中国紙 「中国の女子学生制服には萌えの要素が足りない」

中国のニュースといえば中国共産党系の人民日報や環球時報が代表格です
その環球時報が、「日本のメディアによると中国の女子学生の制服は『萌えの要素』が足りない」と題した記事を掲載していたのだそうです
いつもお世話になっているKinbrics Nowから引用します

日本メディアが世界各国の女子学生制服を評価=中国には「萌え要素」が不足している

中国で制服といえばジャージです
ダサいと言われようが、ジャージこそ理想的な社会主義国家建設にふさわしい制服だというのが中国共産党のテーゼなのでしょう
日本でも田舎の中学などはジャージを準制服にしているところもあり、生徒たちはジャージ姿で登校し授業を受けるのが日常の風景になっていますが、他の地域の人からすれば奇異な印象を受けると思われます
さらには上は制服で、下はジャージという奇抜な組み合わせの着こなしを見せたり、スカートの下にジャージを履くという「埴輪」スタイルも見られます
田舎だからできる着こなしであり、あれで山の手線に乗って通学する気にはなれないでしょう
さて、そんな制服文化のある日本を中国はどう見ているのでしょうか?
といっても一般的な中国国民は、日本のアニメーションなどを介して日本の制服文化の一端に触れる程度だと思うのですが
記事を見る限り、どうやら中国の人たちも自分たちの学校の制服が相当にダサいらしい、との自覚を持ちつつあるように感じます
日本では最近、有名デザイナーの手による制服を導入し、他校と差別化を図っている私立高校も増えていますし、ますます制服に磨きがかかっているようです
制服マニアという人も日本にはいますから、各地の高校の制服を紹介するマニアックなウェッブサイトまで作ってしまっていたりします

制服コレクション

さすがにアニメに登場するような、「萌え」を強調した制服はありませんが
あらためて考えれば、制服も日本を代表するポップカルチャーの1つだ、と言えるのでしょう。「萌え」の象徴でもありますし

(関連記事)
アニメっぽい? 韓国の人気制服ベストテン
アニメキャラとセーラー服を語る米国人
中国が羨む日本の萌える参考書
「セーラー服は軍服、廃止せよ」と毎日新聞
中国メディア「日本のコスプレは冠位十二階が発祥だ」
日本大使館主催 モスクワでコスプレ大会
文化観の違い パリ・ジャパンエキスポを巡って
パリ ジャパンエキスポの紹介
インドの特撮ヒーロー映画がとにかく濃い
中国のアニメ産業発展における3大問題


萌え絵の教科書 (三才ムック vol.385)
三才ブックス
2011-05-19
refeia

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 萌え絵の教科書 (三才ムック vol.385) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


この記事へのトラックバック