日本アニメの低迷と中国アニメの将来

中国のイベントに参加したアニメーション制作会社「マッドハウス北京」の小原和夫社長の発言を中国メディアが取り上げています


イベントに招かれた際の発言であり、中国のアニメーションの将来性に賛辞を贈っているのは単なるリップサービスなのですが、中国メディアはそう思っていないのかもしれません
確かに日本のアニメーション業界は、低予算で作品を作り続けなければならない苦境に陥っているのは事実ですが、かといって中国のアニメーションにばら色の未来が待っているとは考えられません
「優秀な人材」が本当に中国にいるのかさえ疑問です
2ちゃんねるにはこのニュースでスレッドが立っています
そこで紹介されているのが下記の中国製アニメーションで、現地では大人気だという話です


最新のコンピューターグラフィックスによる動画なのでしょうが、絵そのものは稚拙であり、オープニングを別にすれば奥行きも広がりもありません
2次元のセル画の中に奥行きや立体感を表現しようとしてきた日本のアニメーションのような、「魅せる絵」とは程遠いものです
そして中国でもアニメーターが低賃金労働であることに変わりはありません
利にさとい中国人なら地道にアニメーションなどやらず、手っ取り早く儲かる商売に乗り出すでしょう
ましてや違法コピーされた海賊盤DVDが大量に売買されている中国です。中国のアニメーション作品が評価されるようになったとしても、日本のようにそれをビジネスとして展開できる可能性は低く、前途は多難すぎるのではないでしょうか?

(関連記事)
危機に直面した日本アニメ業界
日韓アニメ・マンガ市場の比較
文化観の違い パリ・ジャパンエキスポを巡って
日韓アニメーション産業の比較
なぜ漫画は世界規模の文化製品になったか 仏誌の記事
「魔法少女モノ」アニメ-ションの人気ランキング
「日本漫画の時代は終わった」と報じたメディア
日本のアニメ業界は消滅 中国・韓国が台頭へ
マンガ強国をあきらめきれない韓国
韓国のパクリ映画「リザレクション」
日本の漫画を超えた韓国マンファ「プリースト」映画化


アニメーションの基礎知識大百科
グラフィック社
神村 幸子

ユーザレビュー:
アニメの観方を変えて ...
アニメーター必須知識 ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ商品ポータルで情報を見る


この記事へのトラックバック