野田首相「東アジア共同体、必要ない」発言の波紋
民主党は鳩山元首相が「東アジア共同体構想」をブチ上げて以来、それを堅持してきました
ところが野田首相は、「東アジア共同体構想」について必要ないと発言し、波紋が広がっています
【東アジア共同体】マニフェストでは「構築」、首相は「必要ない」
鳩山元首相は自民党政権のアメリカべったりな姿勢を批判し、中国や韓国と政治や経済での結びつきを強化する姿勢を打ち出し、「東アジア共同体構想」なる奇っ怪なアイディアを提唱しました
もとよりこうした「日本は東アジアの国々と連携を強めるべきだ」との意見は昔から存在しており、鳩山由紀夫の構想に何ら目新しさはありません
そもそも反日を国是としている中国、韓国と日本が共同体を組むという発想そのものが馬鹿げており、実現の可能性など最初からありません
鳩山由紀夫が自信満々で中国や韓国へ「東アジア共同体構想」を説明しても、拒否的な反応しか返ってこなかったという事実がそれを証明しています
にもかかわらず、頭の中が「お花畑」な一部の日本人はしつこく、「日本は東アジアの国々と連携を強化すべきだ」と主張し続けています
たまたま日本の隣にあるのが中国、韓国であり、手を組むにふさわしいパートナーだとは到底思えないわけですが
手を組むのであれば何も厄介な隣人を相手になどせず、距離は離れていてもアメリカなど西側諸国と手を組めばよいのです
共産党独裁の政治を続ける中国と、民主国家である日本が政治的な共同体を組むなど不可能です
鳩山由紀夫に問い質したところで明確な説明など帰ってきません
野田首相が「東アジア共同体など必要ない」と考えるのなら、現実的な判断だと言えます(民主党内の一部の勢力は大いに不満でしょうが)
上記の記事の筆者は「東アジア共同体」の信奉者です
日米同盟から脱却するということは、日本が自主防衛に舵を切ることを意味する。専守防衛を続けたとしても必要最低限の重武装は必要になろう。そして、日本の重武装化に対しては、第二次世界大戦中の話を持ち出した上で、これまで中国や韓国が抵抗を示してきた。だが、お互いの違いも認めた上での相互理解が深まり、同時に東アジアにおける安全保障体制が構築に向かえば、日本の必要最低限の重武装が自国の国益にかなうことだと両国に理解される可能性もある。
日本の自主防衛、重武装化を韓国や中国が理解したり、賛成したりするはずもなく、こうした考えは重大な思い違いでしょう
思い違いの上に成り立っているのが「東アジア共同体構想」だと言えます
野田政権は「東アジア共同体構想」など捨て去り、現実路線を歩んでもらいたいものです。日米同盟を基軸とした外交への回帰を明確に、中国や韓国には毅然とした姿勢で接するのが最善の選択だと考えます
(関連記事)
理念なき東アジア共同体
東アジア共同体を提唱する鳩山首相
日本を侵食しようとする朝鮮カルト宗教
鉢呂大臣「死の街」、「放射能をうつしてやる」発言
鉢呂経済産業大臣辞任 会見は大荒れ
日中友好40周年記念映画 誰のために作るのか?
公務員宿舎建設を巡る野田政権の迷走
菅直人内閣 機密費を毎月1億円使用
中国のスパイが農水省幹部に接触・機密入手
森本拓大教授を防衛相に起用