女生徒のリンチ画像流出で上海は大騒ぎ

上海の職業学校の女生徒がボーイフレンドを奪われた腹いせとして、相手の女生徒に

殴る蹴るの制裁を加えている画像がインターネット上に流れ、これを知った上海市民が

学校に押しかけて女生徒に謝罪を求める騒動になりました
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=36591

要するに女生徒が暴行の現場をインターネットに流したことで、「中国の恥を世界に広

げたのがけしからん」と市民の怒りを買ったようです

記事の写真にある、学校周辺を囲む人の波には驚かされます

日本でなら暴行の容疑で警察が動くところなのでしょうが、中国では警察の機能がどう

なっているのか不可解です

学校周辺に警察官が配置され警戒しているように見えますが、それだけが警察の仕事

なのか、と突っ込みを入れたくなるところです

暴行を加えた女生徒を逮捕して取調べ、処罰する姿勢を示せばこのような騒動に発展

せずに済んだはずです

中国でこのような事案に大勢の人が繰り出し、騒動へと到るのは「愛国無罪」という前

提が存在するためでしょう。愛国心の発露として行動する限りは、何をやっても処罰さ

れない、という理屈です

数年前、上海にある日本領事館に中国人大勢押しかけ投石する事件がありましたが、

参加者は誰も処罰されず責任の所在もうやむやにされました(日本が悪い、日本に責

任があると中国は主張しています)

今回も愛国心の発露として、「中国の恥をインターネットにさらした不心得な女生徒を

とっちめる」ため集まったのですから、当局から処罰されないと踏んでいるわけです

これは数の暴力と言える行為でしょう。リンチを加えた女生徒にリンチを加えようと有

象無象が集まり、数の暴力で要求を押し通そうとするやり方です

かつての文化大革命でもこうした群集(紅衛兵に扇動されたものですが)が少数の人

間を糾弾し、蹂躙し、吊るし上げて自殺に追い込んだ、そのままのやり方です

文化大革命のとき何が行われたか、については前にも触れました
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/200910article_41.html

一部にはこうした行動を民主主義だと賛美し、中国社会の健全性を示すものだと賞賛

する声もありますが、とんでもない思い違いです

社会主義の狂気の表現であり、不気味でグロテスクな行動にしか見えません

北京烈烈―文化大革命とは何であったか (講談社学術文庫)
講談社
中嶋 嶺雄

ユーザレビュー:
良書です大躍進政策、 ...
「密教的中国」の現実 ...
嫌中・好中を超えた視 ...
amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ



赤い大地黄色い大河―10代の文化大革命
今人舎
アンコー チャン

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ

この記事へのトラックバック