アニメキャラとセーラー服を語る米国人
よく分からないネタを引っ張りだしてくるサーチナの配信記事で、「日本のアニメキャラはなぜセーラー服姿が多いのか」と題するものがあります
米国人のブログを引用しているのですが、事実誤認の内容をそのまま転載した形であり、少しは自分たちで調べたり取材しようとする姿勢は見えません
【米国ブログ】アニメキャラクターにセーラー服姿が多いのはなぜか
「海軍の制服であるセーラー服を誤って女子の制服にしてしまった」と決めつけているところが、何ともお粗末です
日本の女学校でセーラー服を取り入れたのは福岡女学院や金城学園が最初とされ、どちらもキリスト教系の学校です
水兵の制服としてのセーラー服を模したのではなく、当時欧米で流行ったセーラードレスを取り入れたものです
なので、「軍服を誤って女子の制服にしてしまった」と決めつけるのは大間違いです
福岡女学院セーラー服物語
これに関しては以前、毎日新聞に意見投稿した79歳の日本人男性の「セーラー服は軍服だからけしからん。世界平和のためにも廃止すべきだ」との見解を当ブログで取り上げました
79歳まで随分と無駄な生を重ねたものだと思います。インターネットで女学生のセーラー服の歴史を検索すれば、軍服からの転用でないのは明らかです。しかし、この男性は事実関係をまったく調べようともせず、「女学生のセーラー服は軍服だからけしからん」との思いにとらわれてしまい、世界平和のために廃止しろとまで口走っているわけです
掲載した毎日新聞も男性の意見に賛同したか、一理あるとでも思って掲載を決めたのでしょう。が、毎日新聞こそ女学生のセーラー服の由来を調べ、男性の思い込みを正す記事を掲載するなり、取るべき手はあったはずです
今回、サーチナが取り上げた米国人のブログも似たり寄ったりであり、己の単なる思い込みを披露したに過ぎません
日本のアニメキャラにセーラー服姿が多いのは当たり前の話で、最近でこそブレザーを制服にする高校が増えたものの、女子高生、女子中学生=セーラー服という社会通念があったためですし、女子キャラを魅力的に描くためのアイテムとして必須だからでしょう
しかしこのような記事が配信されると、「セーラー服=軍服」という誤った情報が広がってしまう可能性があります
(関連記事)
「欅坂46の衣装がナチス」と噛み付くリテラ
アニメっぽい? 韓国の人気制服ベストテン
「セーラー服は軍服、廃止せよ」と毎日新聞
中国紙 「中国の女子学生制服には萌えの要素が足りない」
「カードキャプターさくら」 日本版と北米版の違い
ドイツ人がこどもにサクラと名前をつける
女の子に人気のアニメーション「プリキュア」のヒット戦略
韓国メディア「これからは漫画ではなくK-Comicsの時代」
最新の中国ロボットアニメ「Combat Armor Steel Wings」
韓国 実写版「テコンV」資金不足で中断
血飛沫舞い散る中国の学生アニメ「SUB WARS」
フランス現代美術館で日本漫画を紹介するイベント