プロ野球加藤コミッショナー いまさら辞任
プロ野球で使用される「統一球」が今シーズンから、より反発力が強く飛びやすい球に変更されていた問題で加藤コミッショナーが批判されていたのですが、球団オーナーたちの意向により続投が決定していました
その加藤コミッショナーが今になって、「統一球問題の責任を負う」形での辞意を表明したと報道されています
決断が遅すぎますし、責任の所在をうやむやにしたままコミッショナーの椅子にとどまったのですから、批判されるのは当然でしょう
「飛ぶボール騒動」を引き起こしたプロ野球の加藤良三コミッショナーが問題解決を放り出して球界を去ることになった。2013年9月19日のオーナー会議で辞意を表明。その無責任さに関係者はあ然としている。
「飛ぶボール」に関する責任は認めても……
10月中に辞めるのだそうである。オーナー会議という球界最高の場で態度を明らかにすることで、官僚出身のプライドを保ったのだろう。加藤コミッショナーの話は練りに練った内容だった。
「ボール問題で騒がせた」とようやく責任を認めたが、この時期の辞任表明についてはオリンピックを材料に使った。2020年の東京開催が決まったことで、スポーツ界には追い風が吹いている。野球界もそれに乗るべく、「新しい体制が望ましいと考えた」と付け加えた。
一方、自らの音頭で立ち上げた飛ぶボール問題の調査を委嘱された第三者委員会の調査結果が、今月下旬に報告書として出ることになっている。その前に辞めることを明らかにするのだから、無責任といわれても仕方ないだろう。
つまり、自分の責任において問題を解決しない、ということで、あとは皆さんでお好きなように、というわけである。飛ぶボールにサインした当事者が逃げてしまったら、どうやって結論を出すというのか。
プロ野球にとって9月-10月は優勝が決まるペナントレースのもっとも大事な時期。さらに日本シリーズなどポストシーズンが控えている。そんなときに最高責任者がいなくなる。オーナーを含め球界上層部はおかしい。
加藤コミッショナーが突然、辞意を表明した大きな理由に、シーズン本塁打55本の記録が塗り替えられたことがある、という見方が多い。それは当たっているだろう。ヤクルトのバレンティンが王らの記録を抜いたもので、関係者の間では「飛ぶボールのため」との見方が多い。問題の飛ぶボールは今シーズンが始まってから発覚したものだから、どうしても記録更新と結びつけられてしまう。すでに批判が起きていたし、シーズン終了後にコミッショナーが批判を浴びるのは避けられなかった。それから逃げるため、本来は居座りのために組織した第三者委員会の結論を待たずに辞めると言い出したのだろう。そう見られても仕方がないと思う。
選手会からも三行半を突きつけられ
「私は野球通」と大見得を切って就任した加藤コミッショナー。それがボールという技術者の聖域に手を突っ込んだ。駐米大使だったからか、何事にも米国に並びたいとの思いが強かった。
たとえばWBC参加も選手会そっちのけで参加を決めて大モメになったことは記憶に新しい。巨人-阪神を米国で開幕試合を、などとぶち上げ、選手会から「何を考えているのか」と相手にもされなかった。そしてボール問題の体たらくである。
選手会から「辞任しろ」と突きつけられる前代未聞の事態にまで発展。この日の辞任表明を受けて嶋選手会長は「次のコミッショナーは球界を良くする方向に導いてくれる方を選んでほしい」とコメントを出した。加藤コミッショナーは役立たずだった、と聞こえる内容だが、これはコミッショナーだけでなくオーナーに対しても、しっかりしてくれよ、とボールを投げたというべきだろう。
(J-CASTニュースの記事から引用)
元駐米大使との肩書でメジャーリーグにも物が言える立場の大物コミッショナーであったわけで、その功績もあるのでしょう
しかし、「統一球問題」を巡る対応の不手際はいかんともしがたいものがあります
プロ野球界出身者ではないだけに、「統一球」変更に関しては蚊帳の外に置かれ、事後報告程度しか受けていなかったのかもしれません(コミッショナーの事前了承もないまま事務方が勝手に進めた可能性もあります。あるいは「今シーズから試合で使うボールを変更します」と報告があったものの、その重要性を加藤コミッショナー自身が理解できなかったとの見方もあります)
どちらにせよ、プロ野球のコミッショナーは天下り官僚のお飾りポストではないのですから、責任を明らかにする必要があると考えます
春にこの問題が露呈し、大騒ぎになったときに読売ジャイアンツのナベツネ会長は「加藤コミッショナーに責任はない」と強調し、「辞任する必要はない」と擁護していました
しかしそれではコミッショナーを「単なるお飾りであって責任のない立場」であると決めつけているも同然です
さて、次期コミッショナーは誰になるのでしょうか?
各球団オーナーの話し合いで決まるのですが、その任に相応しい人物を選べるか気になるところです
当然、「プロ野球出身者こそ相応しい」との意見も出ます
野球を知っている人物、プロ野球経験者こそがコミッショナーになるべきだと言いたいのでしょう
ですが、その見解には賛同できません
相撲協会が力士出身者で運営された結果、さまざまな問題が噴出してグダグダになったように、プロ野球関係者がコミッショナーになれば身内の理屈だけで運営されるようになり、ますますファン離れを起こす可能性があります
プロ野球の世界しか知らない人物がコミッショナーでは心もとないのであり、もっと広い視野と豊富な経験を有した人物が望ましいと考えます
(関連記事)
巨人山口投手 泥酔暴行で書類送検
野球賭博高木京介の巨人復帰は美談なのか?
斎藤佑樹(ハンカチ王子)がポルシェをねだって騒動
巨人の福田聡志投手 野球賭博で永久追放か
楽天はドラフト1位松井を使い潰す
田中ヤンキ-ス入りに嫉妬する韓国メディア
西武ライオンズ相内誠投手 喫煙飲酒発覚で処分
プロ野球中継の不人気 低視聴率
ドラフト会議の波紋 菅野は入団拒否か?
米メジャーに挑む日本のベテラン野球選手
楽天 星野監督就任への疑問
西武・大久保コーチ解任 「陽気な兄貴」と擁護するコラム
解任されたデーブ大久保への奇妙な同情論
祝 イチロー10年連続200本安打
イチローと小沢一郎の違い
中日ドラゴンズ落合監督の解任劇
野球U18大会 日本が韓国に10-0で圧勝
WBC準決勝で敗退 美談で終わらせるべきではない
韓国野球選手「活躍出来なかったのは日本の差別のせい」と主張