君が代、日の丸問題を考える

タイトルには「君が代、日の丸問題」と書きましたが、言うまでもなく「国歌、国旗問題」の話です
国歌斉唱時に起立しなかったことを理由に、定年退職後の再雇用を拒否された元教師が起こしていた訴訟について、最高裁判所は「校長の教職員に対する起立命令は合憲」とする判断を下しました


式典で国旗へ向かっての起立と国歌斉唱を求めた校長の職務命令は、思想・良心の自由を保障する憲法に反するとして、東京都内の市立中学校教員らが都に損害賠償などを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(田原睦夫裁判長)は14日、命令は合憲として原告側の上告を退けた。原告側敗訴が確定した。
5人の裁判官中4人の多数意見。田原裁判長は「斉唱命令の合憲性について審理が足りない」として、審理を二審に差し戻すべきだとの反対意見を付けた。
「日の丸・君が代」の起立斉唱命令を巡る最高裁判決は、5月30日の第2小法廷、6月6日の第1小法廷に続き3件目。3つある小法廷全てで合憲判断が出そろった。
この日の判決もこれまでの2件と同様、起立斉唱命令について「間接的に思想・良心の自由の制約になる面がある」と指摘。そのうえで「式典の秩序の確保など、制約を許容し得る程度の必要性、合理性がある」と結論付けた。
田原裁判長は反対意見で「斉唱は声に出して歌うもので、起立よりも思想や信条の核心部分を侵害し得る」と指摘。起立と斉唱を区別した厳密な審理がされていないとして、差し戻して審理し直すべきだと述べた。
原告側弁護団は判決後に記者会見し「教育活動は教員の自主性を尊重すべきで、行政が事細かに命令できるはずがない。判決は不満で残念」と批判した。
(日本経済新聞の記事から引用)


この判決について、さまざまな意見が出ています
たとえば、神戸女学院大学名誉教授の内田樹は、「あなたがた(東京都教育委員会)はこのような処分を敢行してまで、『何を』実現しようとされているのか?愛国心の涵養?まさかね」と皮肉る発言をしています

国旗問題再論

しかし、この卒業式や入学式での国歌斉唱や国旗掲揚に反対する教師らの行動は、個人の思想や信条の自由を守ろうとする行動ではありません
成人式で大暴れをするヤンキーの行動と同じです。市長が新成人に対して祝意を表明しているときにヤジを飛ばしたり、壇上の駆け上がって式を妨害する行為と同じものであり、多くの成人式参列者を愚弄する行為なのです
教師たちは卒業式や入学式という生徒を祝福する場で、自分勝手な立ち振る舞いをして式を妨害し、式に参加している生徒や保護者を愚弄しているのです
迷惑この上ない存在です
そんな身勝手なヤンキーやチンピラ同然の教師が、「思想の自由を守ろう。君が代強制には反対だ」と叫んでいるのが実態です
さらにはそんなヤンキーやチンピラ同然の教師を擁護しているメディア、言論人がいることにも呆れます
上記の内田教授の場合、講義に出席した学生が内田教授の発言に噛み付き、大声で喚きちらし講義を妨害されたら、当然怒り出すでしょう。それともこんなチンピラのような学生の行動を、「思想の自由だ」と容認するのでしょうか?
学生のそんな勝手な行動を容認していたのでは、大学の講義など成り立たないのは明らかです
あるいは結婚式の場で、「セックスは自由であるべきだ。夫婦なんて形骸にすぎない」と喚きちらして暴れる参加者がいたなら、せっかくの結婚式は台なしになってしまいます。「思想の自由だ」で済む話ではありません。高い料金を払って式場を予約し、人生の門出を祝福してもらおうとした新郎新婦は大いに傷つくのです
国旗掲揚に反対し、国歌斉唱に反対する教師たちの態度はこのように醜悪で、迷惑なものです
内田教授はそれでも彼ら彼女らの破廉恥な振る舞いを容認するのでしょうか?

(関連記事)
銀座の小学校がアルマーニを標準服に 批判殺到
中学生の自衛隊演習見学に反対する市民団体
万引で免職の元女教諭 処分取消で1800万円獲得
大阪市刺青問題 嫌悪を示す人も多い
国歌斉唱に反対する教師たちの集会 妄想爆発
民主党候補者の国旗切り貼り事件
わいせつ教師に懲役30年の判決
民主小林議員 辞職も離党もせず開き直る
マルクス思想ブーム再来と書く朝日新聞
「小林多喜二ブーム」は本物か?


国家の品格 (新潮新書)
新潮社
藤原 正彦

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 国家の品格 (新潮新書) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


この記事へのトラックバック