PC遠隔操作犯 片山被告を擁護していた人たち

パソコンの遠隔操作による犯罪で起訴されていた片山祐輔被告が、「すべて自分がやった」と白状した結果を受けて、冤罪説を唱えていた人たちへの批判が噴出しています
検察の手法を厳しく断罪してきた弁護団(片山被告を長期間、拘置所に勾留しているのは人権問題だと反発。さらに裁判で検察側は証拠を開示せず、マスコミに情報を流して片山被告を犯人だとする報道を煽っている等々)も槍玉に挙げられています
さらにこの弁護団の主張を積極的にし紹介してきたジャーナリストの江川紹子も、擁護派の1人と見なされています(片山被告を直接擁護する発言もありますが、冤罪だと決めつけてはいません)

片山祐輔被告「すべて自分の犯行」 「擁護派」は苦しい釈明

江川紹子は、「どうして平気で嘘をつけるような人間になってしまったのか、その人格を解明すべきだ」と負け惜しみのような発言をしています。ただし、人格の解明自体が裁判の目的ではありませんし、そのための精神鑑定など裁判費用の無駄遣いでしょう
不明な動機(犯意)を解き明かすことが、犯罪立証に不可欠なケースはあるにしても、今回の事件はそれに該当しません
いつも書いていますが、こうした事件を「善良な市民がある日突然、国家権力によって犯罪者の立場におとしめられた」と受け取ってしまう人がいるため、冤罪だと騒ぎ始めてしまい、事件の本質などそっちのけで被告を擁護する方向へ走ってしまうのです
ジャーナリストの江川紹子も数々の刑事事件を見てきた人物ですから、そんな空気に飲まれてしまう危険はないと思っていたのですが、なぜか今回は片山被告に肩入れしてしまい、事件を読み誤った格好です
そんな擁護派の江川紹子に対し、片山被告は「真犯人」を装ったメールで強烈に揶揄しています


片山被告が何を面白がっていたのかは判然としませんが、「愉快犯」の括りで間違いないと思われます。社会を混乱させ、警察に無関係な人を逮捕させ、メディアが勝手な犯人像を語る様をせせら笑っていたかったのでしょう
そんな歪んだ人格をいくら解明したところで、この事件から教訓を導き出すのは無理があります。やはりジャーナリストや有識者、弁護士がなぜこの片山祐輔被告にころりと騙されてしまったか、を探求した方が教訓に辿り着けるのではないかと(皮肉な意味で)
片山被告はこれからもさまざまなメディアに接触し、「事件の真相」やら「犯行の狙い」など発言しまくると想像されます。が、その発言に真実を見い出すのは困難であり、「嘘しかない」と思って受け止めた方が無難です
またぞろ、どこかのジャーナリストが騙されて、片山被告の告白を綴った本の出版に関わるのは目に見えますが

(関連記事)
なりすましウィルス事件 容疑者のいじめられた体験
「黒子のバスケ」脅迫男を逮捕
「2ちゃんねる」つぶし 警視庁がひろゆきの自宅を強制捜査
大人の発達障害 会社で問題社員扱いされる人
「親の愛情不足で発達障害」 大阪市条例案の偏見
作家柳美里の息子 消防や海上保安庁にイタ電
「片付けられないヨメ」問題
学習塾殺人事件を考える1 京進ゼミが9900万円賠償
学習塾殺人事件を考える2 アスペルガー障害と殺人の関係
「死刑囚の素顔」と題する本の功罪 ドキュメンタリーの嘘
ネットバンキングを狙った新種ウィルス2万件
年金機構にウィルス 個人情報流出
個人情報流出 年金機構の釈明がウソだらけ


冤罪の構図 (新風舎文庫)
新風舎
江川 紹子

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 冤罪の構図 (新風舎文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


この記事へのトラックバック