科学誌「サイエンス」10大発見 日本から「はやぶさ」ら2件
アメリカの科学雑誌「サイエンス」が今年の10大発見をリストアップして発表しています
日本からは小惑星探査機「はやぶさ」の帰還と、光合成の仕組みの解明の2件が選ばれました
日本から「はやぶさ」など2件…科学10大発見
科学技術立国を目指すという国是をいまさら持ち出すまでもありませんが、日本のこうした研究成果が高く評価されている事実を我々日本人はもっと素直に評価すべきではないかと思います
特に政治家や一部の官僚は基礎科学分野の研究をあまり理解しておらず、「無駄な予算」と決めつけ軽視する傾向が顕著のように見えます
蓮舫大臣の「2番ではダメなのですか?」発言はその最たるものでしょう
そんな見識を欠いた政治家の代表である蓮舫がいまだ大臣を務め、事業の仕分けに関与しているのですから呆れた話です
さて、政治批判について書くと本筋から逸脱してしまうので、そちらは割愛します
10大発見のもう1つ、光合成の仕組み解明は基礎研究でありながら幅広く産業分野に適応でき、さまざまな技術革新をもたらす可能性がある成果でしょう
記事には、「水を分解して燃料電池で使う水素を作り出すなど、クリーンエネルギー源の開発の鍵を握る」ものだとの高い評価が示されており、環境問題の鍵になるとの見方も示されています
さて、他の研究も含めて選ばれた10大研究は以下のようになっています
◆サイエンス誌の「2011年科学10大発見」
1 エイズウイルス(HIV)予防薬の臨床試験
2 小惑星探査機「はやぶさ」ミッション成功
3 化石の遺伝情報で人類起源に新知見
4 光合成に関与するたんぱく質構造解明
5 宇宙創成期の組成を示す水素ガス雲
6 ヒト腸内微生物の生息条件解明
7 有望なマラリアのワクチンの開発
8 太陽系の常識を超える天体の発見
9 ゼオライトの製造技術進歩
10 老化細胞を除く抗加齢研究
治療困難とされてきたエイズの治療薬の研究も進んでいるようです
マラリアはすでに過去の病気で治療方法が確立されたもののように思われる方もいるでしょうが、いまだに世界100カ国以上で感染があり、年間200万人もの感染者が死亡している厄介な存在です
科学への貢献は人類への貢献でもあります。繰り返しになりますが、我々日本人は人類社会に科学研究を通じて貢献している事実を素直に受け止め、研究者や技術者に敬意を払い、さらなる進展を支えるべきだろうと考えます
基礎研究は無駄だ、などと予算をバッサリ削るような真似はしてもらいたくありません
(関連記事)
海洋研究開発機構 地下2500mで微生物群を発見
理研発見の新元素113番「証明確実」
中国潜水艇6671メートル潜航達成 日本を抜く
日立 レアアースを使わないモーター開発
世界大学ランキング ハーバード大首位陥落
韓国の2016年月面探査計画
日本の二酸化炭素観測衛星 後継機を2016年打ち上げ
おかえりなさい 小惑星探査機「はやぶさ」
小惑星探査機「はやぶさ2」 実現へ
小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルに岩石の微粒子発見
「はやぶさ2」打ち上げ 韓国は宇宙予算大幅削減
月周回衛星「かぐや」の映像
科学の意義 衛星「かぐや」
南極で隕石発見 日本の隕石研究は世界一
小惑星探査計画「はやぶさ2」が消滅の危機
予測か妄想か? 20年後の韓国は火星を目指す
韓国 「5年以内にノーベル賞を獲るプロジェクト」
ノーベル文学賞候補 村上春樹は選ばれるか
ノーベル化学賞、鈴木北大名誉教授と根岸米大教授