日本のファンタのCMがすごい 海外の反応
日本の文化に対する海外の反応というのが自分の関心事なので、アニメーションなどの感想などこれまでにも取り上げてきました
今回はテレビコマーシャルの話題です
アメリカでは清涼飲料水に課税する案が話題になっています。大量に飲むため肥満などの原因と目されているわけですが、住民の健康より税収目当てのようです
さて、奇抜なテレビコマーシャルが多い日本ですが、その例として清涼飲料水ファンタを取り上げます
「誤訳御免!!」さんのブログに海外の視聴者の反応が紹介されています
くれぐれも飲み物など、口に含んだ状態で見ないようお願いします。必ず吹きます
「クソッ、俺の国にはあんなに違うタイプのファンタは売られてないぞ・・・あれだけ違うタイプの先生もいないけどな」
「キュ、キュキュキュキュキュ、違います!!」
コメントも笑わせてくれます
「俺達にはしょぼいファンタ・ガールズしかいないってのに・・・日本へ引っ越すか」とのコメントがありますが、アメリカで放送されているファンタのコマーシャルは次のとおりです
蛇足ながら書き添えておきますと、短いコマーシャルながらきちんと脚本を書き、絵コンテを切って演出を考え、撮影しているものと思われます
日本の演出法として「起承転結」を踏まえ、一編のドラマとしてコマーシャルを作っているわけです
商品のイメージを全面的にアピールしようとするアメリカのコマーシャルとはまったく違う方向で作られており、それが海外の視聴者には新鮮かつ面白く感じられるのでしょう
(関連記事)
「サムスンの最低の広告」が話題に
「グリコはじまったな」 CMキャラが話題
「拉致監禁をアピールするフォード社の広告」に批判殺到
英国史上最高の車のCMはホンダ
「スカートが短い」とイギリスのCMに苦情殺到
米国トヨタがCMに初音ミクを起用
缶コーヒーのCM ハリウッド俳優の底力
世界を震撼させた日本マクドナルドのCM
どーもクン、アメリカのセブンイレブンに再就職
登山者激怒 北アルプス山頂で勝手にCM撮影
日産の電気自動車「リーフ」のCMに全米が泣いた
冬の定番 JR東海「X'mas EXPRESS」のCM
日本のコマーシャル 「JR九州新幹線」が3冠達成
パンダを育てる 着ぐるみ姿で奮闘
「日本の職人のアイロン掛け」 芸術の域と好反響
「すごい日本ブーム」を考える