音楽コンクール 光と影
ロン・ティボー国際音楽コンクールのピアノ部門で日本の佐野隆哉さんが5位に入賞したと報じられています
「5位かよ。優勝じゃないんだ」との声もあるのでしょうが、入賞自体快挙と呼べるものです
プロのピアニストとしてキャリアを作れるかどうかはこれからの本人しだいですが、第一歩を踏み出すきっかけとして著名なコンクールでの入賞は欠かせません
さて、音楽コンクールの入賞者でも順調にキャリアを築き上げる人もいれば、鳴かず飛ばずで終わる人もいます
また、音楽以外の、社会の激動にもまれ波乱の人生を送らざるを得なくなった演奏者もいます
傅聰(フー・ツォン)は中国出身のピアニストでワルシャワ音楽院に留学、第五回ショパン国際ピアノコンクールで3位に入賞しました
しかし、彼のピアニストとしての人生は波乱と苦渋に満ちたものへと暗転します
当時中国は文化大革命のさなかにあり、フー・ツォンにも帰国して政治学習をせよ、との命が下されます
しかし、文化大革命の中国に帰国すれば「政治をないがしろにして海外でのうのうと暮らし、音楽にふけっていた反革命分子」の烙印を押され、つるし上げられるのは明らかでした。ピアニストとして活躍するどころか、命の危険すらあったのです
フー・ツォンの学んだ上海音楽院も文化大革命の攻撃対象となり、16人もの教授が連日紅衛兵によってつるし上げられ自殺に追い込まれました
このように文化大革命では文化人・知識人が標的とされたのです
帰国を拒否したためフー・ツォンの両親は激しい批判・中傷・暴力にさらされ、自殺に追い込まれました
社会主義国といえばスポーツや音楽家を育成するための英才教育が有名です
社会主義の優秀さを世界にアピールするため、才能のあるこどもをかき集めて鍛え、送り出す政策に熱心です
その影では途中で脱落し、切り捨てられるこどもたちが山ほどいます。脱落者である彼ら彼女らは国家から見捨てられ、何の補償もありません
一人のエリートを育てるため、数十人の子供が犠牲になっているのが現実です
競争社会なんだから当然だ、と言えばそれまででしょうが
さて、現在でも国威発揚に熱心な中国では、スポーツ選手や若手音楽家育成に力を入れていますが、文化大革命で多くの文化人や知識人、将来のある若者を「革命」やら「社会主義」の名によって死に追いやりました。その事実は消えません
社会主義がそのような狂気を内包した思想であることを我々は記憶しておかなければならないのです
フー・ツォンの演奏するショパンは端正でありながら、その底に言いようもない情念を感じさせます。苦難の人生がより純粋な音楽を希求させるようになったのかもしれません
ショパン バラード第1番
(関連記事)
ショパンコンクール優勝ユンディ・リー 買春で公職失う
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202111article_8.html
ショパンコンクール優勝ユンディ・リー 買春で逮捕
https://03pqxmmz.seesaa.net/article/202111article_8.html
ショパンコンクール優勝ユンディ・リー 買春で逮捕
ブザンソン国際指揮者コンクール 齋藤友香理さん優勝ならず
「音楽コンクールで台頭著しい韓国勢」という記事
2015ショパンコンクール 優勝は韓国のチョ・ソンジン
2015ショパンコンクールの話題 日本から12人が参加
全盲の日本人ピアニスト クライバーン・コンクール優勝
ジュネーブ国際音楽コンクール 萩原麻未さん優勝
リスト国際ピアンコンクールで後藤正孝さん優勝
ローザンヌ国際バレエコンクール 佐々木万璃子3位に
ローザンヌ国際バレエ 日本の高校生が1位2位
ローザンヌ入賞のバレエダンサーを逮捕 少女淫行容疑
ローザンヌ入賞のダンサー 淫行で逮捕後どうなった?
2016年もっとも売れたCDはモーツァルト
望郷のマズルカ―激動の中国現代史を生きたピアニストフー・ツォン
ショパン
森岡 葉
ユーザレビュー:
文化大革命の一段面フ ...
文化大革命に翻弄され ...
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ
ショパン
森岡 葉
ユーザレビュー:
文化大革命の一段面フ ...
文化大革命に翻弄され ...
Amazonアソシエイト by ウェブリブログ