Twitterで無銭旅行してアイドルに

すでに散々報道されている話題で、目新しい要素は何もないのですが、取り上げます
1人の女子大生が、移動や食費、宿泊を援助する人たちをインターネットの『Twitter』で募って全国一周する旅を続けており、メディアで取り上げられています
『Twitter』の利用、というのがポイントでウケたのでしょう
早くも旅行記出版の話も浮上しており、彼女はこの旅を足場にタレントへとのし上ろうとしているのかもしれません


自分などはまったく関心も興味もないのですが、彼女の旅に共感して支援を申し出たり、『Twitter』で日々の動静をウォッチしていた人は多かったのでしょう
端的に言うなら「共時性」ということでしょうか?
『Twitter』を介して行動をリアルタイムで知り、その日常をあたかも共有している感覚を味わえるという参加型のイベントであったがゆえに、多くの関心を集めたと
さて、もう1つの要素は「旅」です
人はなぜ、「旅」に憧れるのでしょうか?
それは日常の空間を脱したい、日常の人間関係を離れたいとの希求があるからです
つまり「旅」は決まりきった日常、人間関係から逸脱し、非日常の世界へ踏み出すという刺激に満ちた体験なのです
昔の青春ドラマでは中村雅俊扮する若者がギター1本持って旅に出る、などというイメージがありました。実際のドラマの内容は別にして、あくまでもイメージです
旅先でギターを弾いていると近隣の人が声をかけてきて知り合いとなり、どんどん人の輪が広がってゆく・・・という
それは非日常であるとともに、見知らぬ人の前で「いい人」を演じたいという欲求の現れでもあります
日常のしがらみの中では自分のポジションが決まっていますから、それを離れ、違う役回りを演じたいという思いです
ですからどこの誰とも知らない旅人を受け入れ、支援しようとする人が出現するわけです
最後になりますが、彼女の旅の顛末がどうなるか興味はありません。しかし、名前を売るという目的は十分に果たしたと思われます

(関連記事)
「0円で日本一周」女子大生の本 痛烈な批判
また出た 0円で日本一周を目指す女性
「所持金ゼロで日本一周」を目指す女性 出発していなかった


Twitter使いこなし術 パワーユーザー100人の「技」を公開 (アスキー新書)
アスキー・メディアワークス
根岸 智幸

ユーザレビュー:
ツイッター初心者は得 ...
アラフォー・パソコン ...
自分らしいつぶやきの ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る


この記事へのトラックバック