきだと言いたかったのでしょうか?
世間一般の反応について古舘伊知郎は、「誤解された。自分の真意が伝わらなかった」とでも釈明するのかもしれません
ですが、こうした韓国人の悪行こそが韓国への反感を招くのであり、日本人の心情を「差別意識」だと批判するのは大間違いです。さらに韓国への批判的な言動を「ヘイトスピーチである」と決めつけるのも大間違いでしょう

(関連記事)
「報ステ」降板 安倍政権によって追い詰められた古舘伊知郎
対馬の仏像 12年を経て韓国から日本へ返還
対馬の仏像 控訴審で日本側に所有権認める判決
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/498001113.html
対馬の盗難仏 韓国裁判所は日本への返還認めず
対馬への仏像返還に反対する韓国世論
対馬の仏像1体 韓国が返還決定
対馬で仏像盗んだ韓国人を逮捕
対馬仏像盗難 愛国者を気取る韓国窃盗団
対馬の仏像問題 韓国の祈祷師200人が押しかける?
対馬の仏像問題 「対馬も韓国のものニダ」
対馬仏像問題 盗んだ韓国側の開き直り
韓国のWBC敗退は「仏像を返還しないのでバチが当たった」
日本から盗んだ仏像「返還する必要なし」と韓国の裁判所
盗難仏像「絶対に日本へ返すな」と沸騰する韓国世論
日本から盗んだ仏像返還を拒む韓国の屁理屈
文化財を返還せよと叫ぶ韓国の珍妙な主張
「韓国起源説」は日本の陰謀だと主張する韓国
「対馬は千年前から韓国の領土」と主張を考える
朝鮮日報「日本は戦争被害国に国土を割譲し毎年謝罪せよ」
「日本の嫌韓は自信感の喪失や右傾化を反映」と東京新聞
「嫌韓は日本人の自信喪失」と主張する京都大教授


喋らなければ負けだよ
青春出版社
古舘 伊知郎

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 喋らなければ負けだよ の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


この記事へのトラックバック