落合ドラゴンズ優勝 その原動力は球団への反発心

8年にも渡ってドラゴンズの監督を務めた落合博満監督が、4度目となるシーズン制覇を達成しました
すでに来季、監督としての契約をしないことが発表されており、事実上の更迭が決定しているのにチームをセントラル・リーグ優勝に導いたのですから、その監督としての手腕は並外れたものがあるのは明らかでしょう
首位を走るヤクルト・スワローズと10ゲームもの差をつけられながら、その差をひっくり返して優勝できたのは球団社長への反発があったからこそだ、とデイリー・スポーツが記事にしています

オレ竜、球団初の連覇!球団社長の敗戦ガッツポーズで一丸に
連覇の原動力となった事件がある。ナゴヤドームで行われた9月6日の巨人戦。3対5で敗れた試合後の関係者通路。坂井球団社長が、なんとガッツポーズを繰り出した。
複数の球団関係者がその光景を目にし、すぐさまチーム内に広まった。
「ウチがひとつにまとまったのは、あのガッツポーズからだよ」と落合監督。アンチ落合の急先鋒。敗北=落合の汚点。喜ぶ心情は理解できる。だが、球団社長という立場にあるまじき禁断のポーズは、フロント不信を招くと同時に、選手の反骨心を呼んだ。
ある主力選手が言う。「あり得ないっす。監督のことを嫌いなのは構わない。人間ですから。ただ、試合をやってるのは、僕たち選手なんですよ。ガッツポーズなんて考えられない。選手をバカにしてるのと一緒ですよ」。荒ぶる心。ぶつける場所のない怒り。すべてを戦場でパワーに変えた。

親会社である中日新聞から送り込まれ、球団の社長という地位にいる人物(所詮はサラリーマン)を批判しても始まりませんが、現場で勝負に身を削っている選手たち、監督やコーチの心を逆なでしたのは確かでしょう
球団としては赤字の縮小と選手の年俸カットが最優先なのですから、優勝しても年俸の大幅アップは期待できず、むしろ高給取りのベテラン・中堅選手は放出の可能性さえありそうです
そんな球団の姿勢に対し、選手たちが精一杯反発した結果が優勝というのは皮肉な話です
現役時代にも落合博満は年俸3億円を要求し、それが受け入れられなかったためドラゴンズを去っているのですが、再びの球団の仕打ちに怒りがこみ上げたのは確かでしょう
解任が決まっているのですから、落合監督も遠慮なく球団批判を口にできる立場ではありますが、それでも彼なりの美学としてかなり言葉を選んで語っているようです
さて、球団社長が落合監督の胴上げシーンをどんな気持ちで眺めていたのか、気になります
球団社長というのは親会社の意向で送り込まれてくる人物にすぎず、卓越した経営手腕の持ち主であるとは限りません。中日新聞社内ではそれなりに認められた人物なのかもしれませんが
まあ、敢えて憎まれ役を買って出て、選手や監督を怒らせることで優勝に導くという策士であるとしたら大したものです

(関連記事)
「嫌われた監督」(文藝春秋刊)の書評 その2
「嫌われた監督」(文藝春秋刊)の書評
巨人の裏金問題 朝日新聞を名誉毀損だと批判
中日ドラゴンズのファンクラブ誌が落合前監督を批判
韓国野球選手「活躍出来なかったのは日本の差別のせい」と主張
プロ野球 「来季は戦略重視」という巨人の迷走
ドラフト会議の波紋 菅野は入団拒否か?
中日ドラゴンズ落合監督の解任劇
プロ野球中継の不人気 低視聴率
米メジャーに挑む日本のベテラン野球選手
楽天 星野監督就任への疑問
西武・大久保コーチ解任 「陽気な兄貴」と擁護するコラム
解任されたデーブ大久保への奇妙な同情論
祝 イチロー10年連続200本安打
イチローと小沢一郎の違い


落合博満 変人の研究
新潮社
ねじめ 正一

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 落合博満 変人の研究 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


この記事へのトラックバック