人が搭乗できるロボットを作ってしまう日本
往年の名作アニメ「装甲騎兵ボトムズ」のように、人が搭乗して操縦するロボットを趣味で作ってしまった日本人についてワイアードニュースが記事にしています
人が乗って操縦できる巨大ロボット「クラタス」、完成目前の勇姿を公開!
記事とその写真だけではイメージが掴みにくいと思われますので、動画を紹介しておきます
クラタス 動作テスト
機体を制御するためのソフトウェアまで組み込んだ、本格的なロボットです
動画には海外からのコメントも数多く寄せられています
兵器メーカーではなく、一般人が趣味でこれを作ってしまうところがこのニュースの肝であり、報道に接した人たちの多くが驚嘆する理由です
7月29日のワンダーフェスティバルで公開とありますので、「クラタス」を紹介するニュースが本格的に海外に流れるのはこれからなのでしょう
どのような反応が返ってくるか、楽しみです
上記のワイアードニュースの中で、製作者の思いが率直に語られていますので引用させていただきます
「自分が巨大ロボを1機作ったら、それを真似できる人が日本にはたくさんいます。個人でもこうやって作れるよって前例を見せると、作る人が増えて、もっとすごいものも生まれるかもしれない。すでにたくさんの技術をもっているのに、『なにを作りたいのかわからない』という人が日本には多いように感じます。ぼくらの世代は、子どものころに観たアニメの影響で巨大ロボが刷り込まれている。巨大ロボは海外じゃなく日本が作らなきゃ!と言いたい。渋谷を巨大ロボが歩き回る……そんなことが当たり前の日本になったらすごく面白いじゃないですか。今回、量産して売るという目標にこだわっているのは、1機作るだけじゃ『巨大ロボ時代』に向けての現実感が足りないからなんです。自分がクラタスを1機作って飾っているだけじゃ面白くない。でも売るという行為によって、誰もが巨大ロボを手に入れられる可能性が出てくる。そこで初めて巨大ロボのある世界ががリアルに想像できるんです。だから、ただ1機作るだけじゃダメなんです」
作り手の情熱が伝わってきます
巨大なガンダムも世界の度肝を抜いたわけですが、この人が搭乗して操縦可能なロボット「クラタス」も世界を驚かせること間違いなしでしょう
(関連記事)
韓国の「二足歩行ロボット」騒動 動作シーンはCG?
お台場にガンダム その反響
なぜガンダムは海外で人気がないのか
韓国のひどいアニメ「スペースガンダム∨」
「ガンダムを知らない米国人」と書くジャーナリスト
「ガンダム・データベース」の作り方
北米でエヴァンゲリオン劇場版公開 海外の反応
「14歳のエヴァは終っていない」 酒鬼薔薇聖斗のエヴァンゲリオン
エヴァを見るため氷点下でも並ぶロシア人
中国 偽物等身大ガンダム騒動
コミックマーケットに見る日本の底力
日本発の玩具 ペットボトルでRPG-7
日本アニメの底力 カロリーメイトCM
中国 世界最大の炒飯作るも豚の餌 ギネスが認定拒否