ロシアの火星探査機 航行エンジン作動せず失敗か

11月9日、カザフスタンにあるバイコヌール宇宙基地からロシアの火星探査機「フォボス・グルント」と中国の火星探査機「蛍火1号」を載せたロケットが打ち上げられたのですが、探査機を火星に向かう軌道に載せるための航行エンジンが作動しなかったと報じられています
そのため火星探査機は地球をグルグル回る軌道にあり、火星へ向けて送り込むのはほぼ不可能のようです

火星探査機:失敗の公算大 航行エンジン作動せず

記事にもあるように、人工衛星の打ち上げ実績では定評のあるロシアですが、ここ最近はトラブル続きです
国際宇宙ステーションに物資を補給する無人輸送船「プログレス」の打ち上げに失敗し、ロシア全土を高速のインターネット網で結ぶ予定の通信衛星打ち上げにも失敗しています
個々のトラブルの原因はまちまちなのでしょうが、これだけ立て続けに失敗すると何か特別な事情とか、組織的な問題が存在するのかなと思ってしまいます
旧ソ連時代も含め、ロシアは火星探査に挑んでは失敗しており、「今度こそ」と意欲を燃やしていたはずです
さて、「フォボス・グルント」は総重量10トンという巨大な惑星探査機です
火星の衛星フォボスに着陸し、土壌サンプルを採取して地球へ送り返すミッションを担っており、フォボスから地球まで飛行するためのロケットエンジン・燃料を搭載しているために重量がかさんだのでしょう
一方、中国の「蛍火1号」は重量110キロの小型衛星であり、グリコのおまけみたいなものです。こちらは火星の周囲を回って、火星の大気を観測するのが目的です
中国の報道は火星探査機「蛍火1号」を大絶賛し、あたかもロシアと対等の宇宙開発技術を保有しているかのように自慢していました
まあ、中国といえども単独で火星探査機を打ち上げるだけの技術はないのでしょう

(関連記事)
ロシアの月探査機 月面に衝突し終了
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/500447745.html
欧露合同の火星探査機着地に失敗
日本の火星探査は2022年予定
日本が月面探査に乗り出す
日本の観測衛星打ち上げ延期 相乗りの韓国衛星が未完成のため
情報収集衛星レーダー3号機打ち上げ 韓国メディアの反応
日本の宇宙開発を見下す中国メディア
イランがロケットで猿を打ち上げ 失敗
中国宇宙ステーション建設へ 目的は謎
情報収集衛星打ち上げに成功
日本の偵察衛星打ち上げに神経を尖らせる韓国
気象衛星打ち上げで日本の鼻を折ったと書く韓国メディア
アリアンⅤロケット 韓国の気象衛星打ち上げ成功
韓国 気象衛星打ち上げ予定
金星探査機「あかつき」を羨む韓国
予測か妄想か? 20年後の韓国は火星を目指す
おかえりなさい 小惑星探査機「はやぶさ」
日本の宇宙実験棟「きぼう」 中国の嫉妬と誤解
国際宇宙ステーションへ 「こうのとり」5号来月打ち上げ


ローバー、火星を駆ける―僕らがスピリットとオポチュニティに託した夢
早川書房
スティーヴ スクワイヤーズ

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ローバー、火星を駆ける―僕らがスピリットとオポチュニティに託した夢 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


この記事へのトラックバック