有名洋菓子店会長宅に空き巣 テレビで自宅紹介後

関西地区で有名な洋菓子店「マダム・シンコ」の経営者の自宅マンションに空き巣が入っ

たというニュースが目に付いたので取り上げます

この経営者の自宅は2月11日にテレビで紹介されたばかりだったと記事にあります
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100304/crm1003041057004-n1.htm

事業に成功し、立派な自宅を構えた人はそれを誰かに見せたいという欲求に駆られる

ものなのでしょうか?

どのような番組であったかは記事で触れていないので分かりませんが、自宅内をテレビ

カメラに撮影させるだけでなく、所有している宝石やブランド物バッグまでカメラの前に並

べて見せたようです

窃盗の被害にあった被害者を貶めるような書き方はしたくないのですが、いかにも迂闊

な行為です

泥棒の目には宝の山に見えたのでしょう

かつて会社の経営者などは家族だけでなく使用人も家に置いていましたので、家の中が

無人になるという状態は滅多にありませんでした

しかし現在では家族以外の人間(家政婦、運転手、書生、秘書など)を家に置く風習は廃

れており、大企業の経営者といえども広い邸宅に妻と二人暮らしだったりします

そのため空き巣や強盗に狙われる機会も増えました

最初に申し述べたように、事業に成功し豪華な家を手に入れ、宝石やブランド品に囲ま

れて暮らすようになると、それを誰かに自慢したくなるのかもしれません

そんな虚栄心を利用するかのようにワイドショーなどでは、セレブの自宅紹介とかプライ

バシーを公開するような企画を見かけます

テレビカメラの前で自宅を公開し、宝石やらを並べて自慢するのは本人にとって快感な

のかもしれませんし、泥棒の心配をするような小心者ではないとアピールしたいのかも

しれませんが、危険であるのは事実です

今回の事件は留守中に忍び込んだ空き巣でしたが、ナイフなど凶器を持参した外国人

窃盗団が殺す気満々で押し込んでくる可能性もあるわけです

自宅で異常があれば警備会社に通報するセキュリティーシステムの利用者も多いので

しょうが、それでも警備員が駆けつける前に殺される危険は払拭できません

自分の身は自分で守るという基本を頭に置き、テレビカメラの前に自宅を公開するなど

という危険な真似は避けた方が賢明でしょう

(関連記事)
田舎では玄関に鍵をかけない
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/200904article_33.html

盗撮・盗聴発見器
ソフトハンズ
[ご使用方法]中央のスイッチボタンを押したままチェックしたい方向に接近してください。不振な電波を検知


楽天市場 by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る



アウトレット防犯透明フィルム簡易版175μ A2 4枚セット
サイバーレップス
透明防犯フィルム 簡易タイプ アウトレット品 ガルワレ社製グラスセイフ 厚さ 175ミクロンサイズA


楽天市場 by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る

この記事へのトラックバック