夫のオタク趣味に悩む妻
OKWaveの恋愛・人生相談コーナーに、結婚したら夫がオタク趣味の持ち主だったと分かり、「気持ち悪い」と訴える相談が寄せられていました
最近、結婚したのですが、夫の変な趣味に困っています。
夫はどうもプリキュアをはじめとするアニメが大好きなようで、朝早起きして仮面ライダーやプリキュアを真剣に見て、なにかよくわからないメモを取っています。
また、プリキュアの人形を大量に持っていて、家に明らかにおかしな風貌の友達を呼んで、人形遊びや撮影会をしているようです。
はっきり言って非常に気持ち悪いです。
夫の変な趣味と変な友達に困っています
この相談に対し、「オタクをバカにするな」とか、「趣味はそれぞれの自由であり、干渉されるべきではない」との意見が多く寄せられたようです
しかし、それで相談者が納得できるわけもありません
ベストアンサーに選ばれたのは、オタク趣味を「精神的な幼児性の現れ」だと糾弾するきびしい意見の方です。相談者の心情にはオタクを否定するこちらの意見の方が受け入れ易かったのでしょう
人間は社会性の動物です。年齢的に社会に要求される成熟というものは個人の自由云々とは次元の異なる問題でれっきと存在しますし、幼児性に傾倒する趣味は、未熟で傷つき易い部分が大きい人格的な不安要素として一般社会において懸念されるのはごく当然の見方でしょう。
(中略)
趣味を自分の弱さを包むためのものだと大人の自覚があれば病的に入れ込まず、問題は世間体だけですが、現実の人間関係をそのままでは受動できない部分に根ざす自己防衛的な生存のための欲求ですから、現実を拒絶するほどの強固なレベルのものだったら厄介です。
心の深い部分に根ざすことだから、恐らくタバコをやめるよりご主人にとっては難しいでしょう。
オタク趣味は人格的な欠陥だ、とまで言い切っています
「プリキュア」が好きだからといって、対人関係を保てない引きこもりや変人というわけではありません。回答者も相当な偏見の持ち主のようです
相談者は「最近結婚した」と書いているので、まだこどもはいないのでしょう
こどもができればこの相談者も、こどもとともに嫌悪感を抱いている幼児向番組「プリキュア」や「仮面ライダー」を見るようになるわけですが、そうした考えは現時点でまったくないようです
夫の趣味を「変だ」と言っている時点で妥協の余地がないのは明らかですが、それを精神的幼児性の発露であり、人格の欠陥だと決め付ける回答もどうかと思ってしまいます
確かに成人男性が幼児向けアニメや特撮ヒーロー物に入れ込んでいるのは奇怪に映るかもしれませんが、それが反社会的行動というわけではありません。現代においては許容される趣味でしょう
しかし、妻が不快に感じている現実も無視はできません
夫が趣味の仲間と過ごす時間は、妻が買い物などで外出し顔を会わせないようにするとか、住み分けをする工夫があったしかるべきでしょう
夫の趣味仲間が自宅に出入りするのも我慢出来ないというなら、夫の趣味は自宅以外の場所でやってもらうよう妥協点を探るしかありません。趣味仲間で部屋を借りてもらい、フィギュアなどをそちらへ移す手もあります
趣味の良し悪しを議論するのは、互いの価値観や人生観を否定し合うことに繋がりますのでお勧めしません。趣味の是非は棚に上げて、自宅以外で(妻の目の届かない場で)やってもらうという現実的な対応を探るのが適切ではないかと思います
パチンコに入れ込んだり、風俗店通いをする夫よりははるかにましだと考えるのですが、どうでしょうか?
逆に妻がボーイズラブ物に夢中だったり、韓流ドラマにはまっていたりすると、生理的な嫌悪感を抱く夫もいるに違いありません
(関連記事)
家でアダルトビデオを見る夫 悩む妻1
家でアダルトビデオを見る夫 悩む妻2
家でアダルトビデオを見る夫 悩む妻3
恋愛相談「彼の元カノと自分を比べてしまう」
恋愛相談 妹の彼が気になる
合コン 「性の話題」で親密になる方法
「妻とは別れる」と言う男はなぜ別れられないか
リカちゃん人形 ごっこ遊びが子供の社会性を育む