桜宮高校の体罰教師起訴 平手打ちのビデオ
大阪市立桜宮高バスケットボール部のキャプテンだった男子生徒が、顧問の教師による体罰を苦に自殺した事件で、大阪地検は小村基被告(47)を起訴しています
産経新聞は記事で、「本来ならば学校教育の場での体罰事件で起訴し、公の裁判を求めるのは異例。略式起訴で罰金刑が相当」だとする検察関係者の談話を載せています
元桜宮高顧問の起訴決定付けたビデオ 壮絶な平手打ちに検察絶句…
学校の教師が体罰で怪我をさせたとして逮捕される事案がどれだけあるのかは不明ですが、刑事事件として強制捜査になる例はさほど多くないのでしょう
多くの場合は刑事事件扱いにはならず、被害者である児童・生徒と学校側(教育委員会)で話し合い、和解するのが一般的だと思われます
そして検察内部にも、「教育現場に検察が介入するのは好ましくない」との思いがあると、記事からは伝わってきます
これが自分には意外に思えてなりません。検察当局自らが学校を聖域と見なしているのが明らかだからです
教育現場の自主性、独立性を確保するため、警察・検察は介入すべきではないとの主張が教育関係者から出るのは珍しくありませんが、検察がそう思っているとは驚きです
果たしてそうなのでしょうか?
「教育現場の問題に警察は口出しするな」という戦後の教育の思い上がりこそが、教師による体罰やらわいせつ行為を蔓延させてきた温床ではないかと自分は思います
体罰、いじめ、教師によるわいせつ行為といった病理を、学校自らが解決する能力はないのであり、警察・検察による介入は当然でしょう
産経新聞は一連の体罰問題で、「教育現場では体罰も含む厳しい指導は必要」だとする主張を一貫して展開しており、それゆえ体罰で教師を起訴すれば教育現場が萎縮してしまう、との懸念を表明しているわけです
しかし、体罰を問題解決の手段として用いることこそ禁じ手であり、教育の限界を示すものです
「最後は殴って言うことをきかせる」行為を正当化するのが、果たして教育の名に値するのか疑問です。それならば「最初から殴って言うことをきかせる」指導もありになってしまいます
話が逸れてしまいました
体罰の部分だけに注目するなら、本件は罰金30万円を科して決着する事案なのでしょう(懲戒免職という社会的な制裁も済んでいるわけで)
しかし、生徒を自殺にまで追い込んだ責任を検察や裁判所がどう考えるのか、いかに刑罰に反映させるのかが問われます
(関連記事)
桜宮高校自殺 元バスケ部顧問教師に4300万円賠償命令
桜宮高校体罰自殺で大阪市に賠償命じる判決
京都地裁 体罰教師の氏名公開を命じる判決
大阪の中学 桜宮高校の元体罰教諭をコーチに招く
体罰は必要だとする産経新聞の記事
桜宮高校体罰教師に執行猶予判決
体罰教師はなぜ体罰を繰り返すのか 研修も中身なし
桜宮高校 体罰の元教師がテレビで謝罪
桜宮高校 自殺生徒が顧問に書いた手紙
桜宮高校 顧問の処分軽減の嘆願書に1100人が署名
桜宮高校 生徒への嫌がらせに対策なし
桜宮高校 部活再開を要求する生徒、保護者
桜宮高校 橋本大阪市長が小倉智昭を圧倒
桜宮高校 生徒の言い分を考える
桜宮高校 生徒がツイッターで飲酒喫煙自慢し炎上騒動
桜宮高校 「受験生の夢を奪うな」との主張
桜宮高校 体罰教師は土下座していた
桜宮高校 入試中止を求める橋下市長
桜宮高校 入試を実施すべきか否か
桜宮高校 体罰教師は今何をしているのか?
桜宮高校 体罰を隠蔽する校長
桜宮高校 体罰で生徒が自殺
桜宮高校 体罰教師を咎めなかった事情
延岡学園バスケットボール部 審判を殴り怪我負わせる
陸上の名門 豊川工業高校でも体罰
女子柔道園田監督 辞意を表明
柔道オリンピック代表暴力問題 コーチ、理事の辞任相次ぐ
児童を黒板に叩きつける 豊橋の小学校教諭
中学体罰教師 上野宝博を懲戒免職