アジア大会サッカー 日本はインドに勝ち準々決勝へ
アジア大会のサッカーで日本は決勝トーナメントの初戦を闘い、インドに5-0で勝利。
準々決勝進出を決めました。
【アジア大会】日本男子、準々決勝進出 サッカー
前にも書きましたが、21歳以下の代表チームとしてはドイツで活躍中の香川選手がメンバーには含まれておらず、ベストメンバーとはいえないチーム編成ながら健闘しています
今回のアジア大会は組み合わせにも恵まれている、と言えます。日本が苦手とする中東のチームとは別のブロックになったのも幸いです
日本は過去、アジア大会では準優勝が1回あるだけで優勝の経験はありません。つまりはアジアで勝つのもなかなか難しいわけです
大会を通じて選手たちが成長し、オリンピックやワールドカップでの活躍につながるものと期待されます。とくに今回のチームのメンバーはJリーグで控えに甘んじている選手が多いので、アジア大会のプレーで自分をアピールしようとする意欲がひしひしと感じられます
他方で、予選リーグで日本に敗れた中国はかろうじて決勝トーナメントに進み、ホスト国としての面目を保ったのですが、決勝トーナメントの初戦で韓国に負けています
サッカー男子:韓国にも惨敗…観衆「解散しろ!」の大合唱=中国
日本のスポーツ選手は環境に恵まれ、「ハングリー精神が足りない」と批判されがちなのですが、かならずしも「ハングリー精神」が勝敗の分かれ目になるとは言えないのでしょう。待遇、収入に恵まれない中国代表チームの方が「ハングリー精神」に溢れていると思われますが、それだけでは勝てないのがサッカーです
中国のサッカーは「カンフー・サッカー」と呼ばれ、ボールを蹴るのではなく相手選手を蹴っていると揶揄されてきました。そんなラフプレーで目先の1試合勝つことは可能でも、レベルの高い大会のトーナメントを勝ち上がるのは不可能です
アジア大会サッカー中国代表チームに関するの報道を見る限り、中国の国民は自国の代表チームが勝つことだけを望み、サッカーという競技を楽しむつもりはさらさらないように感じられます
つまりはサッカーを楽しみ、味わう文化が欠如しているのが根本的な原因です
日本のサッカーファンは自国の代表チームを応援しますが、他国の代表チームのプレーにも関心を払いますし、興味を持って見ます。外国チームの一流選手にはしかるべく敬意を払います
中国の観客はベッカムが来ようがジダンが来ようがお構いなしで、中国代表チームが外国チームに勝つことだけを期待し、応援します。中国の選手が外国人選手を蹴り倒せば拍手喝采します
これではいつまでたっても中国の観客はサッカーに関して無知なままです
中国のサッカーが進化するためには、中国の人たちの間にサッカーを楽しみ、味わう文化が育まれ、定着する必要があるのでしょう。そうした文化がなしに、優れた選手が生まれる環境が整うとは思えません
(関連記事)
サッカー日韓戦10年ぶりも反対意見多数
アジア大会サッカー 日本は3-0で中国に快勝
サッカー日本戦の敗北にうろたえる中国
アジア大会サッカー 日本が男女とも優勝を決める
W杯招致失敗は「日本のせい」と書く韓国メディア
サッカー・ワールドカップ 監督の給料ランキング
韓日サッカー 「リーグ統一も」という暴挙
「日本代表は全敗せよ」と叫んでいたサッカー評論家
「W杯ベスト4など永遠に無理だ」と言うジャーナリスト
サッカー界の常識? 監督の高額な報酬
サッカー日本代表選手の日当は1万円
「精神力では我々が上」と主張する韓国サッカーの敗北
サッカー・アジア杯 韓国選手猿真似パフォーマンスで処分か?
韓国選手「猿真似」問題2 韓国メディアのおかしな釈明
韓国選手「猿真似」問題3 スコットランドメディア激怒
韓国選手「猿真似」問題4 韓国メディアと日本メディアの違い
日本と中国のサッカー 監督の差?